この漫画の眼鏡がムカつくんだが誰か論破してくれ・(※画像あり)

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:46:41.71 ID:r7qro0660.net






2: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:47:40.72 ID:r7qro0660.net

頼む




3: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:48:18.08 ID:m3nldSiGa.net

定時に帰ると周りの士気が下がるとかやろ




4: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:48:48.73 ID:r7qro0660.net

え・・・




5: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:49:26.10 ID:pqAUaztU0.net

失敗してから追い込めばええんちゃう




7: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:49:39.35 ID:HUjroOUxd.net

失敗を自分で償うって大した仕事できへんやん




8: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:49:40.30 ID:OR3PLbKZ0.net

こういう人、最近多いし別にどうも思わん
論破する必要ない







10: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:50:54.78 ID:fjdqMuAud.net

外資系なんかな




11: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:51:02.79 ID:lrfHEaMw0.net

契約以上の要求をするならその分金出せ




12: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:51:42.14 ID:tucoVZmMp.net

確か結局失敗して尻拭いてもらうんやろ?




13: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:51:53.59 ID:VMXfedpJ0.net

論理的に間違ってないから論破ができない
「なんだか知らんがお前が気に食わねえ」
ぐらいしか言えることがない





15: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:52:29.86 ID:UJEkhfB40.net

ギアを一つ上げていくぞじゃないんか




16: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:52:32.26 ID:RGjnT/qV0.net

これを採ってくる人事な。顔とオーラで落とせや




18: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:52:51.48 ID:SyhiKYEH0.net

正論を真顔で言える奴はアホやって誰か書いてたで




19: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:53:05.69 ID:Am3ZJ+kT0.net






26: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:55:15.25 ID:FGIIPmmTd.net

>>19
待ってた





32: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:56:19.38 ID:QvgRwBrg0.net

>>19
これを見に来た





55: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:03:15.87 ID:8QuEXdknd.net

>>19
ギアを上げていくぞすき





20: !dama:2016/01/08(金) 23:53:18.15 ID:Dy2H0bEAD.net

ダンスダンスレボリューションみたいな鼻




21: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:53:24.44 ID:k5CSHqgqM.net

別に間違ったこと言っとらんし問題ないやろ
本当に周りに迷惑かけずに自分の持ち分仕事をこなしてるならな





23: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:54:17.01 ID:mc+s3hlqa.net

どっちも一理あるし、方針の違いやん




24: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:54:38.07 ID:B9dlFxPG0.net






39: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:58:21.92 ID:55ZtJtHX0.net

>>24
続きあったのか





27: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:55:25.50 ID:Qe2R57hY0.net

コレ色んなコラ見すぎてどれが本物かわからなくなってる




28: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:55:55.59 ID:rePcukBV0.net

こういう考えできちんと仕事をこなせてるなら問題ないやろ
現実だと無能が多いけど





30: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:56:01.81 ID:5H0AHe880.net

論破も何も間違ったこと一つも言っとらんし感情に左右される他の同僚がアホってことに他ならないんだよなあ…




33: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:56:35.08 ID:n5s43eta0.net

自分だけで責任が取り切れないミスしたらどうするつもりなんだよ




34: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:56:44.50 ID:3aoId2K80.net

どちらも一リアル




37: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:57:31.81 ID:imr1S9zx0.net

周りと仲良くやってくことも仕事、賃金に含まれてるんやで
まあ社会出たことあるやつなら関係構築がどれだけ重要かわかるやろ
クリエイターとかは無関係かもしれんが





38: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:57:59.75 ID:y8Sjr0De0.net

ええんちゃう?
ただ、こいつが有能ならばって話だが





40: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:58:41.13 ID:qJFnUnTF0.net

どうでもいいけどこのメガネ面白いな




41: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:59:00.82 ID:mdw4coEpp.net

周りを不快にさせてるってことは能力が低いんやろ
少なくともその分はこいつの成果からマイナスされて当たり前や





48: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:00:08.93 ID:Hwva9NiYp.net

マジレスしてる奴いて草生える




51: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:01:05.32 ID:1eI/2wex0.net






53: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:01:56.92 ID:y8nvPMrI0.net

>>51
これほんとすき





52: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:01:35.25 ID:fbFHjgxTd.net

