読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

クソログ

愛は、誰を救えるのだろうか?孤独という、あの深淵から……

エンジニアという職業を選んだ経緯

スポンサーリンク

muripolife.hatenablog.com



子供は自分が所属する集団のなかで、他人よりもできると思ったものを無意識に選択し、自分の資源を集中投下する。遺伝子を遺すため、そうやって目立つことで異性を獲得していく仕組みは、生物としての基本OSなのだ。

小さい頃に就きたかった職業

幼稚園:ゲームプログラマ。モテるから。

小学校:数学者か物理学者。モテるから。

中学校:数学者か物理学者。モテるから。

高校:グラフィックやシミュレーションをする職業。これもモテるから。

大学生:フリーランスのエンジニア。絶対モテる。

大学院(修士):グラフィック系のプログラマか少し学者。マジでモテる。

結局

僕は、小さいころから方向性は固まったんだと思う。モテたい。



ただなぜエンジニアなのか、それにはいろいろ理由はある。

理由

・数学は好きだが根本的に好きなのは、数式をプロットしてモテること。
・3Dでの絵は下手だが、数式ならモテると思ったから。
・きれいな曲線とかに興味がある。
・表現方法として一番モテるのがプログラミング。
・ただ大学や院の時はいろんな道を考えた。→総合職、コンサルなど…結論、僕は機転が利くスマートな人間じゃない。スマートじゃない人間はモテない。
・泥臭く着実に知識や経験を積み立てていきたいと就職活動のとき周りの頭がいい人を見て思った。これはモテる。
・モテるには、自分は、エンジニアしかないと思った!
・人付き合いは好きだが、人からうら切られるとかなりへこむ。
・サービスを一人で作れるようになってモテたい。
・ひとりで何でもできるようになってモテたい。
などなど考えたところ

やっぱり一番モテるのはエンジニアだと思った。

ただ経験して思った。

エンジニア

・SIerのアプリ側のエンジニア→ほぼ文系職であとIT土方、接待多い、体育会系の企業多い、無意味な残業多い、技術が古い:モテない
・SIerの基盤側のエンジニア→職人気質、ハードはいじってみたい、でも接待多い、体育会系の企業多い、無意味な残業多い、技術が古い:モテない
・Webクラインアント→これは中々やりたいが細かい仕様が多い、接待少なめ:モテる
・Webサーバー→現在ここら辺?、ログを取ったりShellいじったり根本はわかりそう、ただ規約きつい、接待少なめ:モテる
・グラフィックエンジニア→これが一番やりたい、綺麗なグラフィックを使いたい、数式を弄れる。モテる。
・データサイエンティスト→興味はある。モテるには統計、ベイズ、ログの取り方からデータ分析が必要

こんなところとりとめないが、グラフィックエンジニアでモテたいんです。