読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆに暮らし

ゆにの暮らしにっき

内気だった私が真逆の性格になったわけ。楽しいは伝染するって話

f:id:unikurashi:20160105141328j:plain

 

ciao! ゆにです。 皆さん毎日楽しい!って思いながらすごしていますか?

私は楽しい事大好きです!

毎日をなるべく楽しんで過ごしたいと思っています。

今日は私の昔話と楽しい気持ちは伝染するって話なので

興味ある人だけどうぞw(長いです!)

 

*内向的で人見知りが激しかった学生時代

私は現在、友人からこのハッピー野郎め!wと言わています。

いつも楽しそうで怒る事とかあるの??と言われます。

 

でも昔の私はネガティブ思考で、人見知りも激しく大人しめで内向的。

中学・高校時代、男子とはもちろん、女子とも緊張して

普通に話す事ができない日々を送っていました。

(今の友人にこの話をすると100%信じてもらえませんw今は真逆)

 

小学生までは普通だったけど、

中学に入ってある事がきっかけでそうなってしまいました。

人一倍感受性が強かった為、少し噂されただけでも当時の私は傷ついてました。

 

中学2年の時は今でいう不登校児でした。

遅刻したり早退したり、行ってきまーすと家を出て学校に行くのが嫌で、

コンビニや公園に一人でいて本読んだりしてました。

コンビニで雑誌を立ち読みしてたら、

同じく制服で立ち読みしていた、不良といわれている同じクラスの男子。

たまたま少年ジャンプの同じ漫画を読んでいた私と彼。

その事がきっかけで、少し話すようになりました。

f:id:unikurashi:20160105150752j:plain

当時流行っていたお笑いのテレビ番組の話をするのが楽しくて、

コンビニに彼がいない日は学校にいるかも、と学校へ行きだします。

彼も同じだったようで、学校へ来るようになりました。

そしてよく2人で話して笑いあい、学校へ行くのが楽しくなっていました。

 

仲良くなりはじめて2週間後、彼は突然引っ越してしまいました。

彼と話すのが楽しくて学校へ行くようになったのに、とてもショックでした。

漫画やドラマみたいな展開でしょ。でも本当にあった話。

噂では彼の両親が離婚し、彼は母方の実家へ連れていかれたようでした。

 

その後の私は学校へ行くようになったものの、仲の良い友達、

心の許せる友達はいませんでした。

 

高校では仲のいい友達が少しできたので、それなりに楽しかったけど

大人しく内向的なのは、そのままでした。

 

*初めての海外、イタリアへ

そんな私が変わったのは、

21歳頃にイタリアへ行った事がきっかけでした。

高校卒業とともに食品会社でOLになった私は、

どうしてもイタリアへ行きたかった為に、

3年半で仕事をやめました。初めての海外体験。

f:id:unikurashi:20160105151823j:plain

まだユーロになる前のかなり昔の事ですw

そこで物凄くカルチャーショックを受けました。

 

当たり前だけど街並みも人も日本と全然違います。

今みたいにネットが普及してない時代だったので、

本の中でしか見たことがない風景に、

実物を見て圧倒され涙が出たのを覚えています。

 

道行く誰もが気軽に話かけてきます。

ciao!  Buongiorno!

小さな女の子、おじいちゃん、おばあちゃん

お店のひと、エレベーターの中やホテルででも。

 

お堅いイメージの美術館や博物館のお兄さんも

手荷物受取の所であっさり持ち物を返してくれず、

笑顔でニコニコしながら私の荷物をひょい!ひょい!と

右へ左へ持ち替えて私をからかってくる位、陽気ですw

 

数日間しかいませんでしたが、イタリアで沢山の影響を受けました。

知らない人とも挨拶をする。店に入るとき必ず挨拶をする。

自分から声をかけれるようになりました。

もちろんイタリア語はわからないので挨拶程度ですw

日本へ帰ってきた私は今まで避けていた、

接客業でアルバイトを始めることになりました。

 

そのバイト先がオープンニングだったので、皆が初めましてで、

仲良くとても楽しかった。

 

イタリアに行ったのをきっかけに、私はどんどん変わり始めてました。

誰とでも自分から話せるようになり、

20歳すぎてから、まるで遅い青春を味わっている

楽しい日々を過ごします。

 

f:id:unikurashi:20160105155535j:plain

 

*結婚して母になり、現在です。

その後、色んな事があり、24歳になった次の日に、

今の旦那さんと結婚しました。

今は中学生の息子が一人います。

 