社会的動物である以上、人間には個人的側面のみならず社会的側面がある
その二つの側面の間上手にやりくりして人間は生きるべき
もちろん社会的側面のみをゴリ押すとそれは全体主義的思想に行き着くが
このメガネは逆に個人主義道を貫きすぎてる

だから>>1の感じる違和感は間違ってないと思う





54: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:02:39.88 ID:1eI/2wex0.net






57: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:03:43.90 ID:kSiyw71Xp.net

おれグー出しますよ貼ってよ




60: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:04:43.53 ID:1eI/2wex0.net

>>57






61: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:04:45.53 ID:IlLQPhYK0.net

仕事回せるならなんでもいいわ
現実個々がそれなりに思ったことなんでもいい合える信頼がないと回らないのは事実で
このメガネも組織のために命を張る気はないと言ってるだけで信頼とか心の部分を否定しているわけちゃうし





62: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:04:52.42 ID:6ZbCnDEGa.net

失敗した時に個人で責任取れると思っとる方が甘ったれた考えな気がするが




68: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:07:23.67 ID:+GFSNNJ30.net

>>62
責任の取り方は挽回する以外にないわけじゃない
あんまりにも大きな失敗なら損害賠償請求されるし、(グレーだが)給料から天引きとかもある
むしろ責任は否が応でもとらされるだろ。とらされないんだとしたら、そもそも失敗といえるほどの失敗ではなかったと考えるべき





71: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:08:44.82 ID:SOcfOCMu0.net

>>62
その個人が責任を取れるような仕事しかさせちゃアカンやろ
損失が何億も出るような仕事任せるならそれなりの金寄越せって話
そこでしくじればクビ、上手くいけば更に給料アップってなら分かる
月給20万のリーマンにやらせちゃアカンわ

日本が「誰も責任取らん」て言われるのは、責任を取らない代わりに
大きな見返りもないからやと思う





72: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:09:17.53 ID:pSr51jni0.net

こんなのが自分の部下か同僚にいたら絶対仕事したくねえわ
個人主義と孤立主義を履き違えてる基地外じゃねえか
こんな性格のやつが組織に属せるわけがない





67: 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:07:04.97 ID:EJ1ii2xt0.net

そんなに個人重視なら会社勤めしないで起業しろ
はい論破





元スレ この漫画の眼鏡がムカつくんだが誰か論破してくれ・ (2ちゃんねる.sc)



おすすめリンク(外部)





ラビット速報からのお知らせ







今月の人気記事ランキング!


