最近ほんと思うんですけど、スマホとかインターネットの契約と解約って、内容や手順が複雑すぎないかなあ?
サービスが細かすぎてかえって混乱するし、なにより契約するときに詳しい説明がなさ過ぎると思うんだよ。誰もがプロバイダやネットワークや専門用語に詳しい訳じゃないんだぞ。
オレの周りにゃ機械オンチが多いから、速度の4Gと容量の7Gの「G」を同じものだと思って「7Gまで?いやこれ4Gって書いてあるでしょ」って混乱している人が何人もいるようなレベルなんだぞ(笑)
いや、笑い事じゃない!そういう人でもわかるように説明してから契約させなさいよ。
スポンサード・リンク
契約内容が複雑すぎて理解できない
一ヶ月くらい前のニュースですが、こんな話がありました。
そりゃそうだよ。プランやサービスの一覧表が細かすぎて、まるで大学受験の参考書みたいだもの。オレなんかもう脳がツルッツルだから、見ているだけで頭が痛くなる。そんなバカでもわかるようにしなさいよ。
固定回線だってさ……前に「パソコンを買い換えてネット契約したいけど、よくわからないからついてきて」って人についていったら電気屋でのネット契約の説明がヒドイの。
複雑なのに適当な説明で流して、「キャッシュバックがお得でっせ!」ばかり強調する。なんか「とにかく契約させてしまえ」っていうノリをひしひしと感じるんだよな。
それで、気に入らないから解約しようとなったらまた解約の手順が難しくて手間がかかるんだよ。違約金がいくらかかるのかもわからないし、違約金の話なんて聞いてないっていう人もいるでしょう。
プロバイダの乗り換えとか、ポケットWi-Fiの勧誘とか、けっこう電話がかかってくるんですけど。
アレで「安い」ってだけで契約して、速度が遅くて後悔した&解約すると違約金をとられた……って話もネットでいっぱい見る。