幼稚園時代はママ友たちとも楽しく付き合ってましたが、

今ではあの頃のタイムスケジュールは考えられませんw

毎日のように誰かの家で遊んだり遊びにきたり、

ママ同士でランチいったりお茶したり。

子供の友達のママと一緒にいることが多かったです。

自分が仲良くなって友達になったわけではないので

しんどいな~って思う日も多々ありました。笑。

でも今となっては、色んなお母さんがいるんだって事を知れ、

たくさんの経験をさせてもらって、よかったなと思っています。

子育てと共に自分も精神的にかなり成長します。

 

*自分が楽しんでやれば、その気持ちは周りに伝染する

子供が幼稚園のころ。

その幼稚園では代々ママたちがバザーにて

1日30万円売り上げ、そのお金で子供たちの為に

移動動物園を呼ぶという風習?がありました。

 

私はバザー委員に選ばれ、色んなものを作ったりしなければいけませんでした。

その頃にミシンを使うことになり、後々モノづくり楽しい!と思うきっかけに

なったんだけど、30万というプレッシャーが本当にしんどくて。

毎日毎日、カバンや入園グッズなど縫いまくりました。

他のバザー委員さん達もアクセサリーを作ったり、編み物したり。

 

人が集まれば色んなトラブルが起こります。

今となってはどうってことないけど、当時は本当にしんどくて。

そんな私に、あるママが声をかけてくれました。

 

「ほんまに毎日大変やろ?お疲れさま~!

大丈夫やって、絶対成功する!

自分が楽しんでたら周りも楽しくなるんやから~楽しんでやってなーっ」

 

この言葉を聞いたとき、ふっと心が軽くなったんです。

そっか!

私30万の売り上げ&成功させなきゃとばかり思ってて

全然楽しんでなかった!

よし、これからは楽しんでやってみよう!

 

そう思ってから、作るのも毎日楽しくて、色んな事が上手く回り始めました。

もちろんバザーは成功して30万以上売り上げ

無事に移動動物園を呼んで子供たちの笑顔がたくさんみれました。

 

その後、小学校でも2回PTA本部の役員に選ばれた時も、

この楽しむという言葉を忘れず、肝に銘じてやってきました。

楽しもう!何でも経験だ!と思うと嫌な事や気の進まないことも、

本当に楽しくなるんですよね。

 

自分が楽しんでるとその空気は周りの友人にも感染します。

楽しそうにしてる人、いつも機嫌がいい人って、

近くにいきたくなるし

その雰囲気にのまれて自分も何だか楽しくなってきます。

 

でもどんよりしてたり、イライラしている人の傍にいると、

その気持ちがなんだか移ってくるんですよね。

 

*何この人おもしろい!応援しようってなる

だから私はいつも楽しい気持ちでいたい。

楽しそうな人、面白そうな人は応援したい。

あんじょうさんもブログでいってたけど。

withoutdisorder.hateblo.jp

 

何この人、おもしろい!応援しよ!

この気持ちめっちゃわかります。

 

ブログって面白い人たくさんいるんですよ。

普段出会えないような場所に住んでる方とかね

ブログだったら簡単にみつけられちゃう。

引き寄せられるというかね。

 

最近私が心動かされたのがヤギさんです。メェメェー

動物の山羊さんじゃなくて、大学生ブロガーの八木さんです。

www.jimpei.net

トップの山羊のイラストがめっちゃ可愛くて好きですwほのぼの。

 

八木さんのブログを拝見してると、まさに、

何この人めっちゃ面白いことしてるやん!なんですよ。

マネタイズもすごいけど、ヒッチハイク100回したり

キャンピングカーで車上生活したいって言ってたり。

 

楽しいことしてる人って応援したくなる。

 

まさに八木さんがそう。

私も興味ある!キャンピングカー生活。笑

 

noteって以前登録したままで使った事なかったんだけど、

八木さんが収益の内訳を有料で公開されるとのことで購入してみました。

買うつもり全然なかったけど、キャンピングカー生活応援してください

というこの言葉を見て、よっしゃほな応援したろ!

という感じで買ってみました。笑。

電子書箱1冊分だしね~♪と気軽にポチっと。

読んで益々応援したくなりました~!

なんか一人で感動。買ってよかったですw

 

ブログって色んな人の経験読んで自分も疑似体験できちゃうね。

だから楽しいことしてる人のブログは、読んでて楽しくなる。

漫画とか小説とある意味一緒かな?

物語に入り込んで自分が体験してるような気持になるの。

 

というわけでめっちゃ長くなりましたごめんなさいw

どうでもいい私の生い立ちと、

自分が楽しむと周りも楽しくなるって話でした。

 

もしちゃんと読んでくれた人いたらありがとう!だいすき!

カフェきてくれたらアメちゃん1個あげるね!(大阪のおばちゃんw)

 

ではまたね!し~ゆ~!