- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
poko_pen ここで産経がーとか言って話を摩り替えている人達が一番みっともない。赤旗は政党機関紙なんだから、駄目に決まってるんだから、他紙がどうこういう話じゃないんだよ。
-
QJV97FCr 産経新聞とセットで配って討論させたらよかったんじゃないかな
-
baka020 だいたいの戦争はそんなものを掲げる連中のせいで起こるって生徒たちに教えてあげて下さい。>大多数が考える正義
-
addwisteria 公立中学の教育用途に機関紙はだめだろ。与党の聖教新聞だってアウトだし、赤旗もアウト。偏りがある一般紙とも違うんだから。
-
zhy 「産経新聞」コピー配布だったら、どうだったのだろう。/赤旗をただの政党機関紙と扱うべきでなく、産経をただの一般紙と扱うべきでもない。
-
houjiT 他の意見も配れならまだしも、意見を見せることすら否定するなら賛同できんね。好き嫌いだろとしか/機関紙ももっと活用されていいと思うよ。実際に政治してる連中の意見を聞けるほうが考察に役立つでしょ
-
miyakawa_taku id:Lat 著作権侵害を気にされているのであれば、著作権法35条の例外規定により、教育の現場で新聞(にかぎらず著作物)を複製することは許されています。
-
YukeSkywalker なんで産経の話を持ち出してる人がおるん。そんなん関係なく赤旗はアウトやろ。
-
prophet2047 大学生位なら兎も角義務教育も修了してない中学生に対し教師という絶対的権力を持った存在が機関紙を配布するのはどうかと。あと問題だと言ってるのは知事で、ここでは産経は関係ないんですが読解力大丈夫ですか?
-
hisawooo 著作権の話だけするけど、学校教育の場では複製が許されている。http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
-
tony_togo その行為についての良し悪しは別にして、この手の記事の産経新聞の喜びようったらないね(皮肉)
-
lli 機関誌を10誌くらい比較して読めるなら逆に凄くいい教育になりそう。てか読んでみたい。
-
tamasuji
コメント欄がある種の発見器になっている。
-
mitaro 「大多数が考える正義を実現しようというふうに教えてほしい」えっ?/実態の詳細が知りたい。/ http://nie.jp/ の一環・亜種、ではないのね。
-
oka_mailer こういうのは内容次第だと思うけど。
-
akikonian ソースはWikipediaで恐縮だがむしろこの「上田清司知事」なる人物に注目した方がよいかもしれない。なかなかの食わせ者である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%B8%85%E5%8F%B8
-
animist 著作権的には教育現場での複製はOKだし、中学生にもなって先生がする政治的な発言を鵜呑みにするような馬鹿は救いようがない(というか、むしろ一番押し付けられた物に反発する頃だろ?)ので、問題がないと思うの
-
ayustet そもそも教師に多様な見方ができる人がいるとは思えない(偏見)
-
Rinta どこを読んでも「言語道断で、非常識」とした根拠が読み取れなかった。産経新聞の記事は時に高度で困る。
-
lbtmplz え、切り抜きを授業で使ってはいけないの?社会欄使うだろのこの似非リベラリストめ!
-
dzod そういや中学校の時の理科の教師が党員だったな。科目のせいか授業に政治色は全くなかったが、授業中によく唐突に変なポーズをとったりしていた。きっと大半の党員はあんな感じでちょっと変わってるだけなんだろう
-
penguaholic 赤旗と産経の両方を配って討論したら、すごく意義がある授業になりそうなのにな。
-
longroof あれれー(´・ω・`) 学校での教育目的での複製は著作権法に触れないんじゃなかったっけー?
-
hidamari1993 本当に教材として配布したのかね…
-
Rouble 著作権法に教育利用の例外規定があるの知られてないんだな。/この記事の情報だけでこの教師がどういう教師かを判断するのは不可能だと思う。
-
rz1h931f4c はてな左翼民の馬鹿共にとっては共産主義者による洗脳は問題無いらしい。てかここで肯定的なコメントしてる連中こそ教育現場で洗脳してる張本人なんじゃねえの
-
vanillableep1618 多様なモノの見方を育てるために赤旗くらいはいいだろう? 赤旗くらいで洗脳なんかできんだろうに(笑)多様性を重んじるなら、一水会のレコンキスタも一緒に配ればいいんだよ。
-
G17 自民党の機関紙「自由民主」が配られたとかなら発狂するくせに、擁護してるひとは完全にダブスタ
-
shoot_c_na 共産無罪ってぬかすんだろなあ
-
prophet2047 大学生位なら兎も角義務教育も修了してない中学生に対し教師という絶対的権力を持った存在が機関紙を配布するのはどうかと。あと問題だと言ってるのは知事で、ここでは産経は関係ないんですが読解力大丈夫ですか?
-
oktnzm 政党機関紙のコピー配布はどう逆立ちしても政治活動やろ・・・
-
milkya 著作権侵害とか言ってる人が多くて驚いた。今どき著作権法35条の権利制限は高校生でも習うよ。/機関紙だからアウトという一方的な排除が妥当かどうか判断しかねる。他の政党の主張も配布して比較する用途だったら?
