- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
airj12 根深い… 妻が家庭の面倒を見ることでしか成り立たない様な働き方を止める or 家事全般をプロに頼めるほどの収入を得る 事ができない限りは女性は家メイン or 子供0人 てなりがちだしなあ
-
motnao 「男子教育より女子教育の方が社会的にコスパ高い」は一般的になってほしい考え方。少なくとも「女子は短大でよろし」を凌駕すべき。女子大に理工系学部増設は良い手。人文系仕分けよりこっち注力して欲しいなあ。
-
asamaru そもそも基本放置プレイの高等教育(学部)自体が低レベル/いまだに多くの企業の業務は知力より体力有利に設計されてる。
-
solt-nappa そりゃまあね、勉強しても煙たがられ、馬鹿にされ、報われないときたら、意欲も減退しますよねぇ。
-
zyzy ↓×2 現状何故結婚を選ぶかと言うと、それこそ金持ちとの結婚の方が利益率が高いように見える状態があるからですよ。だからこそ金持ちとの結婚より、コスパが高く見えるようにしないといけない、という話。
-
spacefrontier 日本は極端だねぇ。健康・中等教育・識字率はTOPなのに、高等教育・社会進出・所得格差がOECD最下位付近。収入に結びつきにくい人文系に進学しサービス業に就職する比率が高く、修士博士の比率が途上国以下。うーむ。
-
sakidatsumono 知恵袋見ていると、女子校は看護・薬学系以外の理系進学には消極的。親は娘の理系は職業イメージが湧かなくて止める。私立理系の経済的負担も理由。「数学科への進学なんて恥だ」と女子校が止める事例も。
-
porimern 教育というよりも、結婚・出産後に働き続けるロールモデルが無かったり、長期勤務者が優遇されやすい、雇用流動性の低さがネックなのでは
-
Outfielder 「3つの理由により社会的収益率が高い」いずれも効果が出るのは相当先なので現役世代に訴求効果がない。まずはSTEM系大学への進学率をとにかく高めるのが第一。AO入試の積極活用等で下駄を履かせるのがよい。
-
houyhnhm ウチの会社わりと時短とか子ども優遇あるんだけど、嫁の方それがない。そこらへんがなあ。
-
shun_libra 酷いのになると「女の嫁入り道具は短大で十分、大学行くなんて生意気だ」とかいう言説もあるからな。全く理解できないけど。
-
asanomi7 「高校の進路指導にも問題があって、女性には「手に職をつけなさい」と指導して、安易に看護や介護を勧めます」
-
heyheyhey 「高校で女の子にサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」と言った某鹿児島県知事がいたが、彼の発言は差別的であるだけでなく、政治的にも社会政策的にも何から何まで全て間違っている。
-
hoshigirl 課題ははっきりしてるが改善は何十年も先なので、真剣に勉強したい(=と思える文化資本に恵まれた裕福な家庭の)女性は海外に逃げる。当事者が国内に少なくなるので問題の緊急性が低下し改善が遅れる、の無限ループ
-
mojisan 娘はリケジョ修士。だが、就職に苦労した。男でも就職難だった時代だつたが。理系女性の需要が無い以上、理系を志す人はいないのでは?
