ハンモックで寝るようになってはや3ヶ月。体の調子は手の腱鞘炎以外快適。昨日の夜からキーボードを変えたら劇的に改善してる。やっぱり原因はそれかな。
ハンモックを3号機に変えてから2号機に比べ暖かさが格段に向上しました。生地が分厚いのと、2号機のパラシュート素材は軽量だけど素材表面のひんやり感が寝ている自分に伝わってしまうんだろうなということで。
色的には夏仕様やろというツッコミはあて無視する(笑)これ、アマゾンでめっさ安かったんやもん。なんで値段が安かったかは一度乗ったらわかりました。
ハンモックを吊るための紐、ちゃんと結べてなかったのです。初めて乗った時にするりとどこかが抜ける感覚が。あ!と思ったら生地から紐が外れてました。最後の検査がちゃんとできてなかったんでしょう。最初だったので恐る恐る体重をかけたところで気がついたので落ちることはなかったんですけどこれは危険すぎる。
ということでアマゾンのリンクは貼りません。同様のタイプを買うときは十分にご注意くださいませ。
フック部分に見えている白いロープでくるくる巻いてあるのは長さ調節のための自作。買ったまま使うとハンモックが長すぎて背中がぺったり地面に届いてしまい、ハンモックにならないんですよ(笑)本体の紐部分を二つ折りにしてロープでくるくる巻いて短くしてあります。この辺は買ってみて取り付けてみてからの調整なので、もし買ってから「思ったより長かったなー」と思ったらやってみてください。ただ、長さ調整のために団子結びなどで結んで調整すると、体重を乗せた時に結び目がきつくなりすぎて解くのに大変な労力がかかるので要注意。
これまで3タイプのハンモック生地を試したので感想を書いておきます。
- 初号機 メッシュ→その名の通り空気の通りがいいので夏用。斜め方向にだけ伸びやすいので、寝ている時の姿勢安定が非常に悪い。睡眠には不適。部屋でくつろぐときにはたまに使っている
- 弐号機 パラシュート生地→軽くて丈夫。メッシュに比べると空気の通りは悪い。真夏には熱がこもってしまうかも。この熱こもり感は冬には良かった。ただ、ナイロンっぽい生地表面は冷たく感じるのと、その冷たさが体に伝わると寒さを感じる。春、秋などにいいのかもしれない。
- 参号機 厚い綿生地→サイズも大きいので包まれてる感が大きい。冷たい空気も遮断されるのかかなり温かい。先述の通り検品があまいのか最初に乗るときはご注意。どこで作られたものかわからないので、大きいビニール袋にこのハンモックを入れ布団乾燥機のダニ退治モードで3時間ほど加熱殺菌。一度洗濯してから使用するのもありだと思う。
流行ってるのかハンモックからの検索流入、かなり多いんですよ。なんせうちは雑記ブログ、探しよみするのも面倒くさそうなのでたまにまとめておきます。安いパイプベッドを買うより快適な一品だと思うんだけどいかがなものだろう。あ、二人用とは書いてるけど二人で寝るなんてとんでもないと思います(笑)それは窮屈で無理です(^_-)