
【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはあのイトケンが担当
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:43:36.48 ID:uaPQived0.net
羽生はあと数年で確実に衰えるで
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:43:51.45 ID:NYA44Cei0.net
まあ、王座にはやっぱり思い入れあるだろうなあ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:44:23.04 ID:Z8QDu2DY0.net
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:50:12.49 ID:oG3Y6B1s0.net
>>14
草
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:56:10.45 ID:im0Cu+MXa.net
>>14
これ好き
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:56:43.44 ID:yUJhhOulp.net
>>14
これ銀打つところめっちゃかっこいい
マジ主人公やわ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:02:47.18 ID:pOSaaJrE0.net
>>14
表情が逆なんだよなあ
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:05:15.96 ID:1y1niyIga.net
>>14
これなんやろな
羽生にしか見えない負け筋見えてたんか?
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:05:49.15 ID:YXTsG3zud.net
>>153
羽生いっつも苦しそうやから…
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:06:32.73 ID:gpK33k0S0.net
>>153
勝ちそうだけど詰みが読みきれなくて顔歪ませてるんやろ
詰み確信した瞬間呆けてたで
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:13:30.51 ID:/fBPVssbK.net
>>153
詰みがあるってのは直感でわかってるが
明確な打ち筋が見えてないから苦しんでる
490: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:39:06.70 ID:s5R6EhmF0.net
>>153
羽生にしか見えない詰みが見えてるところなんだよなあ
450: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:34:38.09 ID:H4MPWPcQ0.net
>>14
これ顔芸ばっかり言われてるけど詰ましかたも凄まじかったからなw
656: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:54:46.75 ID:gfBZu+kza.net
>>14
だからこれはどっちが羽生の陣営なんか教えてくれや
奥か手前か
661: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:55:22.07 ID:chaH9S3Gd.net
>>656
奥
685: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:57:22.02 ID:gfBZu+kza.net
>>661
サンキューガッツ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:44:28.69 ID:pZ2qr+eD0.net
確かに
羽生は「苦手なものは将棋」って言ってたもんな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:44:36.14 ID:vAFkJzmG0.net
できれば永世竜王とって欲しかったけどもう無理やろなあ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:45:31.92 ID:5akBVl4Jp.net
>>17
なんや永世竜王獲れんのか
大したことないんやな(錯乱
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:46:05.39 ID:4OFxogRY0.net
>>17
1年竜王戦に専念したらいけるやろうけどしがらみ多すぎて無理やなあ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:45:13.58 ID:EucJzjz90.net
あと5年もすれば確実に5歳は年取ってるだろうな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:45:39.22 ID:zBj35gjvM.net
100手 羽生「やばい負けそう」
120手 羽生「こらあかん」
125手 羽生「もう詰んだわ」
130手 羽生「うーん」←勝利
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:47:59.10 ID:QiUaF22C0.net
>>23
革命したのかな?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:46:48.54 ID:G7T1v7L3p.net
忙しくて研究に時間費やせないならそら衰えるわ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:47:48.50 ID:ssmM0Wdc0.net
>>26
実戦で研究するからへーきへーき
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:47:57.40 ID:WFw0vTgY0.net
羽生って野球で例えたら誰なん?
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:50:46.98 ID:5akBVl4Jp.net
>>30
30勝30セーブ300奪三振
3割30本30盗塁
を同時に達成するプレイングマネージャー
みたいなもんやろ?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:52:38.94 ID:gGpj4SIj0.net
>>44
4割60本30盗塁くらいできそう
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:02:18.77 ID:QZ/XKyr70.net
>>30
普通の棋士の勝率は5割や
半分にすると2割5分で大体プロ野球選手の打率の平均ってそんくらいやろ
そうなると羽生は30年の現役で通算打率が3割5分くらいや
野球だと誰やろうな
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:03:41.02 ID:BnuzqYgM0.net
>>121 タイカッブやな

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:03:45.49 ID:d8kdjIZU0.net
>>121
羽生はエースとしか対戦してないけどな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:47:58.10 ID:PGHB1ETV0.net
逆に何がどうなったら絶好調になるんですかね…
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:48:51.52 ID:exTdRtxO0.net
やっぱり棋士も「うわーピンチやで」とか「チャンスきたああああ」とか思いながらやってんだな
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:49:16.13 ID:Km17ISLS0.net
ちなみに棋士生活30年の中で王座じゃなかったのは9年だけ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:50:03.87 ID:+53B+p2fd.net
>>39
こマ?
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:52:16.53 ID:5akBVl4Jp.net
>>41
王座は19連覇含む通算23期獲得やぞ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:52:55.08 ID:b02ipW+Dp.net
>>39
しかもその9年ってタイトル戦に絡みにくいC級リーグも含んでるんやろ?
