完全に盗用。ポケモンもどきゲーム『Pocket Master Saga』が海外でサービス開始
- ニュース
- 2015年12月08日
- タグ
- ニュース|
- PocketMasterSaga|
ポケモンもどきオンラインゲームが、海外でサービスを開始している。
ゲーム名には「Pocket Master Saga」。
ゲーム画面を見てわかる通り、……完全にポケモンのキャラなどを盗用したゲームである。
メーカーはDNA GAMES(おそらく、中国の会社)。
DeNAと任天堂が協業している状況を利用し、DeNAと勘違いさせてダウンロードさせようとする腹積もりのようだ。
キャラ選択画面。こいつは、3Dモデルが完全にアウト。
そして、オリジナルキャラクターイラストとの落差が半端ない。
しかも、ゲームタイトルでは「Pocket Master」とぼかしているのに、ゲーム内では「最高のポケモントレーナーになるんだ!」と、サトシっぽい主人公が言い放つし、音楽はアニメからそのまま持ってきているし。
バトルは3Dで、やっぱり見慣れたやつらが戦っている。
プレイする価値はないが、中国のすごさを知る意味で見る価値はある。
気になった方は、このプレイ動画をどうぞ。
海外では、「なぜ、このゲームがサービスを続けられているのか」などと言われているが、すでにfacebookページはアクセス不能となり、末期の気配を漂わせている。
審査があり、「女子高生」という単語を使っただけでNGをだすApp Storeで、こういったゲームが通ってしまうことが理解に苦しむ……。
それとも、こういったゲームは大量に申請されていて、たまたま審査が通ってしまっただけなのだろうか。
なんにせよ、早く消えてほしいゲームではある。
コメント一覧
-
- 2015年12月08日 15:40
- appleの審査って謎すぎる。厳しい審査でいろんなアプリがアプデとかで苦戦してるのに前に無料ランキング上位に駆け上がってるパズルをクリアすると卑猥な画像が見れるっていうアプリがあって、まさかと思ってダウンロードしてクリアしたらちょっと検索したら出てくるようなR-18系の画像が表示されて、何やってんのappleと思った。これと似たようなやつをもう一つあったけどどういう体制で審査してるんだよ。