「Windows Phone」搭載機器の市場シェアは低迷が続く見通し--IDC調査

Liam Tung (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2015年12月08日 11時44分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 調査会社IDCは米国時間12月3日、「Worldwide Quarterly Mobile Phone Tracker」(四半期毎に実施される世界の携帯電話出荷台数調査)を発表した。同調査では、スマートフォン市場における「Windows Phone」搭載機器のシェアが、2015年通期で2.2%にとどまると見込まれており、この状況は今後の4年間で大きく変動する要素が見当たらないとされている。

 具体的には、「Windows Phone」搭載機器の2015年出荷台数は前年比10.2%減の3130万台となり、世界のスマートフォン出荷台数14億台に占めるシェアは2.2%になるという、Microsoftにとって芳しくない予想となっている。

 IDCは、2019年にはWindows Phone搭載機器の出荷台数が4360万台へと伸び、市場シェアも2.3%に増加するものの、当面は少数派であり続けると予想している。

 Windows Phone搭載機器は、その平均販売価格(ASP)が「Android」搭載機器よりも安いはずであるにもかかわらず、過去1年間でシェアが減少している。

 ASPの安さにより、2014年の販売は順調であったものの、Microsoftの2015年の収益にはほとんど貢献していないという。IDCの概算によると、Windows Phone搭載機器のASPは148ドルであり、Android搭載機器の219ドルよりも71ドル安くなっている。

 では、Windows Phone搭載機器の市場シェアはなぜ伸び悩んでいるのだろうか?

 同調査では、Microsoftの「Windows 10」に対する取り組みや、ASPの安さにもかかわらず、市場シェアが伸び悩んでいる原因として「OEMパートナーのサポート不足によるところが大きい」と結論づけている。

 IDCは2013年、Windows Phone搭載機器の市場シェアが同年の3.9%から、2017年には10%に増加すると予想していた。そして当のMicrosoftは、2018年には世界のスマートフォン出荷台数が17億台となり、その15%のシェアを獲得するという強気の予想を立てていた。

 Windows Phone搭載機器は、欧州の一部で好調な販売を記録しているとはいえ、Microsoftの期待に応えられる兆しは今のところ見えていない。

 ちなみに、MicrosoftがNokiaの買収を発表した2013年におけるWindows Phone搭載機器の3.9%というシェアは、「BlackBerry」の2.7%を上回っていた。

 IDCは、2015年における世界のスマートフォン出荷台数の伸びが、初めて1桁台にとどまり、9.8%になると予想している。また、2015年から2019年までの成長率についても、Androidおよび「iOS」以外を搭載した機器(Windows Phone搭載機器を含む)の出荷台数が減少するとの見込みから、わずかながらもさらに鈍化すると予想している。

 さらにIDCは、iOS搭載機器の出荷台数が2015年に17.3%増の2億2600万台になり、市場シェアを15.8%にする一方、Android搭載機器の出荷台数は9.5%増の11億6000万台になり、81.2%という高いシェアを獲得すると予想している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題