2015年を振り返ってみると、温泉三昧した1年だったと思う。
日本秘湯を守る会のスタンプ帳を今年の5月に作ったばかりだというのに、すでに10ポイント中6ポイント貯めてるとか、単純計算2ヶ月に1回温泉1人旅してる。すごい。
もう今年も残すところあとわずか、来年1発目の温泉旅行の予約はできているし(ぇ、これからどこかに1泊するとなると年末年始は年末年始料金になって割高になるので、冬の青春18きっぷは全て余すところなく、普段行かない日帰り温泉を巡る旅で使い切る所存。
ということで今回は、私の自宅基準で青春18切符を使って交通費的な意味で元が取れて、普段はほとんど行くことのない日帰り温泉巡りを現在進行形(新しく行ったら追記する形)で公開しつつ、それぞれを簡単に紹介したいなと思います。
それではいってみよー。
第1弾:埼玉県「おがわ町温泉 花和楽の湯」
温泉の写真はありませんので、こちらの公式HPを参考にしてください。下は最寄り駅である小川町駅の写真です。
開業は2004年だけど、最近リニューアルオープンしたらしくHPが新しくなってた。さらに第10回 @nifty温泉 年間ランキング(2015)で、第2位に輝いている。それなりに期待できるかなと思ったけど、一番の決め手は2016年3月末日まで使えるリニューアル記念入館料割引クーポンでしたね。
入館料は土日祝日も変わらず1,780円の同一料金。入館料には館内浴衣貸出、バスタオル、フェイスタオル、岩盤浴もついてきて、時間無制限なので、長く居座れば居座るほどお得になると思う。ただそれでもちょっと高級価格でした。
駐車場が第1~第4まであって車で来る人が多いと思われるけど、歩いていけないこともない。最寄駅は東武東上線小川町駅、駅から歩いて徒歩10分くらいだと思います。
* * * * * *
リニューアルしたばかりというだけあって、館内はとても綺麗でした。また1人1つのお茶菓子サービスがあって、温泉旅館に到着した時のウェルカムサービスみたいでちょっと嬉しかったかな。
温泉はというと、日帰り温泉によくあるジャグジー風呂などは一切なくて、内湯は白湯のみ。露天風呂は高濃度炭酸泉、立ち湯、寝湯、ぬる湯、あつ湯、PH10.0の源泉掛け流しの湯船があり、とても広かった。そして、なによりも人が、人がほとんどいない!!ならば駐車場が混んでいるのはなぜなのか、全員従業員の車だったら面白い。
温泉を独占して、青空と遠くでさえずる鳥の鳴き声を背景にしながら、のんびりしっぽり、リラックスして温泉に浸かる贅沢、素晴らしい。まぁ、日曜日に露天風呂を利用しているのが私だけっていう、ここまで人が少ないのは経営的に心配になるけれど。都会から少し離れて、まるで温泉旅館に宿泊しているような気分になれるという意味ではよかったかな。
帰り道には駅近くにある「味自慢 あけぼの」という名前の和菓子屋さんに寄るのがおススメ。焼き団子1本50円、草もち1個90円とコストパフォーマンスがよい。また元気で明るい接客も好印象。期間限定だと思われるイチゴ大福もとても美味しかった。お風呂あがり、旅のお供にどうぞ。
クーポンはこちらです↓
クーポン情報 - おがわ温泉 花和楽の湯(飯能)|@nifty温泉
第2弾:山梨県「石和温泉 旅館深雪」
大体山梨県の甲府駅あたりまで行けば、大体青春18切符で元が取れると思う。しかも山梨県は温泉多いしね。ということで駅から歩いて10分以内という車のない私に優しく、自然湧出している2種類の自噴源泉をドバドバと掛け流している石和温泉に行ってきた。石和温泉、実は行くの初めて。
公式HPより
日帰り温泉を受け入れているのは10:30~14:30までで1人1000円。温泉に全ての力を注いでいると言わんばかりの贅沢な温泉に入ることが出来る。女性のお風呂は男性に比べて小さめに作られているところが多いけれど、とても広いし。源泉温度36℃のぬる湯である「熟の湯」と源泉温度50.8℃の「完の湯」がブレンドされた温泉は少し黄色がかったつるつるすべすべするアルカリ性で、体の芯から温まるし、飲泉も出来る。
カランやシャワーの数も多く、出るお湯にもすべて温泉を使うという徹底振り。洗い場も綺麗でシャンプー・リンス・ボディーソープの全てがPOLAで統一されていた。バスタオルとフェイスタオルは持参する必要があるけれど、ドライヤー・化粧水、お風呂あがりに飲みたくなる冷たい水も完備されていて至れり尽くせり。さすが温泉遺産を守る会、源泉湯宿を守る会に認定されているだけのことはある。
ここには母と二人で行ったのだけど、とても満足できる温泉でした。途中で青春18切符を落とすという事件もあったけど、執念で見つけ出し、そして心行くまで温泉を堪能したというある意味記憶に残る旅になりました。
お風呂あがりに寄ったのは、旅館深雪からほど近い場所にある「槌や」さん。甲州かすてら原点のお店らしいですが、私が食べたのはシュークリーム。注文された時点でクリームを入れてくれて、イートインスペースでインスタントではないブレンドコーヒーとハーブティーを無料サービスしてくれる。これは嬉しい、お風呂あがりの小腹を満たしたい時におススメ。
第3弾:千葉県の予定
今年中に行く予定。
第4弾:未定
来年に行く予定。
第5弾:未定
来年に行く予定。
本日(※12月27日現在)のまとめ
今年から本格的にまとめ始めた温泉記事ですが、予想以上に多くの人が興味を持ってくださっているようで、とても嬉しく思っています。まだまだ国内の行ってみたい温泉がたくさんあるので、来年も仕事の手をいい感じに抜きつつ、温泉記事に力を入れつつ、私人生のさらなる充実と空想島の運営を続けていこうと思っています。
今回の記事は残り3回に渡って日帰り温泉に行くたびに追記する予定ですので、まだ全てを書き終えたわけではないのですが。今後も個人的な温泉探訪記をお楽しみにして下さると幸いです。