リニア新幹線の「南アルプストンネル」18日着工 10年超の大工事 (1/2ページ)

2015.12.17 12:33

 平成39年に品川-名古屋間で先行開業を目指すJR東海のリニア中央新幹線は17日、着工から1年を迎えた。18日には南アルプスを貫くトンネルの山梨工区で本格的な工事に着手する。同日は工事拠点となる山梨県早川町で、安全祈願の神事が行われる。同トンネルの本格的な掘削工事は来年春に始まり、10年後の37年度まで続く計画。安全な工事の推進と環境への配慮の両立が問われている。

 リニアは昨年末に着工され、東京・品川、名古屋の両ターミナルで工事が始まっている。山梨県内では、本線の一部となる実験線(42・8キロ)で走行実験が続けられている。しかし、既存施設が全くない山岳地帯での本格工事は初めてだ。

 JR東海が山梨県や沿線自治体に示した工事概要によると、南アルプストンネルは山梨、静岡、長野3県の総延長約25キロ。3千メートル級の山々を貫き、地表面から最大140メートル下の地点を掘る。大量の地下水発生など、難工事が予想されている。

 このうち、早川町新倉から静岡県境までの7・7キロが「山梨工区」。早川、広河原の2カ所の非常口から斜坑(3~4キロ)を掘った後、先進坑と並行する本坑(本線)の掘削に移る。

本坑の掘削開始は来年秋ごろの見通し

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。