既卒者向け就職活動支援サイト「ReStart」

既卒者の就職活動を成功させるためのサイト

本気で脱ニートしたいあなたにおすすめ!脱ニート完全マニュアル本

   

「そろそろ就職しないとヤバい」
「就職したいけど全然やる気にならない」
「全然やりたい仕事が分からない」

そんな思い、悩みがあるのなら、
【元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル】

この本を読んでみるべきです。

この本は、恐らく唯一の、元ニートが書いた、ニートための就活本だからです。

唯一のニート向け就活本

【元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル】

著者は専門学校卒業後、即2年程ニートなり、その後コールセンターの契約社員になるのも9ヶ月で退職。その後また3年ほどニートとなり、またいったん就職もまた退職。その後、半年ほどニートを経験。

計6年ほどニート経験した「地雷屋」という方です。

本のなかでは、著者が経験した就活や、その中で得た就職するためのアドバイス、長いニート生活で味わった社会のニートに対する見方や誤解について解説していきます。

しかも、サークルでの活躍をアピールしろ、とかバイトでの活躍をアピールしろみたいな立派な経歴を持った人のためのテクニックが書かれているありきたりなものではありません。

そうではなくて、空白経歴、傷持ち経歴、特技なし、経験なし、非新卒、などダメ経歴人間向けの就活本なのです。

(2)考え方から“脱ニート” 【焦ってハードルを上げない】

ニート時代の精神状態の一つとして「半端ない焦り方」ってのが、あると思います。まあ、こう言うと、まわりの人は「どこらへんが?」と思うわけです。

でも、内心すごく焦りまくっているということ、ないでしょうか?「明日は就職したい、明日からは変わりたい、明日にはニート生活にピリオドを打ちたい、打たないとマズイ」みたいな。

ゆえに、あえていいます。時間がかかることを受け入れましょう。

僕も、「明日変わろう」「1週間で就職しよう」「1ヶ月で化けよう」みたいに思いつつ、結局10か月ぐらいかかりました。全部を本命だとか、毎日を正念場だとか、すべての予定行動に対して「なんとかなったはず」と考えると、ヤバいぐらいドツボにはまります。

失敗するたびに自虐が始まり、失敗が怖くなり、動きたくなくなってしいます。

今、焦っている人ほど、あえて長い目で見てください。人生80年くらいあります。5年ニートしてもあえて6年目、7年目を覚悟して、脱却を図るのもいいんではないでしょうか。それで逆に早くなるのでは、と僕は実体験から思います。

(2)考え方から“脱ニート” 危機感を持ちすぎない
ニートは危機感が薄いと思われがちだけど、「焦る」のは危機感があるから。むしろ過剰な危機感こそがニートたらしめている一因じゃないかなあと思っています。

危機感を常に持つ、っていうことがどういう意味か改めて考えてみると、要するに「最悪の予想ばかりし続ける」ってことなんですね。

まわりの人は「追い詰めてこそ力を発揮できる」と言ってきます。でも、そんなのはまともに受けてはダメです。自分はそういう人生を考えている間、ずっとニートでネガティブでした。

そうじゃなくて。「失敗してもいいんだ」「きっと何度でもやり直せる」と考え出してから、前に進めるようになりました。

上記は二章の「考え方から脱ニート」より抜粋したものです。紹介した以外にも、実体験による脱ニートの考え方が紹介されています。

目次

はじめに:ニート向けの就活本が……まったくない!

第1章 脱ニート考察
1:ニートって何? 原因は?
・ニートって何?
ニートの原因1 学習性無力感
ニートの原因2 自己肯定感のなさ

2:考え方から“脱ニート”
・じゃあ、どうしたらいいの?
<脱ニートな考え方>
01・まずは自分の望みありき
02・劣等感&無力感を捨てよう ほか

第2章 ニート的就職活動
1:仕事への考え方
・夢や希望がなくてOK
・仕事をする意味って?
・いつまでに就職するという期限を作らない ほか
2:バイトを始めよう!
・ネットでバイトの求人を探
・バイトの面接攻略法
【実際に聞かれた質問】 ほか

第3章 ニート的ネットビジネス
1:ネットビジネスって何?
・もう一つの選択肢
・自分がネットビジネスを始めた理由
2:ネットビジネスの種類
・せどり ほか
3:ネットビジネスの始め方 ほか

「既卒になって焦っている方」
「焦ってはいるけど、何をもやる気になれない方」
「やりたい仕事が分からなくて就活する気になれない方」

こんな方は、必読の一冊です。

 - 就活準備

 【要保存】既卒専門就活サイト・エージェント

“個別サポートで徹底支援!既卒向け就職エージェントおすすめ3サイト
個別サポートで徹底支援!既卒向け就職エージェントおすすめ3サイト

履歴書添削、キャリアプランニング、求人紹介、面接対策は全て就活エージェントで解決できます。

【日本全国の求人あり】地方に住んでいる人でも利用できる既卒向け就活サイト

東京だけではなく、地方の方でも就活支援を受けられる就活サイトをまとています。

既卒向け就活イベント・セミナーに参加できる就活サイト【おすすめ3サイト】

既卒者に就活ノウハウが学べる就活イベント・セミナーを開催しているおすすめ就活サイトを紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

就活で最初にあるべきこと
既卒の就職活動で最初に行うべきたった1つの重要なこと

正社員になることを決意し、既卒としての就活をスタートさせる時、一番最初にやるべき …

既卒向け就職活動本
既卒者向け就職活動ノウハウ本【おすすめ3冊】を紹介!

既卒者に特化した就活ノウハウ本はとても少なく、書店に行ってもまず見つけることはで …

既卒就活の悩み
既卒の就職活動における疑問・不安を相談するなら人材紹介サービスがおすすめ

既卒での就職活動は情報が少なく、分からないことや不安なこともあると思います。 も …

就活する気がない
「やりたい仕事が分からない、就活にやる気がでない」⇒やりたい仕事を探すために就職してみる

就活を始める時に必ず言われるのが「やりたい仕事を見つけろ」「やりたいことを探せ」 …

既卒就活。内定獲得までの道のり
【既卒者の就職活動】内定獲得までの流れと注意すべきポイント

既卒での就職活動の流れをざっくりと説明すると 就活サイト・就職支援サービスに登録 …

営業職
やりたいことが決まらないならスキルが身につく営業職がおすすめ!

既卒としての就活。 もしやりたいことが決まっていないのなら営業職がオススメです。 …

人材紹介とは?
【既卒者とは? 第二新卒との違いとは?】既卒の定義を紹介

既卒者とは大学生を卒業後、正社員として就職していない人のことで、主に求職者中の人 …

既卒の就活 (1)
【既卒も利用できるエージェント】サービス内容とメリット・デメリットを紹介

求人探しを行う際に利用できる就職支援サービスは就活サイトだけではありません。あま …

ハッキリ伝える
「既卒の就職は厳しい」はウソ!!既卒でも就職できる2つ理由

「既卒での就職は厳しい」 「既卒は就職できない」 「既卒になったら人生終わり」 …

やりたい仕事が分からない
やりたい仕事が分からない!⇒仕事選びの仮の条件を決めて就活を進めるべし

「やりたい仕事分からない!」 就活を始めようにも“やりたいとこと”が分からなくて …