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:53:33.60 ID:Km17ISLS0.net
>>39
テンキーの9と7押し間違えてたわ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:54:04.18 ID:b02ipW+Dp.net
>>60
えぇ…
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:54:20.53 ID:+53B+p2fd.net
>>60
ファッ!?
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:50:04.38 ID:VHypyce60.net
天彦が劣化しなければそのうち羽生倒すだろうな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:51:04.17 ID:d1FTXiu8a.net
>>42
羽生より後に出てきて羽生より先に劣化するやつwwwww
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:50:58.68 ID:wVt9cxZaK.net
ワイがガキの頃に公文式で貰った羽生シール見ながら「なんやこのめがね、つよいんか?」とか思ってたのが懐かしい
あの頃からずぅっっっっっっと強いのか・・・(驚愕)
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:54:10.40 ID:Unc3Mt2N0.net
>>45
羽生が七冠って書かれた駒持ってる絵の丸っこいシールか?
それならワイも持ってたわ
391: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:28:20.59 ID:EbsMKm/3d.net
>>45
おんなじこと考えてて草
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:53:05.32 ID:VHypyce60.net
広瀬はもうダメや
振り飛車党は皆で研究されてボコボコにされるからアカンねん
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:55:12.28 ID:rdomOX0iK.net
>>57
なんでや!久保九段意地はってがんばっとるやろ!
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:56:02.09 ID:pnHn3U4r0.net
康光「こういう手を指すと羽生さんが怒って暴れてくるから嫌な予感がするんですよ」
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:57:41.99 ID:7erVcF4p0.net
>>70
羽生にいかに本気出させずにいつの間にか勝たないと駄目な風潮
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:00:56.14 ID:Doclm0cqd.net
>>81
実際勝ち負けとか超越した聖人のフリしてるうちに勝たなあかんしな
自分が本来究極の負けず嫌いだと思い出させた時点で死ぬ
森内とか名人戦でやりすぎて殺されたし
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:58:25.89 ID:+53B+p2fd.net
>>70
さすがに100回以上負けてる男は分かってるな
説得力がすごい
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:56:29.72 ID:bHP2RY/Od.net
ワイタニヲタやけど、全盛期の攻めのキレだけは谷川の方が上やったと思うで
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:59:01.92 ID:rpLcaAFE0.net
>>73
衰えも光速だったね(ガッカリ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:56:52.66 ID:+53B+p2fd.net
調べたら1986〜1991と2011以外全部王座だったわ
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:57:57.44 ID:im0Cu+MXa.net
>>76
ヒエッ…
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:00:29.53 ID:haoJ6qdl0.net
>>76
もう終身名誉王座とかスーパー王座にして席開けたら?
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:05:54.87 ID:YbmYaXhza.net
>>105
WBAかよ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:57:52.88 ID:SqVTHlOx0.net
羽生は名人と竜王の回数が少なすぎる
王座これだけ防衛できる力あるのになんでや
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:59:06.69 ID:VHypyce60.net
>>83
名人戦は森内
竜王戦はナベやその時の確変棋士のせい
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:59:21.46 ID:gpK33k0S0.net
>>83
たまに挑戦した時の相手が悪い
全盛期藤井、渡辺、森内やぞ
379: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:27:24.44 ID:T1z825lzF.net
>>83
2日制が合わないんだろ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:58:29.02 ID:+pcF3ipu0.net
おまえら、もし地球に将棋星人が攻めてきて、向こうの大将と地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされるという事態になったら、地球代表は絶対羽生でないとイヤだろ?
深浦でもいいのか?深浦に地球の命運を託せるのか?
羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:25:00.13 ID:ZW9/KqOH0.net
>>88
これ好き
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:00:05.77 ID:L2r2PKmN0.net
衰えても羽生を超える棋士はおらん模様
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:00:29.43 ID:+53B+p2fd.net
名人が少なすぎる(9期)
歴代3位で少ない扱いされるのが羽生の異常さだよな
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:01:17.84 ID:gpK33k0S0.net
>>104
もう比較対象が大山中原くらいしかいないから多少はね
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:00:54.14 ID:5akBVl4Jp.net
24年くらいずっと何らかのタイトル持ってて、
そのうちほとんどの期間が複数タイトルだもんな
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:01:07.76 ID:SqVTHlOx0.net
全盛期藤井:弱そう
全盛期森内:くっそ強そう
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:02:05.79 ID:gpK33k0S0.net
>>111
全盛期藤井は谷川を4-0でボッコボコにしたんだよなあ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:03:11.46 ID:/oxFidnKa.net
>>111
トッププロの全知能を結集させて対策を講じても3年間竜王を奪えなかったんやぞ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:03:28.62 ID:aAMxmNFfd.net
>>133
や藤神
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:01:23.26 ID:KUSjda9Dp.net
テニスでいうグランドスラム的なことした事あるの?
