2015/12/28/ (月) | edit |
東北大学(東北大)は12月24日、鉄とタングステンを接合することによってその界面にディラック電子を発生させ、同電子に巨大な質量を与えることに成功したと発表した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451223555/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2015/12/25/192/
スポンサード リンク
1 名前:パイルドライバー(宮城県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:39:15.93 ID:4CMtyhaf0●.net
東北大、スピン操作によりディラック電子に巨大な質量を与えることに成功
東北大学(東北大)は12月24日、鉄とタングステンを接合することによってその界面にディラック電子を発生させ、同電子に巨大な質量を与えることに成功したと発表した。
同成果は、東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 相馬清吾 准教授、高橋隆 教授、同理学研究科佐藤宇史 准教授らの研究グループによるもので、12月23日付けの米科学誌「Physical Review Letters」オンライン速報版に掲載された。
次世代電子デバイス材料として注目を集めているグラフェンやトポロジカル絶縁体は、相対論的なディラック電子を持つ物質として知られている。ディラック電子とは、物質中においてあたかも質量がゼロの粒子のように振る舞う特殊な電子で、真空中で光速に近い速度で運動するニュートリノなどの粒子と同じような性質を示すことから、物質中の相対論的電子と呼ばれている。
今回、同研究グループは、分子エピタキシー法によって、タングステンの表面に数原子層の鉄超薄膜を成長し、外部光電効果を利用した角度分解光電子分光という手法を用いて、鉄とタングステンの界面から電子を直接引き出し、そのエネルギー状態を高精度で調べた。
この結果、鉄超薄膜を接合する前は質量がゼロだった結晶表面のディラック電子が、鉄超薄膜を接合することによって質量を獲得していることを明らかにした。また、その質量の大きさは、トポロジカル絶縁体に比べて遥かに(数倍程度)大きいことがわかった。さらに、鉄超薄膜の磁化の向きを制御することで、質量獲得の有無の切り替えができることを発見した。
角度分解光電子分光によって得られた鉄原子層超薄膜とタングステンの界面におけるディラック電子の質量獲得の模式図。ディラック電子は、物質中でディラック錐と呼ばれる電子の状態を形成している。今回、鉄のスピンの方向(面内/面直)によってディラック電子の質量を切り替えられることが明らかになった
少し続く
2 名前:パイルドライバー(宮城県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:39:41.98 ID:4CMtyhaf0.net 東北大学(東北大)は12月24日、鉄とタングステンを接合することによってその界面にディラック電子を発生させ、同電子に巨大な質量を与えることに成功したと発表した。
同成果は、東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 相馬清吾 准教授、高橋隆 教授、同理学研究科佐藤宇史 准教授らの研究グループによるもので、12月23日付けの米科学誌「Physical Review Letters」オンライン速報版に掲載された。
次世代電子デバイス材料として注目を集めているグラフェンやトポロジカル絶縁体は、相対論的なディラック電子を持つ物質として知られている。ディラック電子とは、物質中においてあたかも質量がゼロの粒子のように振る舞う特殊な電子で、真空中で光速に近い速度で運動するニュートリノなどの粒子と同じような性質を示すことから、物質中の相対論的電子と呼ばれている。
今回、同研究グループは、分子エピタキシー法によって、タングステンの表面に数原子層の鉄超薄膜を成長し、外部光電効果を利用した角度分解光電子分光という手法を用いて、鉄とタングステンの界面から電子を直接引き出し、そのエネルギー状態を高精度で調べた。
この結果、鉄超薄膜を接合する前は質量がゼロだった結晶表面のディラック電子が、鉄超薄膜を接合することによって質量を獲得していることを明らかにした。また、その質量の大きさは、トポロジカル絶縁体に比べて遥かに(数倍程度)大きいことがわかった。さらに、鉄超薄膜の磁化の向きを制御することで、質量獲得の有無の切り替えができることを発見した。
角度分解光電子分光によって得られた鉄原子層超薄膜とタングステンの界面におけるディラック電子の質量獲得の模式図。ディラック電子は、物質中でディラック錐と呼ばれる電子の状態を形成している。今回、鉄のスピンの方向(面内/面直)によってディラック電子の質量を切り替えられることが明らかになった
少し続く
同成果を新物質の設計や電子スピン状態の制御に利用することで、新しいディラック電子系物質の開発が進み、スピントロニクスデバイスや超高速処理を行う量子コンピュータの実現の可能性が進むことが期待されると同研究グループは説明している。
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/25/192/
5 名前:ビッグブーツ(岡山県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:41:16.63 ID:ciWgaepc0.nethttp://news.mynavi.jp/news/2015/12/25/192/
あーアレか とうとううまくいったのね
7 名前:ドラゴンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:41:59.45 ID:Of94iNY00.netなんだって?もう一回言ってくれ
10 名前:急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:42:52.87 ID:T2AIwwgG0.netやるじゃん、アレのことだな。
11 名前:断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:43:03.36 ID:+/wYBVBl0.netああ超電磁スピン。なるほどね
20 名前:ジャンピングDDT(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:44:41.90 ID:RCPjtIJ90.netま、頑張った方じゃね