-
hisawooo 著作権の話だけするけど、学校教育の場では複製が許されている。http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
-
erukiti 著作権違反事案 / 教師ってこういうタイプの偏った思想の人多い印象
-
hobo_king 例えば「手縫いでやさしい着物リフォーム(http://goo.gl/Kl6PmV)」の記事とかなら別に平気だろうが、政治問題をテーマにして政党機関紙を単独で読ませるなんて最悪。繰り返すけど右も左も教育の現場から出てけ。
-
fukken 聖教新聞とか赤旗とか読ませてみるの、中学くらいの知的レベルだったら面白い試みのような気はする。読む機会もないだろうし。朝日とか産経が中立かというとそんな事もないわけだしな。
-
e-takeuchi 新聞のコピーを配るって、そもそも著作権法に違反するんじゃないのか?
-
FFF そこで自由新報
-
lovevoiceryu 53歳か。老害教師は早く引退して欲しいものだ。
-
yosak439 これ、仮に『自由民主』や『プレス民主』だったらどう報ずるのだろう。
-
usagino-mori
-
tdam
-
gggsck
-
tony_togo その行為についての良し悪しは別にして、この手の記事の産経新聞の喜びようったらないね(皮肉)
-
lli 機関誌を10誌くらい比較して読めるなら逆に凄くいい教育になりそう。てか読んでみたい。
-
tamasuji
コメント欄がある種の発見器になっている。
-
mitaro 「大多数が考える正義を実現しようというふうに教えてほしい」えっ?/実態の詳細が知りたい。/ http://nie.jp/ の一環・亜種、ではないのね。
-
oka_mailer こういうのは内容次第だと思うけど。
-
akikonian ソースはWikipediaで恐縮だがむしろこの「上田清司知事」なる人物に注目した方がよいかもしれない。なかなかの食わせ者である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%B8%85%E5%8F%B8
-
animist 著作権的には教育現場での複製はOKだし、中学生にもなって先生がする政治的な発言を鵜呑みにするような馬鹿は救いようがない(というか、むしろ一番押し付けられた物に反発する頃だろ?)ので、問題がないと思うの
-
ayustet そもそも教師に多様な見方ができる人がいるとは思えない(偏見)
-
yasuhiro1212
-
uoz
-
Rinta どこを読んでも「言語道断で、非常識」とした根拠が読み取れなかった。産経新聞の記事は時に高度で困る。
-
lbtmplz え、切り抜きを授業で使ってはいけないの?社会欄使うだろのこの似非リベラリストめ!
-
dzod そういや中学校の時の理科の教師が党員だったな。科目のせいか授業に政治色は全くなかったが、授業中によく唐突に変なポーズをとったりしていた。きっと大半の党員はあんな感じでちょっと変わってるだけなんだろう
-
penguaholic 赤旗と産経の両方を配って討論したら、すごく意義がある授業になりそうなのにな。
-
longroof あれれー(´・ω・`) 学校での教育目的での複製は著作権法に触れないんじゃなかったっけー?
-
hidamari1993 本当に教材として配布したのかね…
-
Rouble 著作権法に教育利用の例外規定があるの知られてないんだな。/この記事の情報だけでこの教師がどういう教師かを判断するのは不可能だと思う。
-
rz1h931f4c はてな左翼民の馬鹿共にとっては共産主義者による洗脳は問題無いらしい。てかここで肯定的なコメントしてる連中こそ教育現場で洗脳してる張本人なんじゃねえの
-
mostaga
-
vanillableep1618 多様なモノの見方を育てるために赤旗くらいはいいだろう? 赤旗くらいで洗脳なんかできんだろうに(笑)多様性を重んじるなら、一水会のレコンキスタも一緒に配ればいいんだよ。
-
G17 自民党の機関紙「自由民主」が配られたとかなら発狂するくせに、擁護してるひとは完全にダブスタ
-
memoryalpha
-
shoot_c_na 共産無罪ってぬかすんだろなあ
-
prophet2047 大学生位なら兎も角義務教育も修了してない中学生に対し教師という絶対的権力を持った存在が機関紙を配布するのはどうかと。あと問題だと言ってるのは知事で、ここでは産経は関係ないんですが読解力大丈夫ですか?
-
oktnzm 政党機関紙のコピー配布はどう逆立ちしても政治活動やろ・・・
-
milkya 著作権侵害とか言ってる人が多くて驚いた。今どき著作権法35条の権利制限は高校生でも習うよ。/機関紙だからアウトという一方的な排除が妥当かどうか判断しかねる。他の政党の主張も配布して比較する用途だったら?
-
dpprkng
最終更新: 2016/01/07 10:01
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: デザインは言語道断!: 本: 川崎 和男
- 2 users
- 2007/01/17 18:09
-
- www.amazon.co.jp
-
ゼンリン土地情報地図 ブルーマップ 春日部市1(春日部) (埼玉県) 発行年月2...
-
都市地図 埼玉県 春日部市 (都市地図 埼玉県 5)
-
悲劇の輸送船―言語道断の戦時輸送の実態 (光人社NF文庫)
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 原発
-
【けいざい独談】東芝のことはもはや眼中にない!? 日立は構造改革を断行 ...
-
- 政治と経済
- 2016/01/01 22:52
-
-
除染。国が「できない」と言わず「必要ない」という事について。toriiyoshiki...
-
- テクノロジー
- 2016/01/04 23:12
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む