こんばんは、ヤマネコです。
昨年夏ごろに上半期分をまとめた「買ってよかったもの」、2015年後半分もまとめてみようと思います。
まとめるルール
- 2015年下半期に「初めて」購入したもの。
- リピしたいもの、継続使用したいもの。
- 食品・食材は除く。
- 順不同。
- まだお試し中のものは記載なし。
先月(12月)買ったばかりの品の一部はレビューするのが難しかったため、「下半期」と書いていますが、6月~11月頃の購入品をメインにまとめています。
こちらのテーマに参加しています。
ハワイアナス(SLIM)ビーチサンダル
夏に購入し、秋口まで大活躍だったビーチサンダル。
今の季節は使う機会があまりないので、非常用バッグに入れています。パッと見普通のビーチサンダルなのに、頑丈素材。そしてコンパクト!避難時は足が覆える靴のほうが良い印象もありますが、サンダルには濡れても良い&サッと履ける利点があります。
デスクサイドシュレッダー
今まで処理が大変だったA4サイズの(全体的に隠したい)書類などがサクサク処理できてすごく楽になりました。ハンドシュレッダーで手を傷めたのがキッカケでしたが、結果的に腱鞘炎予防にもつながっています。あとで処理しよう…と延々と書類を溜めていく悪癖もなくなりました。
切れもよく、メンテナンスも簡単。僅かながら電気代はかかりますが、私にとっては「消耗品がほとんど必要ない」というのも大きいです。
ステンレス製湯たんぽ
直火で温められる湯たんぽを探して、すこし高価でしたが錆びにくいステンレス製を選びました。プラスチック製の時より保温力があり、水も無駄にならず、これを温めるのが日課に。
ただ後日教えて頂いたのですが、「湯たんぽを長持ちさせるコツは、直火にかけないこと」だそう…納得です…。が、今のところ「壊れる可能性」よりも「節水」優先で、割り切って大事に使おう!と思っています。
イッタラティーマのマグカップ
2015年前半に「プレート」を買ってとても重宝しているティーマで、マグカップを新調しました(旧マグは破損)。以前のマグと同じ使い方をしているのですが、不思議なことに茶渋がほとんどつきません!
普通に水洗いだけでもキュキュッと落ちてびっくり。新しいうちだけ…?(塗膜か何かの関係?)とも思いつつ、便利に愛用中です。
倒れにくい安定感も、猫と暮らす我が家にとっては大事なポイントでした。
シリコンプットカバー
長年の課題だった、ラップの使用量が激減しました。教えて頂いた情報では100円ショップのものよりすこし厚いそうなので、その分頑丈だと(長持ちすると)いいなぁと思います。
これからも「ごはん専用保存容器」が必要になることはなさそうです。
割烹着+三角巾
家事をサボったお正月三が日以外は、ほぼ日替わりで二着を着まわしています。一着は白い和装用で、もう一着は無印良品のリネン製。
※過去記事からの再掲。
エプロンでも良いのですが、割烹着はあったかいので作業用にぴったり。大きな絵を描く時にも活躍してくれました。
三角巾は、普段ヘアバンドとしても使っています。
フリップクリップ(ブックホルダー)
「本を開いておく道具」です。愛読させて頂いている読書ブロガーさんが記事にされているのを拝見し、これだ!と購入。
もともと書見台は持っていたのですが、スタンドタイプではなく、ただ「開いておくだけ」のものをずっと探していました。学生時代にデザインのステキな楽譜用を買ったことがありますが、私の用途にはイマイチで。
こちらはしっかり固定もしてくれるし、畳むとコンパクトだし、持ち運びも楽。レシピ本も仕事用の資料もがっちりホールド。本当に素晴らしいです。
三森さん、ありがとうございました!
陶磁器製の鏡餅
毎年、鏡餅を買ったり、料理したり…の手間と費用が悩みだったのですが、木製やガラス製、陶磁器製があると知ってこちらを選択。まさに今、飾ってあります。
サイズは色々。
もうワンサイズ小さめでも良かったかな…と思ったのですが、中に餅を入れておいて鏡開きで頂こうと思っているので、やはりちょうど良いサイズだったと思います。
ランドリーバスケット(二種)
先日記事にした、洗濯機まわりから。当ブログにとっては多くのブックマークを頂き、悩んでいたのは私だけじゃなかったんだな…と実感しました。
他にも数種類迷ったカゴがあったのですが、自宅の広さを考えると、空間を有効利用できる折り畳みタイプを選んで良かったと思います。
上半期の記事
楽天ではマラソンが始まっているので、こちらの記事もオススメします。
上半期では楽天kobo(電子書籍リーダー)もリストに入れたのですが、今もしっかり愛用中です。紙の本が好きですが、これはこれで便利。
では、感想を述べます(嘘です)。