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:02:51.23 ID:NouZ/oyLa.net
>>115
7冠知らんのか?
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:03:00.64 ID:5akBVl4Jp.net
>>115
主要タイトル7冠総ナメあるで
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:03:48.42 ID:KUSjda9Dp.net
>>126
>>130
やっぱりあるんやね
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:01:40.36 ID:qVIOdFhOC.net
羽生以外の棋士は得意の棋戦にだけ研究成果ぶつける年一仕事でOKやからな
羽生は全部の棋戦でありったけの力で戦わないとダメやし
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:05:28.11 ID:Doclm0cqd.net
>>117
ほんまに衰えても竜王と名人だけに注力するようになったらまた復活しそう
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:01:54.89 ID:WGq3UAGqM.net
森内とかいう竜王名人統一した瞬間雑魚になる典型的慢心野郎ぐうすこ
しかも2回
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:03:32.53 ID:OjmarC0I0.net
>>118
渡辺かて複数タイトル持って崩れとるし慢心というか単純に研究に使える時間が厳しいんだろ
羽生ですら2、3冠あたりは大変って言ってるし
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:05:17.44 ID:5akBVl4Jp.net
>>135
大変とかいう割に、長いこと複数タイトル持ってるんだよなあ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:06:31.53 ID:5akBVl4Jp.net
>>155
トップ棋士は研究対象になるからな
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:07:50.52 ID:OjmarC0I0.net
>>155
羽生は4冠あたりから逆に楽になるとも言ってるから……
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:03:34.45 ID:iieXu65md.net
将棋星は既に謎の鬼畜眼鏡に滅ぼされている説好き
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:04:13.12 ID:IYDRlRRgp.net
>>136
草
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:04:44.75 ID:9iS6QZDp0.net
>>136
羽生こそが将棋聖人だという説ほんと好き
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:05:12.38 ID:SqVTHlOx0.net
防衛する側やとタイトル戦闘うだけでいいから楽そうやのにな
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:05:50.29 ID:pDWfYplS0.net
挑戦者決定戦とかめんどくさくならんのかな
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:10:49.98 ID:Doclm0cqd.net
>>160
A級がめんどいから名人になっておくとかいう鬼畜の発想
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:11:52.34 ID:uOlxkCxpa.net
>>201
草
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:06:00.51 ID:JQikXtAe0.net
将棋って経験積みまくって歳とったもん勝ちやと思ってたがやっぱり若い方が有利なんやな
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:14:16.68 ID:PxSvOIzC0.net
>>163
プロ同士の対局って極端に言えば手品師の前で手品披露するみたいなものだから
同じの何度もやるわけにもいかないし、常に新しいの考えて練習してってなるとやっぱ体力勝負よ
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:17:01.34 ID:JQikXtAe0.net
>>244
経験だけじゃどうしようもないんか
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:17:07.40 ID:1T5zxEVQr.net
>>244
例えが悪すぎてなにを言ってるのか理解しにくい
プロの将棋は事前研究の発表会だといいたいんかな。もしそうなら全然違うで
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:19:13.15 ID:7erVcF4p0.net
>>244
女流棋士が全く男に歯が立たないのも
結局集中力を維持し続ける為の体力が足らんからやもんなあ
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:06:33.45 ID:6JTezqGpd.net
顔全然老けんけどどないなってんや
芸能人がようする白髪カラーリングの老けメイクしてるみたいや
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:06:44.35 ID:Bpefh9AV0.net
囲碁でも羽生クラスの凄いやつ(しかも若い)奴いるのにあまり騒がれていないのはなぜなんや?
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:07:03.55 ID:gpK33k0S0.net
>>169
顔がね・・・
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:07:52.82 ID:usBP+vANa.net
>>170
顔なら羽生も大概やろ
すこし太とましいのがアカンわ
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:09:39.01 ID:gpK33k0S0.net
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:11:36.71 ID:usBP+vANa.net
羽生は同世代の強いの人数そろってて助かったといってたな
上の世代の棋界の悪い風習に対抗できるだけの人数がいてよかったと
>>192
これは鬼士ですわ
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:08:11.62 ID:ssmM0Wdc0.net
>>169
結婚しちゃったからね…
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:09:08.92 ID:NouZ/oyLa.net
>>169
海外が囲碁強いのも原因やろ
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:10:23.65 ID:VHypyce60.net
>>169
中韓がキチガイみたいに強いのが悪い
将棋は日本限定だから救われてるって森下も言ってた
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:09:38.43 ID:SqVTHlOx0.net
顔は大事やで
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:11:12.26 ID:1y1niyIga.net
>>191
昔はビルゲイツと一緒に天才型寝癖オタクのカテゴリやったのになあ
どっちも垢抜けやがって
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:09:57.92 ID:Km17ISLSH.net
羽生がいる中で永世称号取ってる渡辺と森内は凄いわ
他の永世持ちはほとんど中原と大山やで
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:10:56.19 ID:gpK33k0S0.net
>>197
佐藤「俺も持ってるぞ」
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:13:49.29 ID:Km17ISLS0.net
>>202
通算5期やから多少はね?
