[PR]

 「特徴がないのが特徴」と言われる埼玉県の県民性を刺激するギャグ漫画「翔(と)んで埼玉」(宝島社)が約30年ぶりに復刊した。「パタリロ!」で知られる漫画家、魔夜峰央(まやみねお)さんの短編集「やおい君の日常的でない生活」(1986年、白泉社)の一部で、刊行当時はさほど話題にならなかったが、テレビ番組で今年取り上げられるや、ネット上で話題に。宝島社が魔夜さんに復刊を働きかけた。

 「翔んで埼玉」は、東京都民が全てを支配し、埼玉県民を見下すという設定。東京に行くには手形が必要で、埼玉県民は病院にもかかれない。そんな迫害や誤解を主人公が少しずつ解いていくのだが、「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」などのせりふが並ぶ。

 17日に発売予定だったが、予想を上回る予約があり、2万5千部を20万部に増刷するため24日に延期した。30年前に比べると埼玉県も変わったが、宝島社によると、県内の書店からの予約も多く入っている。「埼玉がどう見られているのか、一番知りたがっているのは県民自身。興味を持ってもらうことは悪いことではないと思う」と地元の書店員は言う。

 埼玉は都道府県の魅力度ランキングで下位に低迷。東京に通勤・通学する人が多く、郷土愛が薄いとも言われる。東京への県民のねじれた思いを突いた魔夜さんは執筆当時、埼玉県所沢市に住んでいたが、現在は横浜市在住。「人気が出ていると聞いて、なぜ今なんだろうと、不思議でなりませんね。うれしい交通事故みたいです」(鶴信吾)