大手ゼネコン「バブル」再来?軒並みの絶好調決算 再開発と五輪でいち早く「デフレ脱却」か

印刷

   ゼネコン大手各社が、「バブル期以来」となる最高益更新に沸いている。いまだ収益の大半を国内で稼ぐ大手ゼネコンだが、過去数年、人手不足が深刻化して人件費が高騰していた。

   ここへきて、その人件費を受注額に転嫁できるようになり、資材価格の低下もあって採算が改善した。トップ企業に限れば建設業界は「デフレ脱却」に成功しつつあるようだ。

  • 人件費高騰も工費に転嫁できるようなになり、ゼネコンはデフレにさよなら?
    人件費高騰も工費に転嫁できるようなになり、ゼネコンはデフレにさよなら?

軒並み最高益を更新する大手

   通常、「ゼネコン大手」と呼ばれるのは年間売上高の多い順に大林組、鹿島、清水建設、大成建設の4社だ。ちなみに年間売上高は1兆5000億~1兆8000億円程度。

   この4社の業績改善ぶりは目覚ましい。2015年9月中間連結決算をみると、純利益は4社とも増益で、鹿島を除く3社が中間決算として過去最高を更新した。具体的には、大林組が前年同期比96.7%増(約2倍)の278億円。清水建設が105.4%増(約2倍)の240億円、大成建設が155.3%増(約2.5倍)の315億円だった。過去最高益ではなかった鹿島も前年同期比で約3倍となる229億円を記録した。つまり、大手4社の中間決算の純利益が前年同期比で2~3倍になり、3社が過去最高だったということだ。

   足元の業績改善は2016年3月期通期決算にも反映される見込みで、業績予想の上方修正が相次いでいる。東京など国内主要都市の再開発や、2020年の東京五輪に向けた建設工事の増加も後押ししている。大林組と清水建設、大成建設の3社の2016年3月期の純利益が過去最高を更新する見通しだ。4社中最高の純利益570億円を見込む大成建設は24年ぶり、2番目の540億円を見込む清水建設は25年ぶりの記録更新。3番目の500億円を見込む大林組は9年ぶりの最高益更新で、400億円と予想する鹿島にしても8年ぶりの高さとなる水準だ。

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/12/9

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/12/9

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

財布と言っても、形や素材、ブランドなど選ぶ際の基準は様々です。

メンズ

「女子高生の靴下を脱がす」「小学生に入れ歯を見せつける」...ネットで話題の「事案」がまさかの書籍化!?

ユーザー登録後24h限定 セール品がさらに安くなる3000円分クーポンつき

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

国内最速を更新し続けるドコモの通信サービス「PREMIUM 4G」その魅力に迫る!