    コメント一覧

      • 1. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 18:50
      • 理論は間違ってないけど、これで失敗して周りに助けてもらったら超絶格好悪い
      • 2. 予備校講師
      • 2016年01月09日 18:51
      • 3 昔の投手たちが連投に耐えられて、現代の投手が出来ない理由「現代の投手は根本を見直せ」昔の投手は先発(エース)が中継ぎにも抑えにもフル稼働で中0日(翌日登板)、中1日、中2日はザラにありました。当方ブログで前にも書いたようにエースがいかなる場にも登板したほうが抑えられる(勝てる)ことに効率がよいからです。そしてその酷使にも耐えられるように昔の投手たちは気が遠くなるような投げ込み量を誇り地肩を鍛え上げ、下半身も走り込みで強化しスタミナも鍛え上げ酷使の状況にも耐えられる身体作りをしてきました。そして先発登板をしたら9回まで投げきるのは当たり前の行動でもあった。
        これは厳然たる事実です。
        そうしないと、その酷使の環境に耐えられないからですよ。昔の投手の完投数を見て御覧なさい。通算でも凄すぎるしシーズン記録でも、別所氏の47!それだけではなく55登板で47完投よ。殆ど先発で、ほとんどは9回まで投げきってると言う事です。これは超人記録でしょう。しかし、現代の投手はダルビッシュや前田健太が「投げ込みは必要ない」とボケ発言をかましているように、本当に「投げる」ということに適応できる身体作りをしていません。また、走り込みも本当にしていません。なぜそうなっているんでしょうかね???答えは簡単なんです。前にも書いたように、先発は先発、中継ぎは中継ぎ、抑えは抑えとアホみたいに役割分担になり、先発(エース)はいかなる場にも登板してチーム勝利を植えつける行動が必要なくなった。また先発完投の意識も全くなくなり、5回を投げたら(勝利投手の権利を得たら)降板という楽な方向へ逃げるようになった。その結果、投手は「投げる」(投げきる)行動の為の訓練(投げ込み)をしなくなり(必要ないとタカをくくるようになり)、スタミナも鍛え上げる必要もないと判断するようになった。(下記に続く)
      • 3. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 18:52
      • アメリカに移住しろ、でいいんじゃね
      • 4. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 18:52
      • 3 (上記の続き)ここに集約されます。当然でしょうね。9回まで投げる必要もない。5回投げて勝利投手の権利がもらえるなら、人間楽な方向へ考えますから、あとは誰かにバトンタッチして、自分は休みたいわな(笑)しかし、これには大きなワナが存在します。投げる(投げきる)鍛錬をしないんですからケガ(身体に何かしらの故障)に繋がりやすくなるのは自明の理です。ダルビッシュがロクに投げてないくせに12球投げただけで、肘に違和感を覚え降板。前田健太も同様に、昨年4月に故障で離脱。投げ込みは必要ないとバカ発言して投げきる訓練をしていないのだから故障するのは当たり前なんです。テストなんかクソ食らえと言って定期試験の勉強をしていない人間が定期試験で最悪な点の連発を叩き出す行動と同じです。現代の投手は思考も行動も腐ってる。現代の投手は投球の根本を見直す必要があるんですよ(笑)
      • 5. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 18:53
      • 起業しろで論破した気になるとか大丈夫かよ
      • 6. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:05
      • 仕事をするうえで別にこんな考え方でいいだろ
        ただこいつは必要もないのに 自分の仕事は自分で責任とる とかいう寝言を言ってるあたり頭は悪い
        自分のために仕事をして 組織の一部としてそれなりに働いてりゃいいだけ責任は勝手に組織がとれ
      • 7. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:05
      • 今の仕事は、会社の名前(実績)があるから出来る。個人で出来るなら起業しろ。
        これでok。
      • 8. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:12
      • いやいや、日本企業の実態は
        個人の業績を組織やグループが取り上げて
        組織やグループの失敗を個人に擦り付けて尻尾切りだぞ。
        たがから、ダイオードの発明者みたいな頭脳が海外に出ていく。
      • 9. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:16
      • 組織の士気を害してるなら十分会社にとって不利益だし改善しろよとは思うけどな
        プレイヤーとしてそれを補えるほどの働きをしているならまだしも
      • 10. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:25
      • ※2、4
        お前みたいな場も弁えれないky野郎に粘着されてダルビッシュぐぅ可哀想
      • 11. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:26
      • 特に間違ってない
        むしろ全体の士気が下がるとか言ってる奴は
        できる奴の足引っ張ってる無能が多い
      • 12. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:26
      • メガネの考えの方が自分の為に生きられて良いと思うが
        仕事のために生きてるの?生きる為に仕事してるの??
        ちょっと会社に何かを求めすぎじゃない??
        10人抱えてるけどメガネの考えでみんな仕事終わったら帰らせてるわ
      • 13. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:28
      • 確かこいつこの後企業してデザイナーとして大成功するはず
      • 14. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:30
      • 実際こんな社員欲しいわ。
        尻拭い自分でしてくれるんやろ?
        うちにマイナスないやんけ!
        結果だしてプラスプラスやんけ
      • 15. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:32
      • ギアを一つあげていくぞッ
      • 16. 名無しのたぬきさん
      • 2016年01月09日 19:32

      • このマンガ、パロディ、じゃん。

        こんなヘンなセリフのマンガ、あるワケないだろう!(笑)。
      • 17. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:33
      • 日本のアホリーマンはだらだら仕事してるから結果的に残業になるだけ
        無駄なことやってねえでさっさと帰れカス共鬱陶しいんじゃ
      • 18. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:37
      • 定時で帰りまーす
      • 19. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:41
      • 理想論というか自分でカバーできるほどの失敗しかしない仕事ってすげー少ねえと思う
      • 20. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:42
      • 和とか助け合いとかは一見理想的に見えるけど、実際は一番立場の強い人物が
        その場その場で自分の都合のいいように解釈を変えて他人を利用する方便にされがち
        全員の発言権が同じなら理想通りになるけど、そんな事は現実の会社じゃありえない
      • 21. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:45
      • なかなか個人で終わる仕事って無いし

