• GIZMODO
  • Kotaku
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

ライフハッカー編集部ライフハッカー編集部  - ,,,  01:00 PM

2016年に移住したい世界22都市:「ポズナン」 in ポーランド

2016年に移住したい世界22都市:「ポズナン」 in ポーランド

poznan1.jpg



新年あけましておめでとうございます、ポーランドのポズナンという街で去年の9月から芸術大学の学生として生活している瀬野です。今回は「ライフハッカーが注目する2016年に移住したい世界22都市」として、魅力溢れるこの街について紹介したいと思います。



「ポズナン」はどんな都市ですか?


poznan2.jpg


ポズナンはポーランドのちょうど中央に位置する人口約55万人の都市です。地図で見るとポズナンは、旧市街を中心に市街地へと道が放射状に広がっています。街に対する最初の印象は、いろいろな施設が充実しながらも街全体が比較的コンパクトにまとまっている! というものでした。美しい教会や、美術館、そしてオペラハウスやお城、あるいは、サイクリングにぴったりな湖やエンターテイメント施設など、見どころは満載です。また街の治安に関しても良好だと思います。街のいたるところでバスやトラムが走っているので、移動にはとっても便利です。

ポーランドはヨーロッパの中でもかなり内陸に位置しますが、ポズナンはその中でも特に内陸にありますので冬の寒さはなかなか厳しいものがあります。一方で、3月中旬から下旬にかけて一斉に春めき雰囲気がガラッと変わります。夏の訪れは早く、7月にはピークを迎えます。夏の太陽の下、美しい旧市街のオープンテラスで飲むポーランドビールは病みつきになること間違いなしです。また、ポーランドには、黄金の秋と呼ばれる季節があり、その名の通り草木が一斉に金色に輝く時期が10月の半ば頃あります。黄金の並木道を気ままに散歩するもよし、田舎を散策するにももってこいの季節です。


「ポズナン」に住むことになったきっかけは何ですか?


poznan3.jpg


実は、日本で大学を卒業した後、ヨーロッパのどこかの国でアートを勉強したいと前々から思っていました。そんなある日、ひょんなことから近所に住むポーランド人のお坊さんとお友達になり、「よかったら俺の街に遊びに行かないか?」といったノリで、あれよあれよという間にポーランドに初上陸しました。それ以来、ポズナンの街がすっかり気に入り、多くの友達もできました。今ではアートを勉強しながら毎日楽しく過ごしています。現在は学生ビザにて滞在しており、まだ来て間もないので仕事はしていませんが、ゆくゆくはここでどのようなチャンスがあるのかについて調べていきたいです。現在はだいたい毎月家賃などを含めて5万円から6万円(1650plzから1950plz)ほどで生活しています。


「ポズナン」で気に入っているところはどこですか?


poznan5.jpg


ポズナンは非常にコンパクトな都市ですので、魅力的な観光スポットはしかり、どこに行くにもアクセスが非常に便利です。街での移動はバスや路面電車を使いますが、他の街への移動には電車を使います。首都のワルシャワまで、だいたい電車で2時間半ほど。ベルリンまでは速い電車で2時間40分ほどで到着することができます。もちろんポズナンは綺麗な街ですが、電車で30分くらいのところに位置する田舎の風景もすごく魅力的で気に入っています。平坦な土地が広がり、のどかな風景やまるで絵本の中に出てくるような自然がどこまでも広がっています。

ポズナンは学生が多く非常に活気にあふれています。そのせいもあってか、英語が通じる機会に多く巡り会います。また、何か困ったことがあると、自然に手を差し伸べてくれる人が多いので非常に助かります。他のヨーロッパの国についてあまり詳しくないので比較することは難しいですが、ポーランド人は明るく陽気でオープンな気質の人が多いと思います。

ポーランドでは、特に暖かくなるにつれて時間の流れが穏やかになっていくのを肌身で感じます。そんな時は、ポズナンでおしゃれなカフェやパブの散策に出かけるのがベストです。こんなおしゃれなカフェ、今まで見たことないぞ!という素敵な雰囲気のお店をよく見かけます。ポーランド人は無類のお茶好きで有名ですが、お茶に合わせるケーキなどのスイーツのバリエーションもこれまた豊富です。値段も比較的リーズナブルに提供されていますので、是非一度ご賞味を!


逆にもっとこうだったらなぁと思うところは?


これはポーランドに限った話ではないのかもしれませんが、公衆トイレを見つけるのに一苦労します。また、大抵の大型のデパートメントストアなどはトイレが有料です。緊急事態の時は、近くのカフェやレストランに駆け込みお願いすると何か注文しなくてもトイレ料金だけで使わせてくれることがあります。もう少し公衆トイレが充実しているといいですね。それから、日本のコンビニシステムにすっかり慣れてしまった者にとっては、24時間営業の店が少ないのは少し不便を感じます。まあ、日本と比べて深夜活動している人が圧倒的に少ないということなのでしょうが、たまに、あっ!買い忘れた!という時にあきらめるしかないやるせなさにまだ慣れません(笑 。ちなみに、基本的に外に自販機もないです。


どんな人ならうまくやっていける都市だと思いますか?


ポズナンにはオープンな人が多いので、こちらからもどんどん話しかけてみるのがいいと思います。そのような積極性と冒険心がある人にとって、実は英語能力の高さはポズナンでの生活において必須条件ではありません。もちろん日本人のコミュニティーにコンタクトを取ってみるのもいいアイディアですが、できれば現地で沢山の知り合いや友達をいろいろなツールやアイディアを生かして作ってみてください。そうすると、この街での生活はとても楽しいものになると思います。ちなみに、ポズナンにあるアダムミツキェビチ大学には有名な日本学科があり、日本語に堪能なポーランド人の学生と知り合う機会もあります。是非、訪ねてみてください。


【著者プロフィール】

Haruchika Seno.jpg

瀬野玄愛(せの・はるちか)
http://blog.livedoor.jp/aguandkuroko/

生まれは山形、育ちは東京のミクストメディアアーティスト。フリーランスデザイナー。紆余曲折経て現在ポーランドでの学生生活を満喫中。今回はリンクにて日本語堪能なポーランド人のユニークblogを紹介しています。ぜひご覧ください!


MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku