ニュース詳細
官房長官 宜野湾市のディズニー誘致 支援検討12月8日 20時19分
菅官房長官は沖縄県宜野湾市の佐喜真市長と会談し、宜野湾市が目指す、東京ディズニーランド関連のリゾートホテルなどの誘致が実現するよう、支援策を検討する考えを示しました。
沖縄県宜野湾市の佐喜真市長は、8日夕方、総理大臣官邸を訪れ、菅官房長官と会談し、地域の振興に向けた要望書を手渡しました。
要望書には、2019年2月までにアメリカ軍普天間基地の運用を停止するため、宜野湾市と国との間で協議の場を設けることや、東京ディズニーランドなどを運営する「オリエンタルランド」のリゾートホテルなどの誘致を実現するため、優遇措置を含めて国が全面的な協力を行うことなどが盛り込まれています。
これに対し、菅官房長官は「いちばん大切なことは、住宅や学校に囲まれ、市街地の真ん中に位置する普天間飛行場の固定化を避け、1日も早く危険除去を実現することだ」と述べ、普天間基地の運用停止に全力を尽くす考えを示しました。また、ホテルの誘致について、菅官房長官は「特にディズニーリゾートの誘致は非常に夢のある話であり、政府として誘致が実現できるように全力で取り組みたい」と述べ、支援策を検討する考えを示しました。
菅官房長官は午後の記者会見で、「これからオリエンタルランド側で、いろいろな調査を行うのだろうと思う。市長から要請のあった優遇措置については、法的に可能であれば行いたい」と述べました。
要望書には、2019年2月までにアメリカ軍普天間基地の運用を停止するため、宜野湾市と国との間で協議の場を設けることや、東京ディズニーランドなどを運営する「オリエンタルランド」のリゾートホテルなどの誘致を実現するため、優遇措置を含めて国が全面的な協力を行うことなどが盛り込まれています。
これに対し、菅官房長官は「いちばん大切なことは、住宅や学校に囲まれ、市街地の真ん中に位置する普天間飛行場の固定化を避け、1日も早く危険除去を実現することだ」と述べ、普天間基地の運用停止に全力を尽くす考えを示しました。また、ホテルの誘致について、菅官房長官は「特にディズニーリゾートの誘致は非常に夢のある話であり、政府として誘致が実現できるように全力で取り組みたい」と述べ、支援策を検討する考えを示しました。
菅官房長官は午後の記者会見で、「これからオリエンタルランド側で、いろいろな調査を行うのだろうと思う。市長から要請のあった優遇措置については、法的に可能であれば行いたい」と述べました。