関西人が使わない関西弁wwwwwwwwww

69

1風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:12:39.61ID:atELQ9Lsd.net

おおきに
せやかて
正味の話が





Share on Google+

3風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:13:00.28ID:utDTpo8Ud.net

でんがなまんがな

6風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:13:39.47ID:1wmsC3Rip.net

せやかて

15風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:15:38.13ID:Xm0fP5gfd.net

すんまへん

16風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:15:39.69ID:5buie4ks0.net

ほならね

17風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:15:48.47ID:1wmsC3Rip.net

おま

19風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:16:02.81ID:Xm0fP5gfd.net

えらい

23風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:16:17.80ID:VgxzWZ1/0.net

ほならねは使わへんけど、ほなは使う

24風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:16:24.69ID:Yg4R/8z30.net

ほな...また

25風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:16:30.24ID:1XrSAS8w0.net

おまんがな

28風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:17:06.47ID:kGBMW9xz0.net

~やさかい




30風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:17:13.36ID:C7r3hwYe0.net

ほならね

31風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:17:39.12ID:lhzemIwSd.net

ワイ

32風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:17:40.16ID:zfiGJu580.net

あんじょう

39風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:18:26.94ID:7trgY8Uk0.net

かんにんしてや

43風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:18:39.61ID:VgxzWZ1/0.net

でんがなまんがなは70代か80代以上のイメージ

48風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:19:21.23ID:xHFOd+K90.net

まっしゃろ

54風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:20:08.88ID:P7o30CYa0.net

ピーチクパーチクって関西弁やっけ?

58風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:20:42.90ID:SlRhZvaaa.net

京都のスーパーで働いてた時にほんまに「○○どす」みたいなしゃべり方するおばあちゃんおったんは覚えてるわ

59風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:20:47.63ID:MvAB2mP50.net

おおきには普通に使うわ

64風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:21:11.71ID:gbXoWPErd.net

毎度!もうかりまっか!←これ

67風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:21:24.95ID:xCDrLtZ+0.net

~まっせ

68風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:21:30.65ID:c0dvA1Aj0.net

ワイの両親は河内弁やし中高で京都弁と大阪弁と奈良弁混ざったから自分がどこの言葉かよーわからん

70風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:21:41.55ID:9R55cDhRa.net

耳そろえて返してもらいまひょか

77風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:23:43.98ID:ghaEDVNM0.net

おおきには意外と聞く

80風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:24:26.10ID:MjOEUVG4d.net

ほたえなって現役?




81風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:24:51.92ID:fYE8nWgGd.net

おおきにはタクではわりとおる

106風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:31:26.89ID:q51PlFsf0.net

ほんまでっか

112風吹けば名無し@\(^o^)/(京都府)2015/12/27(日) 16:33:13.24ID:MCOAr3nM0.net

せやな

115風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:34:15.98ID:7M0/7S5Sd.net

以外と京都人のほうが漫才弁使ってる気がする

2風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:12:55.17ID:lhzemIwSd.net

せやろか

5風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:13:18.33ID:utDTpo8Ud.net

>>2
せやせや
せやは使う

4風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:13:14.90ID:b4O42l5F0.net

必死のパッチ

7風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:13:51.04ID:utDTpo8Ud.net

>>4
おは関本 あんまり使わんな

8風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:14:31.88ID:85fIMS/m0.net

北で使わないのは、ほならね、おおきに
南は見下してます

14風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:15:22.71ID:q4QRm0Ay0.net

>>8
北も南も郊外民の癖に偉そうやな

11風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:14:52.66ID:c0dvA1Aj0.net

さかいにを使うのは河内民やな

13風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:15:23.32ID:zOVoVFyad.net

>>11
北摂でもつかうで
してるさかい

21風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:16:06.94ID:c0dvA1Aj0.net

>>13
そうなんや、そんな印象あんまりなかったわ

113風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:33:50.87ID:oj0Zg17o0.net

>>11
生まれてから今までずっと北摂やけどさかいとかほぼ聞いた覚えないぞ

12風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:15:14.44ID:VgxzWZ1/0.net

~さかい
とかはジジババしか使わへん印象

18風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:15:58.84ID:zOVoVFyad.net

しっとるけ
やっとるけ

22風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:16:11.07ID:fvhdprAg0.net

河内弁とか使ってる奴おるんか

27風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:17:01.93ID:zOVoVFyad.net

>>22
河内のおっさんの歌とかあったやん
歌詞忘れたけど
河内家菊水丸とか

102風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:29:49.67ID:JiH5q+/f0.net

>>27
おーよーきたのーわれちょっとよっていかんかいわれ

34風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:17:47.93ID:ART2ZU2Da.net

正味
使うわ

37風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:17:54.80ID:rvuqVJMv0.net

おおきには使う
でんがな、まんがなも多少は聞く
おきばりやすは親が使う

51風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:19:37.28ID:gbXoWPErd.net

>>37
おきばりやすは京都ちがう?

