2015-12-17
「1人区で、一番勝てそうな候補以外は降りろ」と民主党。煎じ詰めればこの話であり、それへの「見返り」の話だ。賛成?反対?
おおさか維新は「邪魔」=民主幹事長 時事通信 12月15日(火)22時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151215-00000172-jij-pol
民主党の枝野幸男幹事長は15日、さいたま市で講演し、おおさか維新の会が来年夏の参院選に全国規模で候補者を擁立することを「邪魔」と断じた。
おおさか維新側の反発が予想される。
枝野氏は「奈良、滋賀、三重に(候補者を)立てても結果的に民主党の邪魔をするだけだ。邪魔するだけの選挙区に立てる政党は野党じゃない」と述べ、おおさか維新の動きをけん制した。
また、「(改選数1の)1人区では一番勝てそうな候補以外は降りる。それがまさに安倍政治と戦うということだ」と語り、他の野党に譲歩を促した。
おおさか維新のほうを時事の記事は見出しに取っているが、実は重要なのは、いま太字にしたほうなんですよね。
ごちゃごちゃ言わんでも話はシンプルで、「選挙で野党が与党に勝つには、一番勝てそうな候補以外は降りろ」という話に、結局はおちつく。
その候補を決めるには、予備選でもすれば明確かとは思うが、あるいは世論調査でも過去の実績でもいいだろう。
そして、その結果、もし2016年参院選を、上の原則に従って野党統一候補を選ぶなら、おそらくほとんどのところで民主系候補になる。一部維新や生活も出てくるかな?まあ少数派である。
で、それでいいんでしょうか?
民主はそれでいいだろうな。しかし維新や共産は、それに全面的に反対するかどうかはともかく「そこで降りることに対して見返りを寄越せ」となるだろう。
「国民連合政権構想」というのも、突き詰めれば「俺(共産党)は選挙区から撤退してやらんでもないけど、それに対してなんの見返りをくれるんだ?」と翻訳できる。
それに対して、民主党保守派…だけでなく枝野氏の今回の発言も「俺たちが見返りをやるとか関係なく、お前らは道理(安倍政権打倒)として撤退すべきだろ?」「どうせ自分たちも、勝てない選挙区に立て続けるのはしんどいから本音では撤退したいんだろー。捨てたいものを高値で売ろうとすんなよ」と翻訳できる。
これはこれで、お互いがお互いの立場からいえばそういう主張をするだろう、とは思う。
では第三者…「野党は協力!」を主張する、たとえば市民団体では?
どちらなのだろうか。
聞いてみる…だが、あんまり投票者はいないだろうな。
https://t.co/EZ6RcYr5dK
という記事に連動してアンケートしてみます
参院選・野党統一候補に賛成という人にお尋ねします。
共産党が提唱する「国民連合政権構想」が実現しない場合、共産党は1人区でどうすべきでしょう?
— gryphonjapan (@gryphonjapan) 2015, 12月 17
国民戦線を打倒するために、社会党は別に連合政権を組んでいるわけでもないサルコジ右派連合への投票をよびかけた。
国民戦線(FN)、決選投票に阻まれる…本当に危機感があるなら、諸政党は「自然と協力」するもんだ(いや、決選投票制だからだろ) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20151215/p3
- 111 https://www.google.co.jp/
- 65 http://b.hatena.ne.jp/
- 30 https://www.google.co.jp
- 20 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=15&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjdtanm6uHJAhXl3aYKHX1EDJI4ChAWCDQwBA&url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20151110/p1&usg=AFQjCNHemF5ou0Wf3c_k_y6YHi-v5DKhSA
- 20 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 19 http://kakutolog.cocolog-nifty.com/
- 18 http://nhbnews.mond.jp/nhbnews/bloglink.html
- 17 http://search.yahoo.co.jp/search?search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=ガッツ星人+お守り&rs=6
- 16 http://reader.livedoor.com/reader/
- 16 http://www.google.co.jp/
ちなみに、そういう部分を変更した上での再投稿とかはできるんじゃないでしょうか
(システムの管理部分に知識がなく、業務を多少分担しているので完全に自分も把握していません)
記事はフォームにベタ打ちしたので控えがないんです。
もし管理人さんの元にフォームデータなどあれば嬉しいのです(´・_・`)