読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆに暮らし

ゆにの暮らしにっき

来年の抱負。1か月半はてなブログを使って思う事

思うこと 

ciao! ゆにです

https://www.instagram.com/p/_01qbEEdtE/

*はてなブログはモチベが上がる

ブログ始めて1ヶ月半たちました。
 
やっぱりはてなブログは、
仕組みがすごいなーと思います。
初心者も長く続けられる仕組みがありますね。
始めたばかりでも、すぐにはてなスターとかつくし、
なんらかの反応がある。
それってモチベーションあがるし、また書こうって気持ちになります。
 

+今まで使ってきたブログやSNS、HP

ヤプログ、エキサイトブログ、ジュゲム、
goo、fc2、Ameba、yahoo!と
7社使った事があります。
 
直近4年はInstagramにお世話になり
プチのHPとフェイブックのオリジナルブランドページを2年使用
物作りをやめた今、
またblogへ戻ってきて、このはてなブログを使っています。
 
全部、物作りの事や写真を載せたブログでした。
洋服、アクセサリー、編み物、羊毛、木工、
消しゴムハンコ、革細工、
と色んな物を作り販売してきました。
 
 

+どこのブログでも関係なかった時代

作家時代は、
何処のブログを使っていようが関係なく、作り手同士、
好みが同じ同士で仲良くなります。
 
販売イベントに実際に行ったり、
来てもらったりとお会いして話して
仲良くなるので、
どこのブログサービス使ってようが関係なかったんですね。
 
 

*はてなに来て思うこと

趣味やジャンルが違っても交流しやすいという事。 
これにはちょっとびっくりしてます。
 
通常なら私の場合、インテリアや暮らしの事、
ミニマリストや断捨離してる方に興味があり
主にそういうブログを運営している人の暮らしぶりを見に行こうと思い
ブログを始めました。
 
はてなブログを選んだのは、たまたまです。
まだ使った事ないから、という理由のみ。
 
始めたばかりの頃は気づかなかったのですが、
ブログをアップしたら
はてなブロガーさんが、ツイッターなどで拡散してくれてたんです。
 
わたし、暫くこの事に気づきませんでした。
本当にありがたいです。感謝!ありがとうございます!
 
ツイッターはアカウントだけあって、
ほぼタイムラインは見てないし放置してました。
最近やっと少し見るようになりました。
 

*はてな独自のブックマークという仕組み

はてな独自の、
はてなブックマークという仕組み。
 
私は後でじっくり読んで見直したい、とか、
保存しときたい、という気持ちでブックマークしてます。
 
これには賛否両論色んな使い方があるようで、
よくわかりませんが色んな意見があるようです。知らんけど。
 
でも私は誰がどんな使い方しようが別にどうだっていいし、
個人の判断で好きに使えばいいんじゃない?と思います。
 
 

*全員に好かれるなんて不可能

なんでもそうだけど、他人に100%好かれる事なんかないし、
100%賛成されることもない。
皆んなが同じ意見だと逆に気持ち悪いし、
色んな意見があっていいと思う。
 
周りに合わせようが自分の基準でいようが、
好感持つ人もいればその反対もいる。
どこの場所に行ってもそれが対、人である限り 反対意見は必ず出る。
 
そりゃそうだよね、一緒に育ってきた兄弟間、
家族間でも意見が違うんだもん。
他人になれば尚更だ。
 
色んな意見があって当然だと思う。
 
だから自分が思うように生きればいいと思う。
 
誹謗中傷的なコメント書いてくる人いたら
そんなん無視すればいいだけだと思うし。
 
そういう人って現実の世界で何かしらの問題があって
どこかストレス発散したくても出来なくて、
その対象をネット上でみつけて書いてるだけなのかなと思うんです。
 

*他人に意識をむけずに まず、自分の問題に向き合うこと

片付けと一緒です。
 
他人の家の散らかりを見て口出ししたくなってる時は、
自分自身の家に問題がある。
自分の部屋にまだ片付いてない所、
問題があるから、他人の家に口出ししたくなる。
自分の問題から目をそらし、
他人に視点を向け逃避し自分を正当化する。
 
自分の問題に向き合っていたら、
他人の事なんて眼中に入っても気にならないはず。
なので私は他人の事が気になりだしたら、
あー自分と向き合えてないな、
集中できてない、要注意だぞーって思い直します。
 
まず自分の問題と向き合うことが大事です。
 
そう思えるようになったのも断捨離したおかげなんですけどね。笑。
 

+手放すことで自由度があがる

色んなつもりつもった余計な思いを手放せた事が
今とても楽に生きれる事に繋がってます。
承認欲求、自己顕示欲、他人と比べる事。
手放したらすごーく楽。
 
人生折り返し地点なので、
私のこれからは固定観念を手放して自由に生きる。
 
頭の中も硬く凝り固まらせずに、
色んな人を見て色んな意見を受け止めて
柔軟な自分でいる
メンタルブロックを外し続ける
 
将来老害とか言われないよーに、
自由な発想柔軟な思考で生きていきたいな〜と思います。
 
 

*来年の抱負

 ・メンタルブロックを外し続ける
・色んな価値観を受け入れ柔軟でいる
 

*最後に

今年はとても有意義な年になったと思います。
来年もまたさらなる身軽さを求めて、
やりたいことに集中し、
自分の気持ちに素直でいたいなと思います。