こんばんは、くるんちゅです。
明けましておめでとうございます(^0^)
2016年はじめての更新です。
新年ですので、お家でお酒を飲む機会も増えることかとおもいます。
というわけで、今日は、「飲んでもおいしく、瓶を飾ってもさまになる才色兼備(?)なリキュール」特集です!
わたし的におすすめの飲み方も、一緒に紹介してあります。
今度また、お得意の(笑)蒸留酒編もやるつもりです!
それでは、どうぞ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.ルジェ クレーム ド カシス
美しさ ★★★★★
美味しさ ★★★★★
2つの項目で5★獲得!芳醇なカシス風味のリキュールです。
ストレートではちょっとドロッとしすぎているので、炭酸水やオレンジジュースで割ってカシオレやカシスソーダにして飲むのがよいでしょう。
わたしのおすすめは、「オランジーナ割」です。(だんなさんが教えてくれました)
ルジェカシスの芳醇で上品なカシスの風味と、オランジーナの爽やかな柑橘系の風味と炭酸が合わさって、なんともいえないおいしさです。
ルジェカシス1対オランジーナ4くらいで割るのが個人的にはおすすめです。
2.にごり杏露酒
美しさ ☆★★★★
美味しさ ★★★★★
よく見る杏露酒(シンルチュウ)の高級バージョンです。とろとろあんずピューレが底に沈んでいるので、一度さかさまにして混ぜてから注ぎましょう。
ストレートで飲むと、どろっと濃密なあんずの風味で、ほっとするようなちょうどよいアルコール度数です。
ですが、ストレートだと甘みが濃すぎるかもしれませんので、ロック、炭酸割りなど、あんず果肉そのものの味を生かすように薄めるのがよいかもしれません。
3.山楂酒
美しさ ☆☆★★★
美味しさ ☆★★★★
赤くて甘酸っぱいサンザシ(山楂)の風味のお酒です。
サンザシというのは、よく大きな公園などに植えられている↓のような実のことです。
さきほど紹介したにごり杏露酒と同じ会社から発売されています。
こちらも純粋で濃厚なサンザシの風味を生かして飲みたいところですので、ロック、ストレート、炭酸割りなどがおすすめです。
4.ディサローノ アマレット
美しさ ☆☆★★★
美味しさ ★★★★★
重厚感のあるパッケージに、濃厚な杏仁豆腐の風味(!)の不思議でおいしいお酒です。
濃いですがドロドロしすぎていないのでストレートでも美味しいですが、おすすめは牛乳割りです。
アマレット1対牛乳9くらいで割ると、「ほんとうに杏仁豆腐だ!」と驚いてしまうはずです(笑)
この間おうちで飲み会をした時→http://www.yutorism.jp/entry/2015/11/22/102431ゆきひー君→http://www.yukihy.com/aboutにも試してもらいましたが、ちゃんと杏仁豆腐の味で、びっくりしていましたよ(^0^)
お口にあったようでパッケージの写真を撮って帰っていきました(笑)
5.ジャックダニエルテネシーハニー
美しさ ☆★★★★
美味しさ ☆★★★★
ハニー「ウイスキー」ですが、分類上はリキュールです。
だんなさんの大好物です!
…それは置いておいて、お味はウイスキー独特のスモーキーさと、はちみつの甘さが共存して新しい味が完成されている感じです。ナッツやチョコレートの風味もわずかに感じます。
飲み方については、ロックやストレート、牛乳で割るなどいろいろありますが、公式には「ジャックハニー カフェ」という、コーヒーと牛乳で割る飲み方なども載っています。
今度試してみたいです(^^)
(以前だんなさんが、ハニーウイスキーの飲み比べ記事を書いていたので、貼っておきます。気になる方は、どうぞ^^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いかがでしたでしょうか。
わたしはリキュールをあまり飲みませんので、割とメジャーなものばかりになってしまいました。「もう持ってるよー!」というかた、いらっしゃったら、ごめんなさいね。
それでは!(^0^)ノシ〜♪
↓お酒関連の過去記事はこちらです↓