ここから本文です

五郎丸歩 独占インタビュー「僕はいま、“失敗”したい」 あれから3ヶ月が過ぎて思うこと

現代ビジネス 1月7日(木)11時1分配信

 文:藤島大

 今やラグビー選手の枠を超えた「国民的スター」は、劇的な変化をどうとらえているのか。'16年、自身初となる海外挑戦を迷わず選んだ本当の理由は何か。五郎丸が本誌に率直な思いを明かす。

「有名になる」ことの意味

 東海道線の磐田駅。静かな朝だ。ほんの数名を乗せて路線バスがゆったりと走る。ここから遠くない場所に列島の人気者がいる。

 五郎丸歩。説明は不要だろう。ラグビーの日本代表のフルバックとしてワールドカップ(W杯)で南アフリカを破った。

 ルーティンでおなじみの正確なプレースキック、忘れがたきトライとタックル。端正なたたずまいの背番号15は、あの歴史的な金星を境にヒーロー、いやそこにとどまらず「ヒーローにしてスター」と遇される。テレビに雑誌にその姿を目にせぬ日はない。

 ひとつの勝利によって世界が動く。スポーツの醍醐味だ。師走のグラウンドをひた走り、ときに放送局の廊下も駆ける。公式戦で結果を残しながらメディアにも露出する。すべては愛するラグビーのためである。

 「せっかく、ラグビーを日本の国民のみなさまにこれだけ知っていただけた。実際にはコンディションは落ちていないのですが、もし少し落ちたとしても、いまは与えられた使命、自分にしかできない仕事をするべきだろうと思っています」

 最後のくだりに自覚がにじんだ。

 ラグビーとは究極のチーム競技だ。耳たぶをカリフラワーの形状にしてスクラムを押し合い、人の壁に頭を差し入れては地面のボールを奪うフォワードがあって、バックスの美しいトライも生まれる。

 しかし南アフリカ戦の金星をきっかけに興味を抱いたファンは、やはり「五郎丸」に引き寄せられる。

 「ラグビー文化、スポーツ文化の定着した国であれば、いろいろな選手がスタジオに呼ばれると思います。日本の現状ではどうしてもキックのポーズが注目される。エンターテインメントとして扱われてしまう。でも、いまは仕方がない」

 自分が露出することでラグビーの奥深さを知ってもらえれば。まさに使命である。W杯の快挙の前からのファンは、そんな姿勢を「同志」として理解、感謝もしている。

 「(テレビ出演などが)好きか嫌いかといわれれば、そんなに好きではないですよ。拘束されますし。でも行けば行ったで楽しいところもある。初めての経験なので。そもそも相手に合わせるタイプでもありませんし、ことさらに苦手意識はありません」

 有名であることには慣れたのだろうか。

 「立ち位置は間違いなく変わりました。いい意味で自分自身にプレッシャーをかけられます。これだけメディアに登場して、パフォーマンスがよくない、試合を欠場する、というケースもありうる。そこを乗り越えて結果を出すという高いモティベーションを持ちたいですね」

1/3ページ

最終更新:1月7日(木)16時46分

現代ビジネス

記事提供社からのご案内(外部サイト)

「現代ビジネスプレミアム倶楽部」

講談社『現代ビジネス』

月額1000円(税抜)

現代ビジネスの有料会員サービスです。ビジネスパーソンが求める記事に加え、会員限定のイベントや会員同士の交流会などの体験型コンテンツも網羅して提供しています。