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:11:10.00 ID:1T5zxEVQr.net
>>197
谷川、米長、佐藤康光
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:11:57.35 ID:b1qhdezW0.net
将棋詳し無いんやけどなんで竜王だけ永世とれないんだ
なんか他のタイトルと違うんか?
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:12:30.80 ID:U4lHS/5wp.net
>>217
相手が悪いとしか言えない
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:12:52.54 ID:/oxFidnKa.net
>>217
竜王は完全実力主義のタイトルなんやけどなぁ
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:13:54.87 ID:rJnDdZ3S0.net
>>217
竜王だけ賞金が高いからそのタイトル取るために全力傾ける奴がいる
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:14:24.80 ID:Doclm0cqd.net
>>217
賞金と対局料が高くて羽生と当たる棋士がみんなそのとき最強の研究を用意してくるから勝ちにくい
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:14:46.27 ID:/oxFidnKa.net
>>246
やっぱ藤井先生ってすげぇわ
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:15:42.60 ID:5akBVl4Jp.net
>>217
言うても通算6期獲得は史上2位やぞ
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:19:03.45 ID:+53B+p2fd.net
>>258
十段戦入れたらもっと下だからなんとも言えん
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:13:46.52 ID:ikHc6dDr0.net
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:15:45.42 ID:Doclm0cqd.net
>>239
今はお前がひれ伏してるんだよなあ……
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:18:07.25 ID:OjmarC0I0.net
>>239
これ好き
289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:18:20.73 ID:/oxFidnKa.net
>>239
AAだけでおもろいって卑怯やわ
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:19:29.23 ID:Jzxt7qIT0.net
>>239
草
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:14:24.26 ID:tsN6mHzv0.net
同世代は羽生以外のが衰えのスピード早いし
若手はひどい負け方して心壊されるし
当分安泰やね
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:16:09.55 ID:+53B+p2fd.net
>>245
全く衰えてないの郷田くらいだよな
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:14:54.09 ID:9fpflDLVa.net
羽生ってA級順位戦では勝てるんか?
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:16:18.30 ID:n0uxNaevd.net
>>251
この前まで3年連チャンで挑戦しとったしまあいけるやろ
281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:17:15.14 ID:+53B+p2fd.net
>>251
全棋戦の中でトップクラスに得意
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:15:24.13 ID:usBP+vANa.net
羽生さんは二日制は体力が続かないともいってるな
273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:16:43.52 ID:m3o1C1Aj0.net
>>256
あんなん座ってるだけでキッツいわ
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:15:31.23 ID:cNl9GXyt0.net
衰えたと言っても来年100期+永世竜王+7冠狙えるんやろ
鬼畜眼鏡復活の年になりそうやね・・・
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:15:48.61 ID:ujf4Dqaq0.net
ネタで衰えたとか言ってるけど
こういう弱気発言が出る時点で本気でやばいかもな
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:16:47.94 ID:zZfGzllu+.net
将棋を全く知らんワイにこの人の凄さを例えてくれんメンス
320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:21:21.92 ID:WR64+k3t0.net
>>274
25歳で4冠王に輝いて45歳の現在は首位打者と打点王の2冠(衰えた)
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:24:48.31 ID:hdNUT0Pg0.net
>>274
プロ将棋は(一部例外もあるが)タイトル戦に挑戦できる権利がある時点で相当強い
タイトル1個でも持ってたらその時代を代表する棋士の1人だし
複数獲得できたら歴史に名を刻む伝説レベルの棋士
そういう世界でタイトルを数十年複数保持してるってことは・・・
361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:25:33.74 ID:q9Ibchfs0.net
>>353
八百長かな
282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:17:41.25 ID:xp7cV5XJd.net
ノーザンテーストとどっちがすごいんや
307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:20:16.77 ID:Doclm0cqd.net
>>282
羽生以降の棋士のほとんどが羽生チルドレン(または藤井システムチルドレン)
競馬に例えるとサンデーサイレンスが毎年自分の子供たちとクラシックに出てボコボコにしとるようなもん
326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:21:49.51 ID:xp7cV5XJd.net
>>307
はえ〜
羽生チルドレンがダンスやフジキセキくらいの実力があって負けてるならもう勝ち目ないやんけ
334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:22:30.62 ID:+53B+p2fd.net
>>307
藤井システムチルドレンって菅井とかか?
