こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。
2ヶ月前に始めてバズ*1って以来、数回ほどバズを経験しました。
僕の性格から考えると、「ひゃっほーい!これでうちのブログも箔がついたぜ!!」と大はしゃぎしそうなもんですが、実際はそんなでもありませんでした。
今回は、僕がバズってもあまり浮かれなかった理由、なんていうどうでもいいお話をお送りします。
ディズニー トイ・ストーリー リアルサイズMyトーキングアクションフィギュア バズ・ライトイヤー
- 出版社/メーカー: タカラトミー
- 発売日: 2014/07/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
過去、初めて2桁はてブを獲得したときや、SmartNewsに掲載されたときは、それはもうわかりやすく浮かれてました。いま読み返すと少し恥ずかしい。
当ブログの記念すべき初バズ
初のバズにして、はてなブックマーク獲得数堂々の1位。
でも、そんなに心は躍りませんでした。
というのも、このバズは僕の記事が良かったからバズったというより、サンドウィッチマン人気あってのもの。つまり、僕の力ではなくサンドウィッチマンの力ということです。まあ、世間でのサンドウィッチマン人気を再確認できた意味では嬉しかったですが。
あと、Youtube動画を考えなしに張ったことに対して、コメント欄で「著作権大丈夫?」「サンドウィッチマンに迷惑かからない?」的なご指摘を受け、慌ててYoutube動画はがしてバタバタしたこともあり、バズを喜ぶ心境ではありませんでした。
初バズの一週間後、二回目のバズはこの記事
普段からなんとな~く疑問に思っていたことを素朴に書いてみた記事。このバズなら素直に喜んでも良さそうなもんですが、「あれ?なんかバズってる。おお、すごいアクセスだ」程度のものでした。
この記事そんなに力入れて書いたわけでも、自分で気に入ってる記事でもなく。 「なんでこんな記事がバズっちゃんたんだろう?」という不思議な気持ちのほうが強かったためです(実際にはこの記事に書かれている内容は何十年も前の「さるまん」という漫画ですでに取り上げられていたテーマだったようで、そのツッコミによってバズりました。)
「睡眠漫画」のさらに1週間後にバズったのがこの記事
はっきり言いますと、このバズはむちゃくちゃ嬉しかった。
執筆時間自体は30分未満の、どちらかといえば手抜きに近い記事ですが、自分でもノリノリで書いていたお気に入りの記事です。
見出しをちゃんとつけて体裁整えた記事よりも、箇条書きに近い淡々とした記事のほうが書きやすいし、書いてて楽しいな~ってことを発見した記事でもあります。
が、しかし、このバズでも大して浮かれなかったのは、もう3回目のバズだったので、バズ自体に少々慣れ始めていたから、かなぁ、と自己分析。
バズもいいけど、検索もね
まあ、しかし、バズといっても、それによるアクセス増大は一時的なもの。
いままでは、ある程度タイトルで煽りつつ、いわゆる「バズ狙い」の記事を書くことが多かったですが、12月は検索からも人を呼べるような、息の長い記事を書いていきたいなぁ。どうすればそういう記事が書けるのか、皆目わかりませんけどね。
今回はこのあたりで。
*1:SNS等で広く拡散されること。明確な基準は無いけど、はてなブックマーク100個獲得とか、Twitterで100回リツイートされるとか。