どうもノスケユウキです。
今日は昨日に比べたら寒くないかな?
風がそこまでないのでそう感じます。
多分だけど(笑)
というよりかね。
暖かそうに見えて外に出たら寒いってやつはやめてくれませんかね。
「おっ!快晴!暖かそうだなぁ!」と思い外に出たら
寒さが待っているってね・・。
それはおいといて、
年末のこの時期は忙しい人は多いのではないでしょうか。
正月になる前に疲れちゃいますな。
そんな人のために癒される記事を見つけてきました。
ペンギンの日常だってね。
胸がキュンキュンしてしまう動画だそうです。
キュン死ってなんだよ(笑)
動物の可愛い動画はこちらの記事でもあります。
よかったらどうぞ。
とりあえず観てみよう
38秒という短い動画ですね~。
ペンギンの日常をちょっと観てみましょうか。
Snow Chick & Penguin Friends Falling Over - Outtakes
・・・こりゃ危険ですね。
キュン死とはよく言ったものです。
かわええじゃん。
ペンギンの日常って転んでばっかなのかい(笑)
感想:可愛いっす
感想ですね。
可愛いっす。
この一言で終わりますね。
コウテイペンギンが主に写ってましたね。
他にはアデリーペンギンが写ってました。
キングペンギンは写ってませんでしたよね?
特にコウテイペンギンの赤ちゃんね。
あの子見てるだけで可愛いのにこける姿なんてとてもキュートですよ。
痛くないのかな?
コウテイペンギンの赤ちゃんが初めて歩く可愛らしい動画もあります。
Cute Penguin Snow Chick Walks on the Ice for the First time - Narrated by Kate Winslet
可愛いっす。
萌えますね。
そしてこの動画の最後のシーンはなんでしょう。
抱きしめたくなってしまう。
南極のペンギンは人懐っこいらしい
ペンギンは好奇心旺盛です。
そのためペンギン自ら人間の方に向かってくるようです。
この記事の中の写真だけでもわかります。
「あ、こいつ好奇心旺盛だな」と。
そして可愛いっす(笑)
この記事にも書かれていることですが、
ペンギン自らこちらに来るため南極条約を守れないようです。
南極条約とは南極の平和的利用を定めた条約です。
要は南極の自然保護のための条約みたいなもんです。
そうだよね?
ともあれその条約があるためペンギンから
5m以上離れて観察しなきゃいけないのです。
しかしペンギンが来てしまうので離れることができないようです。
これはしょうがないのかな?
餌もせがんでくるし、とある自衛隊員はペンギンとサッカーもしたことあるようです。
羨ましいな~。
だけど条約は出来る限り守らねばいけませんな。
特に観光客とか増えると大変なこと起こりそうです。
ペンギン飼ってみたいですよ
ぶっちゃけペンギン飼いたいです。
ただ金がおそらくすごいかかると思います。
あと手に入れるのが難しいようです。
南極に住むペンギンなんて個人が日本で買うのは無理な気がします。
コウテイペンギンと戯れたいけどきついでしょうね。
暑いもんね日本は。
ちなみにコウテイペンギンは1200万以上かかるようです。
さすが皇帝・・。
ですが個人で飼っている人がいるのも事実。
ケープペンギンを飼っている人のブログがありました。
羨ましい。
ペンギン飼ったらブログに絶対載せるよ僕。
今日の考える~僕も雪でこけるよ~
みなさん癒されたでしょうか?
僕はもうメロメロでやる気が起きなくなってきましたよ。
最初に挙げたペンギンの動画ですがこけるシーンがありましたね。
ペンギンがこけるといえば前に動物園行った時も目撃しました。
あれは北海道の旭山動物園。
ペンギンの散歩が可愛かったですね~。
係員のお姉さんの「ペンギンさん達の機嫌によっては早く進んでいってしまいます」
という発言を未だに覚えています。
僕の時はサービス精神が旺盛だったので止まってくれましたね。
その散歩が始まるまで他のペンギンを観ていたんですが、
すっころんでましたね。
フッ。かわいい奴め。
しかし滑ってこけるのは僕も他人事ではありません。
北海道行った時は転ばないようにすごい慎重に歩いていました。
雪には慣れてないんですよ。
ペンギン。
君はこけたら可愛いですむけど
僕がこけたら嘲笑を浴びることになるのですよ。
何だこの差は。
今日はここで終わりにしたいと思います。
最後までありがとうございました。
次どんなの描こうかな~。
いや思っても表現できないことがあるけどね(笑)
この記事を書くに当たって下記のサイト様を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。