400: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:29:25.90 ID:Doclm0cqd.net
>>334
女流と今のプロの修行時代はみんな藤井システム指してたとのこと(藤井談)
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:18:50.04 ID:HoyCzde70.net
囲碁
将棋
チェス
他に面白い戦略ゲームないん?
297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:19:15.58 ID:352IQtsq0.net
>>292 テキサスホールデムやぞ

319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:21:21.61 ID:HoyCzde70.net
>>297
ポーカーは運ちゃうんか
332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:22:26.59 ID:352IQtsq0.net
>>319
長い期間続ければ運要素はほとんど無くなるやろ
将棋も割りと振り駒重要やし
359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:25:15.50 ID:Ya4ebj/br.net
>>332
将棋を運ゲ扱いしてる人初めて見た
373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:27:10.20 ID:352IQtsq0.net
>>359
先手と後手の差があるのは事実やからな
特に振り飛車党にとっては先後はかなり大きいと思うで
421: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:31:34.72 ID:Ya4ebj/br.net
>>373
振り飛車の話ならゴキ中が猛威をふるったときは後手番の勝率のほうが上やろ
数は少ないけど木村一基みたいに後手のほうが勝てる棋士もいる
だいたいトランプや麻雀みたいに複数の要素が運に左右されるものと振り駒を比べて、将棋も同じや!って自分でいってておかしいと思わんの
472: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:37:18.45 ID:352IQtsq0.net
>>421
どっちも長い期間続けてれば運の要素が減るのは同じやで
たびたび振り駒の結果の話題が出るくらいにはみんな気になっとるんや
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:19:16.63 ID:GqA9hOhX0.net
畜生が多い棋士界で一番強いのが羽生てのがおもろいわ
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:21:29.82 ID:Doclm0cqd.net
>>298
羽生は将棋の畜生やぞ
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:20:46.72 ID:TsNhKiQo0.net
でも羽生って渡辺明に負け越してるよね?
327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:22:00.28 ID:usBP+vANa.net
>>312
ほんのすこしやぞ
これから先、渡辺は水をあけられそう
341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:23:16.70 ID:TsNhKiQo0.net
>>327
二桁以上戦っていて負け越してるの渡辺明だけやろ
342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:23:21.73 ID:VHypyce60.net
>>312
永瀬にも0勝3敗やで
でもまだ勝ち越すチャンスあるからな
ナベとなんてあと100局は指しそうだし
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:20:59.43 ID:XS3ldH+L0.net
将棋全くわからんから誰かポケモンにたとえてくれ
324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:21:45.09 ID:LdVw465RM.net
>>314 ガブリアスじゃね

344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:23:22.57 ID:XS3ldH+L0.net
>>324
やっぱりこれか
357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:25:02.92 ID:yQ/tqiBP0.net
>>314
全種族値が130って感じ
330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:22:20.13 ID:88Dy6l2Sd.net
早くあと一回竜王取れよ
モヤモヤするわ
336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:22:49.75 ID:OjmarC0I0.net
実際脳みその衰えって部分では隠しようがないくらい衰えてるやろ
序盤ふらふら指してすぐ劣勢に陥るし、終盤でもちょいちょい詰み逃すことも増えたし
中盤の暴れ方だけでフォローしとる
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:23:37.13 ID:WR64+k3t0.net
全棋士が20年以上羽生のことを研究し続けてるにも関わらず尚トップを譲らないってことが凄すぎるわ
成績を維持するってどの世界でも半端無くムズいことよな
355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:24:58.15 ID:tSRYWLqNd.net
二日制のやつは、どうせカンニングしてるやつおるやろとか思ってまうわ。
将棋ファンは否定するけど、それなら制度的に担保すればええのにな
366: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:26:36.81 ID:ujf4Dqaq0.net
>>355
美しくないやろそれ
競輪選手みたいに携帯取り上げて外部との通信を一切シャットダウンして
宿舎に幽閉しとくんか
372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:27:03.64 ID:vAFkJzmG0.net
>>366
むしろなんでそれやらんのや
392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:28:35.47 ID:ujf4Dqaq0.net
>>372
競輪は賭け事だし
競輪選手は賭けの対象で競走馬と同じ扱いやからな
将棋は天才の戦いやしちゃうやろ
368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:26:51.77 ID:BaM+GXeg+.net
>>355
何をどうカンニングすんねん
1日目終了時点で過去の局面と一緒になることなんて99%ないぞ
402: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:29:32.66 ID:tSRYWLqNd.net
>>368
ソフトに解析させるんやろ
今でもソフトのが強いのに、これからならなおさらやで
426: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:32:25.56 ID:jpfni5740.net
>>402
時間制限もない、何度でもシミュレートできる状況やとコンピュータ言うほど強くないんやで
森下が証明したやん
467: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:37:01.64 ID:kiNQgofRa.net
>>426
森下ほんますこ
有言実行かっこE
364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:26:15.90 ID:NTObnVI0d.net
今やコンピューターに勝ち越せる棋士なんて一人もおらんわ
将棋の格を下げないために本当のトップとは戦わないように将棋連盟がさせてるけど、どう見ても無理
371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:27:02.45 ID:UrPB+BY2d.net
全体のレベルが上がってる、とはならずに羽生個人が衰えてるって思われるのも
よくよく考えればおかしいよな
388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:28:06.68 ID:UbBrAYrp0.net
将棋全然知らんのやけど羽生は10年以上竜王のタイトルとれてないってもう無理やろ
397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:29:13.80 ID:hdNUT0Pg0.net
>>388
竜王は参加するための間口が広いからな
404: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:29:41.55 ID:AOv0P8fcp.net
儲かるん?