28 名前:パロスペシャル(岩手県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:47:03.08 ID:Y1+8ML210.netやっとかよ
35 名前:ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:48:49.47 ID:Tq5q8WRL0.netなるほど読む気も起きん
36 名前:ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:48:49.60 ID:EkmyhJtp0.netなるほど。全くわからん
38 名前:パイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:49:05.20 ID:Rok6W8C+0.netあーめっちゃわかるよ。うん、わかる
47 名前:イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:52:16.58 ID:dfRXM4m70.netエヴァンゲリオンで例えてくれ
64 名前:エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:00:43.16 ID:g8Jy7E+U0.net
>>47
第12使徒レリエルの直径680メートル厚さ3ナノメートルの虚数空間
60 名前:バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:56:47.49 ID:mG/tB7Cv0.net第12使徒レリエルの直径680メートル厚さ3ナノメートルの虚数空間
ユニバーサルメルカトル図法使えばもっと研究進みそう
66 名前:フライングニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:02:07.47 ID:QJDu9wjC0.netエヴァで見たから知ってるよ
白黒のアレだろ
67 名前:ダイビングフットスタンプ(長野県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:02:53.33 ID:2dsF2Daj0.net白黒のアレだろ
何言ってるのかさっぱりわからん
79 名前:ローリングソバット(福岡県)@\(^o^)/[age]:2015/12/27(日) 23:14:25.99 ID:zZrhXaMx0.netなるほど
まったくわからん
91 名前:フェイスロック(庭)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:34:08.29 ID:B/wMTuru0.netまったくわからん
あー、そっちの解法でやったのか
なるほどね、うん
さっぱりわからん
96 名前:タイガースープレックス(catv?)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:39:47.95 ID:QmqVLdtX0.netなるほどね、うん
さっぱりわからん
何だかさっぱりわからんが
凄い事なんだろう
102 名前:エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:44:54.58 ID:FApqtXVc0.net凄い事なんだろう
量子スピンの感覚的わかりにくさは異常
108 名前:バーニングハンマー(家)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:49:48.64 ID:d+D4MoYe0.netもう何が何だかさっぱり想像もつかない
109 名前:中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:51:41.50 ID:4tEh7Nxj0.netまあ角度分解光電子分光しかないとは思っていたが
鉄とタングステンの超薄膜を接合するとはな
111 名前:ジャンピングカラテキック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:52:41.41 ID:swmOkFQY0.net鉄とタングステンの超薄膜を接合するとはな
逆に質量を取り除けたら
最強じゃね
126 名前:かかと落とし(東日本)@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:07:50.59 ID:yQwCZM6a0.net最強じゃね
電子の動きって観察できるものなのか・・・
149 名前:アンクルホールド(奈良県)@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:47:58.48 ID:6La40Fx90.netすごいねー
大した物だ
159 名前:キングコングニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/12/28(月) 01:03:53.29 ID:rmv9c86/0.net大した物だ
日本語でおk
166 名前:メンマ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/12/28(月) 01:11:25.53 ID:LM+xUmCU0.net凄すぎ…
これは一気に法則が変わってしまうな…
んでどういうこと?
これは一気に法則が変わってしまうな…
んでどういうこと?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 徳島県護国神社のサル巨大絵馬、漫画「トリコ」キャラと酷似 ネットで指摘、神社は撤去へ
- 東北大、スピン操作で質量ゼロのディラック電子への巨大質量(トポロジカル絶縁体の数倍)の付与に成功
- 教師らが「部活動」にブチ切れ!『無給でなんかやってられっか!!』
- 金券ショップで新幹線等の切符を買い、払い戻しを繰り返し12年で1500万円の利益を得た公務員、懲戒処分
- ゆるまないネジが開発。ネジの歴史2000年の革命
- 【悲報】東北、関東で血液の癌や白内障の患者が2~5倍に急増…順天堂大血液内科「福島原発事故の影響」
- 【京都】清水寺、寺印偽造した大量の絵馬に苦慮…中国人団体客か、ほとんどが漢字だけで願い事
- 【サヨク悲報】沖縄で反基地運動してるのは沖縄県民じゃない←事実でしたWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ
ああ、アレな。小学生の頃、はやったよな。
あーはいはいあれな
グラビティ銃の基礎研究? やるなあ。
あー鉄をTIG溶接してる時にミスって電極のタングステンがくっつくと違和感があるあれかー(チガ
で、判りやすい解説たのむ。
それは凄い!
