0 :ハムスター速報 2015年12月8日 09:46 ID:hamusoku
コストコバイト、地方で「時給1200円」 地域の最低賃金はるかに上回り、近隣店に衝撃
アメリカ発祥の会員制量販店「コストコ・ホールセール」(コストコ)は地方出店にあたり、その地域の最低賃金をはるかに上回る高い時給でアルバイト・パート従業員を雇用している。
近隣店舗の時給と差が生まれている状況だが、ネットで「すばらしい」「外資系の方が日本経済に貢献している」と賞賛されている。
2015年11月20日、国内24店舗目となる岐阜羽島倉庫店が岐阜県羽島市にオープンした。時給はポジションによって分かれ、最低でも1200円。深夜、祝日勤務になると1500円~1600円まで跳ね上がる。岐阜労働局が発表している県最低賃金は746円で、コストコの時給はその1.6倍という「好待遇」だ。
これをうけてか、近隣に出店していたある大型チェーンストアが12月に時給を上げている。公式サイトの求人募集を見る限り、資材商品管理を担当するパート従業員の時給は11月末時点で780円、12月6日までに820円、7日に900円と徐々に上がった。
岐阜県内の同一店舗で同じ業務に携わるパート従業員の時給としては、最も高くなった。日曜、祝日勤務はさらに100円上がる。県の最低賃金や市内にある他店の求人募集内容と比較すると、これでも十分高いと言えるが、コストコの時給には及ばない。
他の地域は、コストコ出店でどのような影響を受けたのか。中部地方1号店のコストコ中部空港倉庫店が2013年8月にオープンした愛知県常滑市では、地域の賃金相場が底上げされたという。15年10月7日付け中日新聞電子版によると、パートの時給は10年前に中部国際空港(セントレア)ができてから上がり、コストコ出店後はコンビニなどで時給1000円が普通になった。
コストコはアルバイトの時給に「同一労働同一賃金」を徹底させている。現在全国に展開する24店舗では、すべて同じ時給で働ける。「最低でも1200円」は全国共通というわけだ。
http://www.j-cast.com/2015/12/07252542.html?p=all
1 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:47 ID:SiVZchdj0
マジかよコストコいってくる。
2 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:47 ID:vV6Tl6pH0
地方は特に時給安いからどんどんこういう企業が増えて欲しい
3 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:48 ID:9Q73VZfz0
日本企業と違って客に投資すればいい商売になるって感じするからね。
日本?低賃金で縛り付けるからいつまでたっても同じなんだよ
4 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:48 ID:iU2Ine8X0
でもブラック待遇だったりして
5 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:48 ID:9kAY352M0
仕事やめてきました
7 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:48 ID:X2wc6f.Z0
最高だなコストコ
つーか他の企業も上げられるんじゃねえかふざけんな
8 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:48 ID:Mv9u2t.U0
よし、働くか!
9 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:49 ID:HEPyX5xL0
ワイ塾講バイト、高みの見物
10 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:qvp00yEv0
そしてガソリンは安くなる・・・とw
良いことだ。頑張れコストコ!
11 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:.kME6veR0
うちにも来てくれえええええええ
そんな外圧が無くても時給あげられるなら最初からあげとけよクソ企業共
12 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:zuqtlHoM0
競争が始まれば活性化する、逆に競争がいつまでもなければ
人をとられるから没落するんやな
13 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:TKB1pNT90
コストどこいった?
14 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:qSV40gSQ0
まあ外資が待遇いいのは内容的に当然というか・・・。むしろ神企業なのは、内容変わらんのに取られたくないってだけで、ついでに値上げした近隣の方じゃん
16 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:49 ID:s3NMyJOdO
いいとコストコ
17 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:49 ID:xrW3M69T0
ちょっと転職してくる
18 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:oUdFpKr.0
ホワイトに思えてくる
19 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:.0EBke0I0
労働者にとってはいい話
しかし、商品やサービスが低下する恐れがあるので
消費者としては喜べない気もする。
20 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:49 ID:ilWab8n80
この腐った環境をどんどん打破してやれ
21 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:50 ID:70Iw652Z0
やっぱ景気がよくなっても、握ってる者が与えてくれないとね
アベちゃんも大変そう
22 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:50 ID:NiuF6bgv0
同一労働同一賃金は当たり前なんだけどな
日本企業は奴隷あつめばかりしてるから「移民が―難民がー」とか言い出してる
23 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:50 ID:K0pGMj.o0
福岡ではそんなことないけどね。
24 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:51 ID:EnDppAHu0
コストコの労働環境、労働内容を他の店と比較しないと良いかどうかは比較できないんだよなぁ。シフトの頻度や1回の勤務時間などを含めて初めてその価値が確かなものになる
25 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:52 ID:kKE50hEs0
近くにコストコないわー。
26 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:52 ID:Kr9fxO0b0
最低賃金さえ払えばいいってなってるしなぁ
27 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:53 ID:zt3DTKt90
回り見てあとから時給を上げるって実に日本らしいバカ企業だわw
28 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:53 ID:RVCpbppb0
友人に連いていった時に試食に群がる群衆…を見て引いた自分としては
客層的にクレームとかひどそうだから時給高くても嫌だなー
29 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:54 ID:rVwxDfuP0
うちの近所にもコストコ誘致しなきゃ!!