羽生は通算でどんくらい稼いどんや
411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:30:24.42 ID:eUfAV+I70.net
>>404
毎年の年収1〜2億
414: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:30:35.71 ID:352IQtsq0.net
>>404
さすがに50億は行ってなさそう
412: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:30:25.34 ID:P5SL2T210.net
30代の棋士はなんで弱いんや?
444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:34:05.04 ID:rJnDdZ3S0.net
>>412
30代過ぎると体力が落ちるから集中力がもたなくなる
連戦の中で深読みするのが辛くなって負ける
ワイの知ってる将棋観だから15年は前の感覚やけど
463: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:36:06.78 ID:9WHPOA53M.net
>>444
なお郷田王将
羽生四冠
446: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:34:16.78 ID:+53B+p2fd.net
>>412
久保(40)と広瀬(28)の間でタイトルとった経験あるのは渡辺だけだからな
まさにスッカスカ
429: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:33:09.90 ID:xk1MjdVK0.net
羽生の頭脳って、将棋なんかじゃなく科学に生かしたほうが
よっぽど人類に貢献できたんじゃねえの
462: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:36:01.67 ID:ujf4Dqaq0.net
>>429
計算が早かったり暗記が得意なやつが必ずしも
科学で功績を上げるかといえばちゃうやろ
一般人からすると大学教授なんてほとんど天才の集まりやけどさ
465: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:36:43.76 ID:bdgciy9Od.net
>>429
将棋の才能って将棋でしか活かせない気がする
441: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:33:45.54 ID:O+IHeuvyM.net
勝ち筋が見えると手が震える瞬間を
羽生の目を通して見てみたい
457: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:35:44.79 ID:TzV+MyDb0.net
羽生の脳内で羽生対羽生をやったらどっちが勝つんや?
464: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:36:23.76 ID:ZW9/KqOH0.net
>>457
そら羽生よ
461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:35:58.00 ID:HoyCzde70.net
羽生「なんでもないけど、なんでもない。これが良い手か。」
466: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:36:46.89 ID:RUbjLOsD0.net
羽生はハメ技無しでコンピューターに勝てるの?
470: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:37:11.12 ID:2ivbCg/Xa.net
>>466
無理
477: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:37:42.54 ID:NTObnVI0d.net
>>466
勝てない
真っ向勝負ではもはやコンピューターの完全に下
486: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:38:53.45 ID:RUbjLOsD0.net
>>470
>>477
草生えらぁ
493: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:39:28.25 ID:kiNQgofRa.net
>>466
まだ勝てるで
森下と同じ条件やったら間違いなく勝つ
499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:40:04.96 ID:Doclm0cqd.net
>>466
マシン制限しとるなら直線的な読みの絶対量に限界があるからそう際限なく強いわけではない
480: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:38:12.43 ID:uEX1zh//p.net
羽生って下手したら100年先まで名前が残りそうだよな
485: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:38:52.98 ID:yQ/tqiBP0.net
>>480
永遠やろ?
