ニュース
2016年01月07日 17時07分 UPDATE

Facebookの2016年は未来技術(VR、AI、Internet.org)元年、とザッカーバーグCEO

Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOが、2016年はこれまで培ってきたVR(仮想現実)、AI(人工知能)、Internet.org(万人にネット接続を提供する取り組み)の研究開発の成果を適用し始める年になると語った。

[佐藤由紀子,ITmedia]

 「2016年は、われわれがこれまで構築してきた未来技術立ち上げにとって、重大な年になる」──。米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは1月6日(現地時間)、同社の年頭所感を自身のFacebookでこう語った。

 同氏は“未来技術”として、VR(仮想現実)、Internet.orgの取り組み、AI(人工知能)の3つを挙げた。

 newyear 1 Facebookの未来技術

 VRについては、同日傘下のOculus VRが製品版「Oculus Rift」の予約を開始したことに触れ、「VRおよびAR(拡張現実)は、人々がつながり、コミュニケートするための次世代の主要コンピューティングプラットフォームになると信じている」と語った。

 Internet.orgについては、昨年7月に披露したインターネット接続用無人機「Aquila」が“間もなく”初飛行することと、年内にサハラ以南のアフリカ上空にネット接続用衛星を打ち上げる計画に触れた。

 newyear 2 Aquila

 AIについては、AIラボでの画像認識研究が進んでいるという。ラボでは最近、画像を解析してその画像について言葉で説明する人工知能のプロトタイプを構築した。同社では、人工知能が目の不自由な人の代わりに友達の写真を“見て”、その内容を音声で説明するシステムをテストしているという。同氏の毎年恒例の個人的な「今年の目標」も、自宅用の“AI執事”の構築だ。

 「2016年は、こうしたこれまでの研究の成果の多くをわれわれのコミュニティーで使えるようにし始める年になる。これからより多くの情報を提供できるようになるのが楽しみだ」(ザッカーバーグ氏)

Copyright© 2016 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

おすすめ動画ピックアップ

- PR -
仲睦まじい夫婦の素敵な笑顔に思わずほっこり:

家族の絆、振り返ってみませんか 〜今と昔を表現した明治安田生命の新CM〜

明治安田生命の新企業イメージCM「ささえあう幸せ」篇がWeb上で配信中。同社の“家族の幸せを一生涯支え続けたい”という想いを込めて制作したという。CMソングには、小田和正氏の楽曲「今日もどこかで」を採用。仲睦まじい夫婦の若かりし頃と現在の写真を通じて、ふたりが寄り添い、支えあって歩んできた姿や時間を想像させる内容となっている。

ピックアップコンテンツ

- PR -
日本はIT先進国になれるのか? 目の前の問題を解決しつつ、2020年に向けたITの進化を考える