-
tikani_nemuru_M
いわゆる理系職の働き方も大問題でね。事実上、出産や子育てとの両立が不可能なんだな。労働慣行の非合理性がこの社会をいたるところで蝕んでいるということであろう。
-
K4F2 “つまり、大学への女子の進学率が低いだけでなく、さらに賃金に結びつきにくい科目を選択している。問題は二重に深刻なのです。”
-
toppogg 結局、女が理系を選ばないから、というだけ。日本の女性社会進出後進国な訳じゃない。当然の話だが。
-
TM2501 一応、書いておくけど、自由選択の上で理系選んでない女性がいっぱいいるから、そのことについてちゃんと触れておかないとこの話、おかしくなるぞ?前から言ってるけどさ
-
mizu2014 女子は一生働かなくていいんだからヤバイ職業を避けた結果がそうなっていて、政治家にはならないけど政治運動を支えているのは主婦でって思うのだが、コン猿が統計を分析すると差別だーって結論が出るw
-
samesam ↓×2 現状何故結婚を選ぶかと言うと、それこそ金持ちとの結婚の方が利益率が高いように見える状態があるからですよ。
-
rmomu なるほど
-
sds-page 稼げる仕事=きつい仕事=女性がやりたがらない だから男女関係なく労働環境の改善が先じゃねーの
-
hayato1999a 教育によって女性がエンパワメントされ、男性と交渉が出来るようになり、より家庭内で偉そうになり、それを見てきた男性は結婚したくなくなり、結婚できない傲慢女が増える 高学歴な女ほど結婚できてない現実を見ろ
-
htnmiki 逆に言えば昭和の高度成長期はこの歪な仕組みの賜物だったのかな。それとも当時から女子教育が盛んだったらもっと成長したんだろうか。
-
machida77 女子高等教育と社会に出てからの像
-
You-me STEM……うっ頭痛が(サイコブレイク / 成功のロールモデルというか就職のあるなしは深刻ですよぬ……仮に無償化されても就職先がないんじゃというのは、まぁ、男女問わずですけど
-
glasstruct “OECDのすべての国なので、メキシコやチリなど日本と比べると経済発展が進んでいない国も入っていますが、博士課程相当に進む女性の割合は日本が最下位です。”
-
imakimam 女は大学なんかいく必要ない、とか言うおっさんが田舎にはまだ生息しててびっくりするわ。
-
hisawooo とても極端ではあるので改善は可能かと(思うんだけど
-
toaruR 最後に出てくる『3点』を文頭で箇条書きにして欲しかったわー
-
mui2_beta ”中等教育までは日本の女子教育は質・量ともに世界トップクラスであることに疑いの余地はないが、高等教育となると世界でも最低クラスになる”高等教育で就ける職業が決まると言ってもいいんだけど
-
porimern 教育というよりも、結婚・出産後に働き続けるロールモデルが無かったり、長期勤務者が優遇されやすい、雇用流動性の低さがネックなのでは
-
festerfester 学歴ブランドとか偏差値だけで選ぶ目的意識の不明確な進学が果たして「高等教育」と呼べるのかどうか。女子に限らない日本の教育の課題もあると思う。
-
Yagokoro なぜ、人文系などにこれほどの人数が進学するのか理解に苦しむ。
-
bxyxvzz 女子大に理工系を!って国立女子大はもう理工系あるんだけど。大丈夫か
-
egamiday2009 「男子教育に比べて女子教育の方が、次の3つの理由により社会的収益率が高い」
-
smallpalace お金があると自由を得られるけどね。女性が能力がある状態を受け入れられるプライドが高すぎない、とか性別だけでなめてかからない、とか難しい人がいることを女性がこどものころから肌で感じてきた結果では。
-
h20p バカな男は減らさないってことだろ。バカらしいw
-
cad-san 国毎にSTEM系出身者の所得傾向に差は無いのだろうか。STEM系出身者の女性が少ないとしても、高所得者の割合が高ければ、改善に繋がりそうなものだが。企業側が受入れて無いのだろうか
-
R2M
-
shun_libra 酷いのになると「女の嫁入り道具は短大で十分、大学行くなんて生意気だ」とかいう言説もあるからな。全く理解できないけど。
-
vsujnhd
-
varydramatically
-
rafbm
-
terazzo
-
mirinha20kara
-
asanomi7 「高校の進路指導にも問題があって、女性には「手に職をつけなさい」と指導して、安易に看護や介護を勧めます」
-
heyheyhey 「高校で女の子にサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」と言った某鹿児島県知事がいたが、彼の発言は差別的であるだけでなく、政治的にも社会政策的にも何から何まで全て間違っている。
-
htenakh
-
masaph
-
maru624
-
nobyuki
-
hoshigirl 課題ははっきりしてるが改善は何十年も先なので、真剣に勉強したい(=と思える文化資本に恵まれた裕福な家庭の)女性は海外に逃げる。当事者が国内に少なくなるので問題の緊急性が低下し改善が遅れる、の無限ループ
-
mojisan 娘はリケジョ修士。だが、就職に苦労した。男でも就職難だった時代だつたが。理系女性の需要が無い以上、理系を志す人はいないのでは?