        終わればどんどん追加されるもんだけどな。
      • 22. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:45
      • 組織に雇われてる者に支払われる賃金には個人の能力に付随して組織の中のひとりとして力を発揮してもらう分も入っている。こいつの言い分を真に受けるならば外注として働いてもらうしかない。
      • 23. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:51
      • 管理職になったらそうも言ってられない
      • 24. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:52
      • ※12
        その発想は逆じゃね?
        徹底した個人主義こそ、自分個人の力で生きていかなければならない以上、仕事こそ人生になるぞ?
        このメガネは周囲が組織主義のぬるま湯で活動してるから、メガネが優秀なら頭一つ飛び抜けられるし、いざ失敗しても周囲が組織主義な以上周囲は助けざるを得ない。
        組織主義でやるなら、もちろん組織間の親睦という飲み会なんかでプライベートは制限されるが、その分いざというときに周囲に助けてもらえるので余裕を持って生活出来る。
        全員がこのメガネ主義になれば、失敗=レールから外れることだから、常に仕事のことばかり考えないといけない。
      • 25. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:54
      • 失敗しない人間はいないし、大失敗しない人間は小者
        大失敗してないこいつは所詮小者
      • 26. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 19:59
      • 本来は定時(法定労働時間内)に帰れるように人員配置するのが会社側の仕事
        慢性的に残業が発生してることこそ問題なんだよ
        三六協定では残業はあくまでも臨時的で最小限にとどめるべきものになってる
      • 27. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:05
      • 部分だけ見て持論を語りたがるアホを釣るための画像として有名になったな
        このあと自分だけじゃ始末できないミスをするしその後自分に合った働き方を見つける
      • 28. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:06
      • 皆が皆個人で償い切れない失敗するなら会社成り立たないだろ?
        個人の働きに恩恵あるから会社は人を雇うの。解る?

        つまり、お前らの大半は自分が会社のお荷物だと自覚してるってことだ。首切り待ったなしw
      • 29. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:06
      • 個人経営者になればいいのにね
      • 30. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:09
      • コラ画今年一番ワロタ
      • 31. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:14
      • ※16
        読点の打ち方もわからないお前は何なの
        これもパロディ?
      • 32. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:15
      • ちなみにこいつは仕事自体は有能で、
        退職して自分で会社立ち上げて成功するんだよなぁ
      • 33. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:23
      • これが全面的に間違ってるとは思わんしあってるとも思わん
        ただこれへの反論を言ってるようなやつの理論を振りかざして大きなミス抱えてるわけでもないのに残業を強要したり、有休を正しく取らせてくれなかったりを正当化するやつはクズ
      • 34. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:25
      • どっちかっていうと自営に向く考え方だが間違ってるわけじゃない
        まぁこういうのは白黒でしか物事を考えられない人が言い争いしやすいよね
      • 35. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:35
      • スレタイだけ見た時ジャンプの逆裁パロ漫画が来るかと思ったら違った
      • 36. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:40
      • 論破といえるのかはわからないけど、
        「君のような思想の人間はこの会社に必要ないみたいだから君は君で納得のいく会社を見つけるなり起業するなりしてくれ」かなぁ
        もしくは
        「失敗しても誰も君に同情しないしフォローもしない。それでいいね?」
      • 37. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:43
      • こいつこの後起業して
        売れっ子になるやん
      • 38. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 20:49
      • じゃあ仕事回さねー
        はい論破

        これを他社にやられることになるよ
      • 39. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:13
      • 他人の考え方に同意できないくせにおまえの考え方は受け入れろと?
        そりゃ無理な相談だ
      • 40. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:37
      • 確かこのあと退社して、自分で会社起こして成功してたよね。
      • 41. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:45
      • 残業過多・労基法無視してる会社はしんでね
        はい論破
      • 42. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:46
      • 和を乱しているから対価=低賃金だな
      • 43. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:50
      • コラ画像スレかと思ったらむっちゃマジレス多くてじわる
      • 44. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:51
      • それは自分でもわかっています。
        しかしやり直すにはあまりにも殺し過ぎた…!
      • 45. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:51
      • 和をみだすなーって残業強要(自分の割り当ては終わったのに残業当然扱いで増やされる、しかも無賃)
        この会社は違うんだろ〜けど現実はそーよ
      • 46. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:52
      • さてここで持論垂れ流してる奴等がどれだけ自分の仕事を完璧にこなしてるのだろ(笑)
        こんなコメ欄に書き込みする位だからここで云々偉そうに垂れてる半分以下も会社や社会に役に立ってないwww
      • 47. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 21:57
      • 現実では組織での失敗を個人に押し付けて首を切ってるけどな。組織に尽くすことが個人の幸せにつながるなんて管理する側の詭弁。
      • 48. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 22:04
      • ※46
        君だってそう