30 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:56 ID:4Ne1nziH0
近隣店舗も時給上げるのはいいんだけど、必ずそのしわ寄せがどっかに行くんだよなぁ。
値上げは簡単にできないから商品の質を下げるとか、時給上げる代わりに人数減らすとかしないと経営的には厳しくなる一方なんじゃないかな。
31 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:57 ID:EZKDGgy30
2chとかでコストコを蛇蝎の様に嫌ってるヤツが結構いるけどどういう経緯でそうなったんだろうか?
ただのスーパーじゃん
32 :ハムスター名無し2015年12月08日 10:01 ID:.Xm.et6v0
日本の企業は企業の評判を下げてでも日銭の何万円かを重要視するからね
それやってたらいい人材が来なくなって会社自体がダメになると思うんだけどね
それより日々バイトの給料ケチって出した何万円かのほうが大事なんだよ
33 :ハムスター名無し2015年12月08日 10:02 ID:scpFM2vC0
コストコ、IKEA、フライングタイガーあたりの外資の小売業のスタッフの愛想のなさって
それもあえて現地方式にしてるのかなと疑うくらいに無愛想だわ。
35 :ハムスター名無し2015年12月08日 10:03 ID:Fl49EUzP0
やべぇ!インフレが始まった
37 :ハムスター名無し2015年12月08日 10:03 ID:VsrDGU4X0
従業員に利益を還元する優良企業
管理職だけが私腹を肥やす企業には絶対にまねできないね^^
でもブラック待遇だったりして
5 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:48 ID:9kAY352M0
仕事やめてきました
7 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:48 ID:X2wc6f.Z0
最高だなコストコ
つーか他の企業も上げられるんじゃねえかふざけんな
8 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:48 ID:Mv9u2t.U0
よし、働くか!
9 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:49 ID:HEPyX5xL0
ワイ塾講バイト、高みの見物
10 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:qvp00yEv0
そしてガソリンは安くなる・・・とw
良いことだ。頑張れコストコ!
11 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:.kME6veR0
うちにも来てくれえええええええ
そんな外圧が無くても時給あげられるなら最初からあげとけよクソ企業共
12 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:zuqtlHoM0
競争が始まれば活性化する、逆に競争がいつまでもなければ
人をとられるから没落するんやな
13 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:TKB1pNT90
コストどこいった?
14 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:qSV40gSQ0
まあ外資が待遇いいのは内容的に当然というか・・・。むしろ神企業なのは、内容変わらんのに取られたくないってだけで、ついでに値上げした近隣の方じゃん
16 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:49 ID:s3NMyJOdO
いいとコストコ
17 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:49 ID:xrW3M69T0
ちょっと転職してくる
18 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:oUdFpKr.0
ホワイトに思えてくる
19 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:49 ID:.0EBke0I0
労働者にとってはいい話
しかし、商品やサービスが低下する恐れがあるので
消費者としては喜べない気もする。
20 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:49 ID:ilWab8n80
この腐った環境をどんどん打破してやれ
21 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:50 ID:70Iw652Z0
やっぱ景気がよくなっても、握ってる者が与えてくれないとね
アベちゃんも大変そう
22 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:50 ID:NiuF6bgv0
同一労働同一賃金は当たり前なんだけどな
日本企業は奴隷あつめばかりしてるから「移民が―難民がー」とか言い出してる
23 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:50 ID:K0pGMj.o0
福岡ではそんなことないけどね。
24 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:51 ID:EnDppAHu0
コストコの労働環境、労働内容を他の店と比較しないと良いかどうかは比較できないんだよなぁ。シフトの頻度や1回の勤務時間などを含めて初めてその価値が確かなものになる
25 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:52 ID:kKE50hEs0
近くにコストコないわー。
26 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:52 ID:Kr9fxO0b0
最低賃金さえ払えばいいってなってるしなぁ
27 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:53 ID:zt3DTKt90
回り見てあとから時給を上げるって実に日本らしいバカ企業だわw
28 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:53 ID:RVCpbppb0
友人に連いていった時に試食に群がる群衆…を見て引いた自分としては
客層的にクレームとかひどそうだから時給高くても嫌だなー
29 :名無しのハムスター2015年12月08日 09:54 ID:rVwxDfuP0
うちの近所にもコストコ誘致しなきゃ!!
