ニュース詳細
原油価格 6年11か月ぶりの安値1月7日 12時03分
k10010363951_201601071217_201601071218.mp4
7日の東京商品取引所は、中国経済の減速懸念を背景に世界的に原油の需要が低迷するという見方などから原油の先物に売り注文が集まり、取り引きの中心となることし6月ものの先物価格は、一時およそ6年11か月ぶりの水準まで下落しました。
7日の東京商品取引所は、原油の先物に売り注文が集まり、取り引きの中心となることし6月ものの先物価格は、一時1キロリットル当たり2万4810円と、6日と比べ2100円以上値下がりし、平成21年2月以来およそ6年11か月ぶりの安値をつけました。
これは中国経済の減速で原油の需要が低迷するという見方などから、ニューヨーク原油市場で先物に売り注文が集まり、国際的な原油取引の指標となるWTIの先物価格が、一時1バレル=33ドル台後半まで下落した流れを受けたものです。市場関係者は「中国経済の減速に加え、サウジアラビアとイランの対立により原油の減産に向けた調整が進まず、世界的に供給過剰が続くのではないかという見方などから売り注文が広がり原油相場を押し下げている」と話しています。
これは中国経済の減速で原油の需要が低迷するという見方などから、ニューヨーク原油市場で先物に売り注文が集まり、国際的な原油取引の指標となるWTIの先物価格が、一時1バレル=33ドル台後半まで下落した流れを受けたものです。市場関係者は「中国経済の減速に加え、サウジアラビアとイランの対立により原油の減産に向けた調整が進まず、世界的に供給過剰が続くのではないかという見方などから売り注文が広がり原油相場を押し下げている」と話しています。