羽生戦とかいうタイトルもできそう
505: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:40:25.50 ID:9WHPOA53M.net
>>480
冷静に考えて江戸の棋士がたくさん現代まで名前残してるんやから将棋というゲームが続く限り羽生もそうなる
530: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:42:48.21 ID:RZtVizNAd.net
>>505
しかも当時よりも名前の残る媒体も情報も多いからな
まあ羽生がたいしたことないって言われる時代が訪れる際には脚色できないが
541: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:43:51.77 ID:chaH9S3Gd.net
将棋の渡辺くんやぞ
549: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:44:45.14 ID:H0/GFvBrd.net
>>541
ほんとすこ
565: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:46:19.35 ID:kiNQgofRa.net
>>541
渡辺何してんねん...
577: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:47:29.71 ID:OjmarC0I0.net
>>541
渡辺の面白さに隠れがちだけど生放送のコメント流れてるの見ながら
4手5手先の検討を当たり前のようにできるってやっぱプロの思考速度尋常じゃないよな
600: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:49:32.96 ID:Ya4ebj/br.net
>>577
いやあそれはアマでもできるやろ
ましてプロなんて考えてないよ。一目や
908: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:23:01.18 ID:WphmQS3bd.net
>>541
もうこんな黒く塗りつぶせるほど髪ないんだよなあ・・・
568: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:46:38.15 ID:YAok8IA9p.net
将棋無知なワイに教えて欲しいんやが、ぎふ?かなんかの打った記録?って残されてるんやろ?
それを後世の人が見たらやっぱ羽生ヤバイってのは分かるんか?
582: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:48:05.70 ID:c4ul1o0F0.net
>>568
一応gpsってソフトとか使って歴代名人の棋譜解析してレートにした論文はある
当たり前だけど今の棋士のがレート高いしその中でも羽生はやっぱ頭一つ抜けてる
644: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:53:34.67 ID:ZW9/KqOH0.net
>>568
囲碁とか江戸時代の記録見てすげぇとかあるんやろたしか
687: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:57:49.04 ID:KFL4MDYH0.net
羽生は多分未来に将棋が残ってる限り、未来の将棋指しに同時代を生きたことを羨ましがられるんやろうな
712: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:00:34.82 ID:CrJxejA70.net
いまの若手が強くなった頃には「羽生が弱くなったし多少はね?」とか言われてそう
736: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:02:49.15 ID:c4ul1o0F0.net
>>712
もう羽生世代40後半入るんやで?
むしろ本来なら渡辺が期待されてたのは王朝作って羽生にダブルスコアで勝って段階にいることよ
3冠対決がでかかったなぁ・・・渡辺時代くるやろか戦国時代になりそう
824: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:13:29.61 ID:xjYpr5zk0.net
野球でたとえられないほど長い間トップを維持し続けてる人ってことは分かったが
こういう例は過去の将棋界にあったんか?
830: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:14:17.79 ID:r4UCCRVQ0.net
>>824
1人の王者が君臨するのが将棋界の歴史やで
833: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:14:49.28 ID:9WHPOA53M.net
>>824
ずっとそんな感じ
834: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:15:04.49 ID:0+2Q2vEo0.net
>>824
昔から年寄りが若もんをいびるのが将棋の風習やで
それを羽生世代が集団でねじ伏せた
878: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:20:17.43 ID:xjYpr5zk0.net
>>830,833,834
サンガツ
なら将来羽生以上に長く君臨する棋士が現れてもそんなにおかしくないってことか
894: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:21:40.04 ID:c4ul1o0F0.net
>>878
りろんじょうはかのうといったところ
大山のタイトル数だっておかCいわれてたとこに羽生の100期?ってのが今だし
来年の三段リーグに入る藤井三段がもし最年少プロ棋士になったらすげー期待度だろうけどどうなるかは神のみぞ知る
844: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:16:19.94 ID:m95FzRa60.net
>>834
大山と羽生ってそういえば直接は対戦してないの?
850: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:16:59.31 ID:H0/GFvBrd.net
>>844
数回しかないけどしとるで
852: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:17:15.14 ID:FUAcm8bS0.net
>>844
しとるで
853: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:17:23.94 ID:r4UCCRVQ0.net
>>844
対局してるで
例のNHK杯も戦ってる
855: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:17:30.64 ID:x5y6fgHqd.net
>>844
66で19の羽生を倒したよ
ちな棋王戦準決勝
864: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:18:23.76 ID:m95FzRa60.net
>>850
>>852
>>853
>>855
サンガツ
大山って年食っても化け物やったんやな
858: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:17:56.83 ID:9WHPOA53M.net
>>844
してるンゴね
羽生の頭脳読むと自局解説まで読める
869: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:18:56.73 ID:BGHJIKmX0.net
986: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:32:46.69 ID:HrL+HCBid.net
羽生永世7冠に興味ないんか?