-
ayaniimi213
-
gmgdesu
-
tikani_nemuru_M
いわゆる理系職の働き方も大問題でね。事実上、出産や子育てとの両立が不可能なんだな。労働慣行の非合理性がこの社会をいたるところで蝕んでいるということであろう。
-
imaginary_line
-
K4F2 “つまり、大学への女子の進学率が低いだけでなく、さらに賃金に結びつきにくい科目を選択している。問題は二重に深刻なのです。”
-
sotokichi
-
toppogg 結局、女が理系を選ばないから、というだけ。日本の女性社会進出後進国な訳じゃない。当然の話だが。
-
rafalegirl
-
mac123da
-
TM2501 一応、書いておくけど、自由選択の上で理系選んでない女性がいっぱいいるから、そのことについてちゃんと触れておかないとこの話、おかしくなるぞ?前から言ってるけどさ
-
mizu2014 女子は一生働かなくていいんだからヤバイ職業を避けた結果がそうなっていて、政治家にはならないけど政治運動を支えているのは主婦でって思うのだが、コン猿が統計を分析すると差別だーって結論が出るw
-
samesam ↓×2 現状何故結婚を選ぶかと言うと、それこそ金持ちとの結婚の方が利益率が高いように見える状態があるからですよ。
-
rmomu なるほど
-
kat21
-
hu-ya
最終更新: 2015/12/17 07:14
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日本の女子教育の課題ははっきりしている / 畠山勝太 / ...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/12/17 14:43
-
- b.hatena.ne.jp
- はてな
関連商品
-
Amazon.co.jp| 「学力」の経済学| 中室 牧子| 本| 経済学・経済事情
- 47 users
- 2015/05/23 16:37
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 経済成長って何で必要なんだろう?: 芹沢 一也, 荻上 チキ, 飯...
- 41 users
- 2009/06/24 21:39
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 日本を変える「知」: 芹沢 一也, 荻上 チキ, 飯田 泰之, 鈴木 ...
- 18 users
- 2009/05/22 00:26
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 日本の難題をかたづけよう 経済、政治、教育、社会保障、エネ...
- 6 users
- 2012/07/10 09:09
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 数学
-
LEGOを使って子供たちに分数を教える数学の先生が話題に!【これ良い!】 | ...
-
- 学び
- 2015/12/10 09:45
-
-
(解説) はてなブックマークにおけるアクセス制御 - 半環構造に基づくモデル化 ...
-
- テクノロジー
- 2015/12/10 10:08
-
-
ゲームアプリの数学@GREE GameDevelopers' Meetup
-
- テクノロジー
- 2015/12/17 04:28
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - 学び
-
日本の女子教育の課題ははっきりしている / 畠山勝太 / 国際教育開発 | SYNODO...
-
- 学び
- 2015/12/17 07:14
-
-
40人のビジネスパーソンが絶賛した「1年の振り返り方」完全マニュアル | 未来...
-
- 学び
- 2015/12/17 07:28
-
-
『脳が認める勉強法』が想像以上に凄い:マインドマップ的読書感想文
-
- 学び
- 2015/12/15 21:26
-
-
『嫌われる勇気』で、何が変わっただろう。 - ゆるふわいずむ
-
- 学び
- 2015/12/16 07:48
-
- もっと読む
新着エントリー - 学び
-
【読書感想】「読まなくてもいい本」の読書案内 - 琥珀色の戯言
-
- 学び
- 2015/12/17 10:23
-
-
松村太郎の「バークレー生活研究所」:バークレーは非常に“意志の強い”イノ...
-
- 学び
- 2015/12/17 09:17
-
-
音と音楽と言葉と戦争 --- 鈴木 健介 : アゴラ - ライブドアブログ
-
- 学び
- 2015/12/17 07:25
-
-
福島第一原発2号機 重要装置の部品溶け事態悪化か NHKニュース
-
- 学び
- 2015/12/17 05:11
-
- もっと読む