53風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:19:57.00ID:rvuqVJMv0.net

>>51
滋賀やで

41風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:18:24.86ID:gbXoWPErd.net

おらへん
おらん
いーひん
どれ派?

44風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:18:43.52ID:sj4+e3iJ0.net

>>41
おらん

66風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:21:25.84ID:Br0JMhkS0.net

>>41
おらん

69風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:21:35.75ID:dEy4XlfPM.net

>>41
いてはらへん

71風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:21:51.03ID:fYE8nWgGd.net

>>41
いーひん

75風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:22:41.12ID:VgxzWZ1/0.net

>>71
全部使うわ

109風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:32:15.19ID:02nGmIou0.net

>>75
全部使うってことは微妙に使い分けるんか?

73風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:22:34.27ID:Ht0ELeKQ0.net

>>41
基本 おらへん やけど
全部使ってる気がする

74風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:22:41.90ID:9R55cDhRa.net

>>41
いやぁらへん
いてはらへん

56風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:20:19.84ID:sw/OOJe6r.net

生きとったんかワレ

65風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:21:22.28ID:PB7IId+Ba.net

>>56
使うわ

61風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:20:59.27ID:qdUOHO510.net

関西4年住んでたが「ワイ」は聞かんかったな
ワシはけっこうおったけど

72風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:22:00.21ID:VgxzWZ1/0.net

>>61
ワシは意外と若い子でも使う子おったw
親の影響やろうけど

76風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:22:53.12ID:LKuZ/yVH0.net

おおきにって個人で客商売してるオッサンはよく使ってるの聞く

78風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:24:14.61ID:VgxzWZ1/0.net

>>76
商売人でおおきには今でも聞くな
一般人でおおきにはあんま使わんけど

83風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:25:26.19ID:X+vfQKzi0.net

>>76
おおきにとかまいどはそういう感じやな
商売してる気のいいおっさんが使ってる

87風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:26:33.95ID:C2kp259j0.net

いんじゃんホイ!
使う地区もあるけど使わん地区もある

93風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:27:44.60ID:9R55cDhRa.net

>>87
じゃーんーけーんでっ ほーい
やろ

96風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:28:18.07ID:C2kp259j0.net

>>93
ワイはそっちやわ

94風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:27:50.86ID:VgxzWZ1/0.net

>>87
高槻はいんじゃんホイやったw
でも年齢が上がるにつれてジャンケンホイになってもうた

111風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/27(日) 16:32:53.55ID:HZ1t6S9ed.net

せやかて工藤
なんやて工藤
なんやと工藤
せやけど工藤


via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1451200359/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(69)
1001 学名ナナシ 2015-12-28 09:45:54 ID:N2YwYmYx  *この発言に返信
でんがな まんがな。
1002 学名ナナシ 2015-12-28 09:46:52 ID:MjRmMDVi  *この発言に返信
全部使うわアホ
東京人みたいな土人が適当に使うからおかしなんねん
1003 学名ナナシ 2015-12-28 09:51:46 ID:YWUyNWE5  *この発言に返信
なぁ・・・スケベしようや・・・・
1004 学名ナナシ 2015-12-28 09:56:26 ID:NWFhMTI0  *この発言に返信
ほとんどさんまが言いそう
1005 学名ナナシ 2015-12-28 10:01:04 ID:ZmU4Zjlm  *この発言に返信
お目子せーへんか?
1006 学名ナナシ 2015-12-28 10:03:46 ID:YTQ0ZDFi  *この発言に返信
ほならね、自分でやってみろって話でしょ?
1007 学名ナナシ 2015-12-28 10:03:55 ID:MmQ3ZmVm  *この発言に返信
関西弁ってひとまとめにすんなや。その地域によっても年代によっても全く違うわ
1008 学名ナナシ 2015-12-28 10:07:03 ID:YWUyOWE4  *この発言に返信
大阪のやつは周辺県の関西弁を関西弁と認めへん
これはマメな
1009 空缶 2015-12-28 10:07:40 ID:YTU4ZjU0  *この発言に返信
>おおきに
>せやかて
>正味の話が