988: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:33:08.51 ID:DrPBDobF0.net
>>986
めちゃめちゃあるで
991: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 16:33:24.68 ID:oP6czr7+0.net
>>986
自然にやっとればそのうち達成できるんちゃうくらいにしか思ってないらしい
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:11:24.06 ID:CPn01UKpK.net
この人人生の半分くらい王座でしょ
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 15:13:16.42 ID:6JTezqGpd.net
羽生以上の逸材はこれから出てくるんやろか
将棋自体やる人少なくなって廃れそう
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 14:56:31.68 ID:7erVcF4p0.net
羽生を目指して棋士になって羽生より先に終わる奴山程おるやろなあ

【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1449553183/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:14 ▼このコメントに返信 早熟なのにここまで持続してる時点で十分おかしい
とはいえ谷川氏のような急激な落ち方は見たくない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:15 ▼このコメントに返信 滑る方の羽生が頑張ってくれるだろうから大丈夫やで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:17 ▼このコメントに返信 せめてあと1回竜王取って永世七冠とってほしい
取れずに終わったら糸谷の罪は重いぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:26 ▼このコメントに返信 複数冠が数十年ってのに一瞬「ん?」となったが何も間違ってなかった
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:31 ▼このコメントに返信 羽生世代はみんなキャラも濃いしドラマもあるし、将棋も強い。
でも一般人が知ってるのは羽生さんだけだし、
100年後に名前が残るのは羽生さんと藤井先生だけ。
ちょっと寂しい。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:31 ▼このコメントに返信 あと一回、頼むから竜王とってくれ
そして伝説になってくれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:38 ▼このコメントに返信 強すぎて地球上に敵と呼べる存在がいなくて飽きてきた状態
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:43 ▼このコメントに返信 ウメハラは世界2位
衰えたもんだ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:46 ▼このコメントに返信 こっちのコピペも好き
将棋星人と五対五の勝負
先鋒の糸谷が完敗、次の森内が辛勝、丸山が負け、渡辺が勝利し五分に。
大将の羽生が出てきたところ、おもむろに将棋星人側の席に着席。
やはり将棋星人だったか!誰が出る?深浦か?いや永瀬だろ!
C2でよいならばと神武以来の天才が手を挙げる。
大混乱の中、将棋成人の大将が現れ不快げに「そこは私の席だが」と声をかけると羽生は一言。
「名人が上座に座るのは当然でしょう?ええ。」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:51 ▼このコメントに返信 渡辺の漫画初めて見たwww
まともそうに見えてやっぱあいつも変なやつだったのかw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 19:09 ▼このコメントに返信 羽生「流石にそろそろ人間扱いされたいから弱音でもはいてみるか」←これだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 19:10 ▼このコメントに返信 つーかなんj民って棋士に詳しすぎやん
本当におっさんしかおらんのか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 19:16 ▼このコメントに返信 ※10
ナベのぬいぐるみ話とかそうとうキモいぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 19:19 ▼このコメントに返信 佐藤天も次の名人戦だな。
天才言われてる若手が羽生にタイトル戦で2回続けてこかされると
「あれ?俺本当は弱いんか」って急に調子落としてしまう。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 19:41 ▼このコメントに返信 やっぱ死ぬまでA級の大山ってキチガイだわ(いろんな意味で)
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 19:44 ▼このコメントに返信 確かに藤井SYSTEM全開の先生は鬼だったからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:00 ▼このコメントに返信 羽生が出てきて前の世代が悉く消えるのが凄かったわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:01 ▼このコメントに返信 大山も40代後半にいきなりタイトル落としまくって
結局そのまま浮上できなかったからなあ
羽生名人も・・・
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:28 ▼このコメントに返信 将棋はまだ世代交代が進んでないイメージ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:32 ▼このコメントに返信 マジで、早くあと一回竜王取って見せてくれよ
いくらなんでも焦らし過ぎだよw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:39 ▼このコメントに返信 勝率7割越えてるけど
対戦相手がAリーグやタイトルホルダー持ちのトップ棋士相手で7割だからな
化け物中の化け物だ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:51 ▼このコメントに返信 研究されにされとるはずなのにってのが凄いよなぁ。
皆から狙い撃ちされとるのにほとんど避けて逆に打ち負かすんやから。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:54 ▼このコメントに返信 タイトル1個でもすごいはずなのに、4冠「しか」とか言われる時点でおかしい・・・
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:58 ▼このコメントに返信 星を渡り、現地の将棋界に名を残していくというあの将棋星人か・・・
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 20:59 ▼このコメントに返信 タイトルとか意識しとったんか。
なんか良い将棋を求めてひたすら戦う戦闘狂のイメージやったわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 21:07 ▼このコメントに返信 相手がしょーもない手打つと一気に機嫌悪くなるって話好き
勝ちを拾うとかそういう次元に生きてない