        僕だってそうなんだ
      • 49. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 23:06
      • 家族と言う「組織」なくして君と言う「個人」は存在できただろうか?
      • 50. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 23:16
      • 間違ってないじゃん。
        それに新人に会社の信用に関わる重要な仕事丸投げして、いざとなったら社長や上司が責任とるって言っておきながら、問題が起きたら本人に始末書書かせてボロクソ文句言ってた上司いたしな。社長にも都合良く報告してね。
        いざとなったら自分が可愛いから誰も助けてくれないよ。
        だから最低限の仕事だけやったほうがいい。
        成功しても当たり前だと言われるだけで、給料にも反映しないんだし。
      • 51. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 23:22
      • 島耕作が時代錯誤の老害なだけ。
      • 52. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月09日 23:33
      • 結局これ続きどうなるんだよ?
        どうせ眼鏡がミスってそれを他の奴らが残業でフォローして改心、みたいな愚にも付かないオチだろ?
      • 53. 笑うウサギさん
      • 2016年01月10日 00:01

      • あのね、ここ、笑うトコですから(笑)。

        ほら、みんな笑えよ(笑)。
      • 54. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 00:04
      • これは島さんが悪いと思う。
        組織員の一人として、フォローしあう事が必要だと思うなら「それも、あなたの仕事です。」と、仕事を増やせば良いだけの話では。
        組織を作るのは、高度に専門的な職務を広い範囲で行うためという理由もあるが、誰かがミスったり、休んだ時にバックアップを作っておく、相互予備の意味合いもある。
        それを説明して、最初に仕事に組み込んでおけば良かったのに、説明を面倒くさがったのか、それは分かってくれて当たり前と思ったのか、説明を抜かしたのが原因ではなかろうか。
        本人も「自分の仕事はやっている。」と言っているのだし、その仕事に新しい仕事を上乗せすれば良いだけと思うのだが、自発的に、それをやって欲しいんだろうなぁ、自分が楽だから。
      • 55. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 00:26
      • 28
        個人じゃ償いきれないミスを周りがカバーするから周るって発想に至れないのか
      • 56. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 00:37
      • 会社のマイナスを背負うって………クビじゃ済まないよ?笑
        下手したら人生投げ出すとこを誰かがカバーしてくれる助けあいの和を嫌うなんて馬鹿だなー。
        ま〜能力と経験ない奴がこゆこと言うんだろうけど。下手打たれたときにこちらが困るからアドバイスしてるのに下手打たなきゃわからない想像力ないやつを面倒みる先輩が気の毒だな。
      • 57. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 00:39
      • 皆でダラダラ残業しなきゃ士気を保てないならそっちの方が問題だけどな
        自分も早く帰れるように努力しようとせずに、他人を自分と同じレベルまで引きずり落とすのが目的じゃまるで会社のためにならない
      • 58. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 01:05
      • 嶋耕作いいかげん死なないかなあ。ただの老害だろ。あほくさ。
      • 59. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 05:04
      • 正直髪型が気に食わん。
      • 60. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 06:49
      • お前らせめて原作読めよ
        続きがあるし、こいつは仕事でミスを犯し個人じゃどうしようもなく途方にくれる
        それを周りがフォローして涙を流しチームワークの大切さを知ることとなる
        まあその後独立して成功するんだが
      • 61. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 09:51
      • これにむかつくって単なる社畜だろ
      • 62. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 10:01
      • いや、まぁこういう人も必要だよ
        でも出世は出来ないだろうね
      • 63. 名無しのうさぎさん
      • 2016年01月10日 10:12
      • ※52
        読んでから言ってるだろ?
        という反応が出てしまうような展開である
        ギアをひとつ上げて行くぞッ
    コメントする
    名前
    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...