最近までミナミにいたリアル大阪人が普通に使うんだが。
とは言えこっち関東だから、サービス精神でわざと言ってるのかな。
1010 学名ナナシ 2015-12-28 10:14:00 ID:YmNjN2Yy  *この発言に返信
「~するよって」
は「~するし」「~するさかい」に代わったような気がする
1011 学名ナナシ 2015-12-28 10:15:18 ID:MWVlMjFh  *この発言に返信
これはワイやろなあ
1012 学名ナナシ 2015-12-28 10:21:19 ID:YjQxYmUy  *この発言に返信
おおきには使わないけど聞く
ーやさかいは親が言うから俺もたまに使う
1013 学名ナナシ 2015-12-28 10:28:05 ID:YmI2NWNk  *この発言に返信
「さかい」は普通に使うなあ
それより「わて」て言う人は見たことないんやけど
1014 学名ナナシ 2015-12-28 10:28:44 ID:N2U5ZDFm  *この発言に返信
でっせ
1015 学名ナナシ 2015-12-28 10:30:40 ID:MDY1Nzk5  *この発言に返信
○○がなって結構キツイ言い方やな
1016 学名ナナシ 2015-12-28 10:32:35 ID:NWM3OTNl  *この発言に返信
大阪で古い定食屋で会計したら「おおきに〜」って婆ちゃんに言われたぞw
1017 学名ナナシ 2015-12-28 10:32:44 ID:Y2EyZDQ3  *この発言に返信
ほんまか工藤
1018 学名ナナシ 2015-12-28 10:36:57 ID:MTE2NWFh  *この発言に返信
知り合いの大阪人はせやかてとおおきには全く言わないけど正味の話、正味の話言いまくってる
1019 学名ナナシ 2015-12-28 10:40:34 ID:ZDFlYTUw  *この発言に返信
なんやて、のせいで焼きたて!!ジャぱんの突込み役の人と、コナンに突っ込む人の区別がつかない。
1020 学名ナナシ 2015-12-28 10:43:32 ID:OTNiNWY2  *この発言に返信
全部使うけど若い世代は使わんかな
おおきになんて年寄りと会話してたら毎日のように聞くぞ
1021 学名ナナシ 2015-12-28 10:43:56 ID:MjU4NjMz  *この発言に返信
>>1017
リアルでは
え!?それほんま!?ほんまにけ!?工藤!
ぐらいの感じになる
1022 学名ナナシ 2015-12-28 10:44:02 ID:M2I1ODc0  *この発言に返信
おおきに
〜どす
おきばりやす
は京都の年配の商売してる人が使ってたな。
今なら主に80から90歳以上の人かな。
1023 学名ナナシ 2015-12-28 10:51:25 ID:OThlYzk5  *この発言に返信
年配の方は使ってるぜ
1024 学名ナナシ 2015-12-28 10:52:20 ID:ZDc1NWM2  *この発言に返信
「おおきに」は普段使いしてる
滑舌悪いから「ありがとう」より「おおきに」のほうが言いやすいからだけど
1025 学名ナナシ 2015-12-28 10:52:24 ID:MzdjZjQx  *この発言に返信
商人がよく使う言葉だし
それ知らんとまぁ
1026 学名ナナシ 2015-12-28 10:54:49 ID:MzhhNDVh  *この発言に返信
普通かどうかは置いといて使う
1027 学名ナナシ 2015-12-28 10:57:27 ID:OGM2ZjQ1  *この発言に返信
「おおきに」はよく使うな。買い物行ったときの店員相手とか。

「~やさかい」は京都じゃね?
1028 学名ナナシ 2015-12-28 11:00:05 ID:ZmFmMDM4  *この発言に返信
わてほんまに よう言わんわ
1029 学名ナナシ 2015-12-28 11:02:07 ID:ZmFmMDM4  *この発言に返信
>>1027
引越しのサカイはお徳やサカイ
1030 学名ナナシ 2015-12-28 11:04:40 ID:YmZkMThh  *この発言に返信
若い子は使わんのちゃう
冗談っぽく言うことはあるやろけど
1031 学名ナナシ 2015-12-28 11:06:04 ID:ZTJlYjI2  *この発言に返信
近畿の方言はバリエーション多いからな。「関西弁」でくくるのはちょっと無理があるような気が

