海外コメンタリー

2016年はさらに存在感を増す人工知能--研究者らに聞く7つのトレンド

Hope Reese (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016年01月03日 06時30分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2015年には、人工知能(AI)の世界が大きく動き出した。ロボットは工場内の単純作業を担い始めた。自動運転車が現実のものになった。WiFiで接続できるバービー人形が、音声認識技術を使って子供と会話できるようになった。多くの企業がAIを製品の品質や売上の向上に役立てようとしている。また、AIは機械学習の分野で大きな前進を見せている。

 この記事では、AIの世界で注目すべきポイントを探るために、カーネギーメロン大学計算機科学部の学部長Andrew Moore氏、デモントフォート大学でロボット工学の倫理を研究しているシニアリサーチフェローKathleen Richardson氏、ルイビル大学でサイバーセキュリティ研究所のディレクターを務めるRoman Yampolskiy氏の3人に、2016年に重要となるAI研究の分野について尋ねた。2016年は「2015年以上の当たり年になる」とYampolskiy氏は述べている。

1.深層学習

 Yampolskiy氏は、「畳み込みニューラルネットワーク(深層学習)の性能は、指数関数的に向上するだろう。特に、増大し続けているスーパーコンピュータの大きな計算資源と組み合わせると、その傾向は顕著になる」と述べている。Richardson氏もそれに賛成している。同氏は、深層学習を2016年に注目すべきもっとも重要な分野の1つに挙げた。

2.AIが人間の労働者に取って代わる

 Moore氏は、「今回の産業革命はこれまでのものとは異なっているかどうか」という問題に大きな関心が集まると考えている。米国科学アカデミーは、技術者や経済学者、社会科学者などを集めて、これから何が起こるかを調査した。「純粋な情報処理(これはコンピュータが得意とする仕事だ)を主とするホワイトカラーの仕事が、安泰な、他の人たちと関わることを主とするホワイトカラーの仕事に移行したとき、何が起こるかを真剣に検討している人たちがいる」(Moore氏)

3.モノのインターネット(IoT)

 Yampolskiy氏は、今後さらに多くのデバイスが接続され、「家や車、そしてあらゆるものがよりスマートになる」と考えている。Richardson氏は、IoTが「物体が単なる物体ではないところまで進む。すべての物体は、無線で何らかのものと接続するようになる」と述べた。マイニングされたデータがいかに悪用される恐れがあるかということについて、サイバーセキュリティを専門とするYampolskiy氏と、ロボット工学の倫理を専門とするRichardson氏がともに懸念している。

4.AIで人間の感情を理解する研究にブレークスルーが起こる

 Andrew Moore氏によれば、人間の感情を検知できるAIが、もっとも重要な新しい研究分野の1つになる可能性があるという。Yampolskiy氏は、コンピュータが言葉を理解する能力を備えることで、人間とコンピュータが「ほぼシームレス」に相互作用できるようになると考えている。カメラの性能が向上し、音声認識や顔認識が正確になるに従って、コンピュータが人間の感情の状態を検知する能力も向上する。研究者はこの新たな成果を、教育やうつ病の治療、医療現場での正確な診断、顧客サービスやオンラインショッピング体験の向上などに応用しうるか模索している。

人工知能(AI)の世界で注目すべきポイントを探るために、2016年に重要となるAI研究の分野について研究者らに聞いた
提供:iStockphoto.com/Issam Khriji
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題