・・・よく解らんが
・・・よく解らんが
>で、判りやすい解説たのむ。
ツンデレな娘が、いつもツンでいるのを
こちらで自由自在にデレに変えることが出来るようになった、ってこと
しかもデレ度も自由自在
ツンデレな娘が、いつもツンでいるのを
こちらで自由自在にデレに変えることが出来るようになった、ってこと
しかもデレ度も自由自在
ええっと…よくは分からんが今まで質量調整が出来なかったものが調整出来るようになったってこと?
それ無茶苦茶やん…。
なんだ皆こんなコトも解らんのか?
オレも解らん
オレも解らん
「コンバインOK コンバインOK レーツ、コーンバイン」
ついにコンバトラーVが作れるようになったのか
ついにコンバトラーVが作れるようになったのか
なるほど、まったくわからん。
質量の有無を自由に出来るのなら
永久エネルギーが可能に成るな!
これはノーベル賞ものだろ?
永久エネルギーが可能に成るな!
これはノーベル賞ものだろ?
グラフェン使っているけれど工学部の俺には全くわからん。理学部頭よ杉内
>質量の有無を自由に出来るのなら
>永久エネルギーが可能に成るな!
エネルギー与えてスピン方向変えるんだぞ
>永久エネルギーが可能に成るな!
エネルギー与えてスピン方向変えるんだぞ
同じ超薄膜内で部分的にスピンの向きを変えられるならスゴイ事できそう
なんだよ普段えらそうな講釈たれてるお前ら全然役立たずやないか
スピントロニクスデバイスの開発が進むとか言われても、スピントロニクスデバイス自体が何だかわかんない
なんとなく良いことが成功したっぽいことはわかった
ディラック電子なんて初めて聞いた。
向き変わると質量出たり消えたりとか、スピンて実体としてなんなの?
日常的な意味での自転ではないんだよな?
日常的な意味での自転ではないんだよな?
時間が反転するなら計算と検算を同時に可能なコンピューターが可能になる
※1342653
なにを言っているんだ。キミを引き立てるためにオレらは無知のフリをしているんだよ?
なにを言っているんだ。キミを引き立てるためにオレらは無知のフリをしているんだよ?
スピンが垂直だと粒子としてのエネルギーで、
水平だと波としてのエネルギーって事で良いんかね?
水平だと波としてのエネルギーって事で良いんかね?
ガンダムで例えてくれ
ふざけるな。俺たちに理解できるのはせいぜい18世紀の先端科学どまりだぜ?
要は質量がないとされる電子に質量を与えたってことじゃねーの。
つまり矛×盾が放送再開て事であってる?
※1342628
記者も分かっていないか説明省いているから、記事を読んでも理解し難い。
こういうのは大学のサイトにプレスリリース(PDF)があるから、その方が分かりやすい。
記者も分かっていないか説明省いているから、記事を読んでも理解し難い。
こういうのは大学のサイトにプレスリリース(PDF)があるから、その方が分かりやすい。
鎌池和馬の筆が捗るな
質量が増えたり減ったりと言うから宙に浮いたり地に潜ったりするのかと思った。
用途は量子コンピュータか。ひとまずWindowsが動くようになったら呼んでくれ。
用途は量子コンピュータか。ひとまずWindowsが動くようになったら呼んでくれ。
>1342696
19世紀一杯はわりといけるよ
相対論やら量子力学やら「常識」で理解できない方向に発展してくのは
20世紀になってからだ
19世紀一杯はわりといけるよ
相対論やら量子力学やら「常識」で理解できない方向に発展してくのは
20世紀になってからだ
スナック菓子のスピンが重くなったってことか
ディラック電子とか初めて聞いた。
業界違うと本当に他国の言葉だな。
業界違うと本当に他国の言葉だな。
というかもともと質量があるはずの電子が質量ゼロになってる経緯をサラッと流してるのも混乱を助長する書き方。というかこれ本当に"電子"なん?
フォノン的な何かじゃなくて?
フォノン的な何かじゃなくて?
なるほどなるほど
どうゆうこと?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。