京都弁も関西弁なんですよ。
1032 学名ナナシ 2015-12-28 11:12:17 ID:YmQ4MDVj  *この発言に返信
パンおいしいねん!
1033 学名ナナシ 2015-12-28 11:13:40 ID:MGQ1Njdl  *この発言に返信
すうどんでっせ
1034 学名ナナシ 2015-12-28 11:14:45 ID:OWYxMzZh  *この発言に返信
ワイなんか誰が使うねん?田舎もん扱いされるわ、つか聞いた事あれへん
1035 学名ナナシ 2015-12-28 11:15:45 ID:MGViZWE3  *この発言に返信
ごっつは?
1036 学名ナナシ 2015-12-28 11:26:09 ID:MmY2NWMw  *この発言に返信
ワイ←にちゃん用語
1037 学名ナナシ 2015-12-28 11:26:25 ID:MDJhYWU2  *この発言に返信
ほならねやなくてほんならって言うわ
1038 学名ナナシ 2015-12-28 11:37:20 ID:NjBlZWIx  *この発言に返信
おおきには商売してたら普通に使うやろ。
ありがとうございますより良いやすいわ
1039 学名ナナシ 2015-12-28 11:48:39 ID:NzZmMzVh  *この発言に返信
あんまうーちーのーこと、かもてくーれーはーらへん
1040 学名ナナシ 2015-12-28 11:51:46 ID:NTI3ZDJh  *この発言に返信
気持ち悪いチョンの言葉だね
1041 学名ナナシ 2015-12-28 11:56:34 ID:ZDBhYjYz  *この発言に返信
いてはらへんってなにかの魔法かな?
1042 学名ナナシ 2015-12-28 12:01:02 ID:OGFiZTUz  *この発言に返信
ガキがスレたてただけ
おっさんやジジババは全部ふつうに使うぞ
1043 学名ナナシ 2015-12-28 12:02:36 ID:MzliZDdk  *この発言に返信
標準語とかいう無個性な言葉使いw
1044 学名ナナシ 2015-12-28 12:08:01 ID:YWY2YzYx  *この発言に返信
おおきに~は90歳のばあちゃんが使ってた。地域によって使う言葉が違うのでそうとも言えない。
ぜ~んぶごっちゃにして使うテレビがあるから駄目なんだろ。
どこ地域出身なん?からはじめんとあかんって。河内だと「われ」とか「なにさらしとんねん」とか汚い言葉遣いが多いわな。
1045 学名ナナシ 2015-12-28 12:08:36 ID:NWU1YzE1  *この発言に返信
>>1040
そうやって分断工作するお前のような奴は在日ばっかりだな
祖国へ帰れよ
1046 学名ナナシ 2015-12-28 12:19:25 ID:NDI2ODZl  *この発言に返信
正味つかうよ
1047 学名ナナシ 2015-12-28 12:27:23 ID:M2FiZjZj  *この発言に返信
そやなあ、今の若い人はこんな言葉、知りはらへんやろなあ
1048 学名ナナシ 2015-12-28 12:50:37 ID:NTI3ZDJh  *この発言に返信
>>1045
在日はお前だろチョン
1049 学名ナナシ 2015-12-28 13:00:54 ID:YzFmMThl  *この発言に返信
それでさ、などという人間はもう関西人の資格はない
1050 学名ナナシ 2015-12-28 13:03:51 ID:NTUzN2Iz  *この発言に返信
関西いう括りがデカすぎんねん笑

