OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Engadget 日本版 YouTubeチャンネルより。キングジムが発売するWindows10搭載ノートPC『ポータブック XMC10』のキングジム開発担当者、製造メーカーのペガトロンの開発担当者のインタビュー動画をお届けいたします。キングジム、ペガトロンのどちらの開発者も、自分がほしいPCを作ったことがよくわかります。動画の尺は52分23秒です。
■インデックス
【00:13〜】
『PORTABOOK』のコンセプトを
お聞かせください
【02:55〜】
大きな企業と競合する製品を作らないキングジムで
どのように『PORTABOOK』の企画を通したのでしょう?
【04:35〜】
2回目に企画を通すために
コンセプトをもっと明確にされたのでしょうか?
【04:54〜】
『PORTABOOK』を作るにあたって
ペガトロンをパートナーに選んだ理由を教えてください
【06:39〜】
『POMERA』を作っていたときの
製造メーカーではダメだったんですか?
【08:17〜】
今回『PORTABOOK』を作るにあたって
最初に決めた要素はなんでしょうか?
【11:25〜】
マイクロUSB端子経由の充電は
最低2A(アンペア)なのでしょうか?
【12:05〜】
『POMERA』と比較されることが多いかと思いますが
キーボードでこだわったことを教えてください
【13:37〜】
ポインティングデバイスとして
光学式を採用した理由は?
【14:29】
変形式キーボードの開発に苦心されたとのことですが
開発の経緯をお教えください
【17:12〜】
ペガトロンでなければ作れなかった
変形キーボードの機構があったのでしょうか?
【20:07〜】
変形キーボードの感触を調整するのに
どのくらい期間がかかったのでしょうか?
【20:50〜】
変形キーボードの感触は
何人ぐらいで試したのでしょうか?
【21:08〜】
変形キーボードの開発には
どのくらい期間がかかったのでしょうか?
【21:30〜】
キングジムとペガトロンが共同で開発するにあたって
具体的にどのように役割分担されたのでしょうか?
【24:28〜】
ペガトロン側の
設計チームの人数を教えてください
【26:08〜】
ご苦労されたなかで
特に思い出深いエピソードをお聞かせください
【27:59〜】
キーボード以外で
苦労されたところはありますか?
【28:58〜】
ペガトロン的には端子のフタなんていらない
......なんて思いませんでしたか?
【34:15〜】
基板が非常に綺麗ですが、これまでスマホやタブレットの
基板なども設計された経験があるのでしょうか?
【37:28〜】
ペガトロンから見て、キングジムという会社は
どのような個性を持っている会社に見えましたか?
【40:35〜】
キーボードが動くことが直感的に理解できるような
デザイン的な工夫はされているのでしょうか?
【41:55〜】
マットな質感に落ち着いたことには
なにか理由はあるのでしょうか?
【43:31〜】
商品名やメーカー名をほとんど
表に出していない理由は?
【44:47〜】
それはほかの会社では
できなかったことなのでしょうか?
【45:26〜】
冨田さんと平山さんは、これまで
どのような仕事を手がけられていたのでしょうか?
【47:06〜】
8インチサイズのボディーに12インチサイズのキーボードを
入れるのはこの機構がベストだったのでしょうか?
【51:11〜】
またキングジムとペガトロンがタッグを組んで
製品を作る可能性はどのくらいあるのでしょうか?

動画は以上です。チャンネル登録の上、お楽しみください。
動画:キーボード変形Win10 PC『ポータブック XMC10』開発者ロングインタビュー

0 コメント