南は和歌山、北は京都兵庫の日本海の北近畿、西は岡山手前、東は三重ちょい入っとる?感じやぞwww

でんがなまんがなは、奈良弁?さんましか知らんけどw
北近畿は、せやさかい、って普通に使うよん。
因、大丈夫は、だんない。
1051 学名ナナシ 2015-12-28 13:16:04 ID:OWZlYWUy  *この発言に返信
昔からの商売人しか使わない用語も混じってると思われ
最も広義の関西=2府4県+福井+三重+徳島+鳥取
ソースは関西文化の日
1052 学名ナナシ 2015-12-28 13:51:37 ID:YjY0MjU2  *この発言に返信
「わい」は高砂、姫路やな
1053 学名ナナシ 2015-12-28 14:03:52 ID:ZGIzNzk1  *この発言に返信
「それな」って関西人は昔から普通に使ってきた言葉なのに
関東のアホ層に浸透して、イライラさせる返し言葉になったのが腹立つわ
なるべく使う事を控えてる。
1054 学名ナナシ 2015-12-28 14:08:31 ID:OTI1YjVl  *この発言に返信
生きとったんか、ワレ!
1055 学名ナナシ 2015-12-28 14:12:15 ID:OTY0ZTU4  *この発言に返信
関ジャニの村上レベルでもちょっと大げさ気味な感じで、若い人だとイントネーションと語尾の変化ぐらいじゃない?
1056 学名ナナシ 2015-12-28 15:15:50 ID:MDdmZDUx  *この発言に返信
さんまさんがタモさんと話すときによく使うでんがなまんがなは敬語って浜ちゃんが言ってたな
そうや、やちゃうやんって言うとタメ口になるので
そうでんがなちゃいまんがなって言ってるんだって
1057 学名ナナシ 2015-12-28 15:19:35 ID:ZjU5YmY2  *この発言に返信
ここのコメ欄が関西弁で埋め尽くされてるの初めて見たw

周りが関西弁だと文章も関西っぽくなるんだなw
1058 学名ナナシ 2015-12-28 15:30:43 ID:NmVlNGRk  *この発言に返信
東京府中の業務スーパーに「ざーます」を普通に使っているババアがいてびっくりした。話している内容も息子の学歴自慢でステレオタイプな「ざーます」、しかし場所が業務スーパーというギャップが面白くて腹を抱えて笑ったよ。
1059 学名ナナシ 2015-12-28 15:50:07 ID:ZmNiNmEx  *この発言に返信
関西弁も広いしなあ。
香住の奴は「ワ↑イ↓」て言ってたし、
高知の奴は自分の事「わん」て言ってたし、
鳥取の奴は「わし」て言ってた。
ただ「ワテ」だけは聞いたことない。
1060 学名ナナシ 2015-12-28 15:55:53 ID:ZmNiNmEx  *この発言に返信
>>1058
御座いますの「い」が略されて「ござーます」とか「ごぜーます」になってるお婆ちゃんは北関東や甲信越の田舎に居るね。
府中は知らんが。
1061 学名ナナシ 2015-12-28 15:56:29 ID:NzQwNWJj  *この発言に返信
えらいは普通に使うやろ(北近畿)
1062 学名ナナシ 2015-12-28 15:58:23 ID:ZGFjNTIy  *この発言に返信
いうて
も最近よく見るんだがエセ関西弁丸出しでめっちゃ嫌いや
1063 学名ナナシ 2015-12-28 16:05:38 ID:ZmIyMWI0  *この発言に返信
「おおきに」とか「正味の話は」は、商売人や営業職なら普通に使うけどな
「おおきに」は大阪では立場が同等以上のものが下の者への感謝の意を表すときや、「ありがとう」だけで「ございます」が必要ない程度の軽い感謝のときに使うことが多いな
立場が上の相手でかしこまったときは「ありがとうございます」になるけど
1064 学名ナナシ 2015-12-28 16:20:33 ID:OThmYzZm  *この発言に返信
関西弁とか存在せんもん持ち出されてもなあ
ま、トーホグ民が考える事はいっつもズレてるからしゃないけど
1065 学名ナナシ 2015-12-28 16:21:34 ID:OTkxZTIx  *この発言に返信
周囲に方言よく使うやつがいるとよく使う。
周囲に標準語でしゃべろうとしている奴らばっかりだと、関西訛り程度になる。

ただこれだけ。
1066 学名ナナシ 2015-12-28 16:33:42 ID:MGIwZjJl  *この発言に返信
正味の話、はもうやっさんしか思い浮かばへん
アラフォーやけど使わんわ もっと年いった人は使いはるけどな
あと関西人やからっておおきにを日常的に使うことはまずない
商売人がキャラ付けに使ってるのはよう見るけどな
でんがなまんがなも使わない
ちゃいまんがな→違いますやろ くらい
並んでるのがおっさん対象の言葉が多くていっこも参考にならんわ
1067 学名ナナシ 2015-12-28 16:36:25 ID:MGI4ZDNl  *この発言に返信
それなのネットの使い方はキモいのは分かる
1068 学名ナナシ 2015-12-28 16:40:55 ID:ODNlMGI2  *この発言に返信
正味の話って関西弁だったのか
1069 学名ナナシ 2015-12-28 16:43:23 ID:YWMzYzA0  *この発言に返信
くどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(69)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
69