30 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:56 ID:4Ne1nziH0
近隣店舗も時給上げるのはいいんだけど、必ずそのしわ寄せがどっかに行くんだよなぁ。
値上げは簡単にできないから商品の質を下げるとか、時給上げる代わりに人数減らすとかしないと経営的には厳しくなる一方なんじゃないかな。
31 :ハムスター名無し2015年12月08日 09:57 ID:EZKDGgy30
2chとかでコストコを蛇蝎の様に嫌ってるヤツが結構いるけどどういう経緯でそうなったんだろうか?
ただのスーパーじゃん
32 :ハムスター名無し2015年12月08日 10:01 ID:.Xm.et6v0
日本の企業は企業の評判を下げてでも日銭の何万円かを重要視するからね
それやってたらいい人材が来なくなって会社自体がダメになると思うんだけどね
それより日々バイトの給料ケチって出した何万円かのほうが大事なんだよ
33 :ハムスター名無し2015年12月08日 10:02 ID:scpFM2vC0
コストコ、IKEA、フライングタイガーあたりの外資の小売業のスタッフの愛想のなさって
それもあえて現地方式にしてるのかなと疑うくらいに無愛想だわ。
35 :ハムスター名無し2015年12月08日 10:03 ID:Fl49EUzP0
やべぇ!インフレが始まった
37 :ハムスター名無し2015年12月08日 10:03 ID:VsrDGU4X0
従業員に利益を還元する優良企業
管理職だけが私腹を肥やす企業には絶対にまねできないね^^
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
日本?低賃金で縛り付けるからいつまでたっても同じなんだよ
コストコなんて似非セレブや成金DQNが良く行くという印象しか無いからどうでも良いがね。
つーか他の企業も上げられるんじゃねえかふざけんな
良いことだ。頑張れコストコ!
そんな外圧が無くても時給あげられるなら最初からあげとけよクソ企業共
人をとられるから没落するんやな
しかし、商品やサービスが低下する恐れがあるので
消費者としては喜べない気もする。
アベちゃんも大変そう
日本企業は奴隷あつめばかりしてるから「移民が―難民がー」とか言い出してる
客層的にクレームとかひどそうだから時給高くても嫌だなー
値上げは簡単にできないから商品の質を下げるとか、時給上げる代わりに人数減らすとかしないと経営的には厳しくなる一方なんじゃないかな。
ただのスーパーじゃん
それやってたらいい人材が来なくなって会社自体がダメになると思うんだけどね
それより日々バイトの給料ケチって出した何万円かのほうが大事なんだよ
それもあえて現地方式にしてるのかなと疑うくらいに無愛想だわ。
管理職だけが私腹を肥やす企業には絶対にまねできないね^^
それに単位時間当たりの忙しさが違えば同一労働には決してならないし
アルバイトやパートも、地域の客だって。
某漫画の会長も言っていたじゃないか「金のためなら、人は大抵の事には耐えられるのだ」と
経営陣が搾取してる前提のお前らが平和で素敵
日本の脆弱な小売りを潰そうとしてるだけなのにw
TPP もあるから、自国の流通を握った強みを活かして全体の値下げできる。
日本は終わるよ。ブラックもホワイトも消え、巨大な海外産業しか残らない。
アメリカ様に貢いだ先には、中国以下に疲弊した島国が残るわけだ
周囲の体力のない店を軒並み潰して、
最終的に独占支配する作戦なんじゃないかという気もする。
そういう作戦って欧米は得意だから…。
柔軟な対応とか割と好きよ、試食もできるし
そういう視点でものを言うなら、明治時代の黒船来航から折りにつけ日本終わり続けてるな
巨大な海外産業しか残らないかな?それを文化に組み込んで日本独自のものにいつの間にか摩り替えるのが日本人のこすっから・・・・もとい、強い所だと思うんだが
クリスマスをハロウィンをバレンタインを欧米人が頭を捻る産業祭に魔改造する日本人をナメちゃいけないとおもう
給料高い方に入るからなぁ決して悪くは無いんだよな
わけわからん金はろうて
アメ公がいろいろ仕掛けてんなー
うちは近くコストコなんかないし
出来ても迷惑っちゃあ迷惑やしなw
同じ米国資本のウォルマートと何故ここまで差がついたのか。
ブラック言ってるのは生協の店長か?
値下げのスパイラルよりはマシな戦略ですな
それ凄いわかるw
IKEAとか行ってもホットドックが100円ソフトクリームが50円ドリンクバーが100円とか
あんなのあの規模の店のコストにしたら大したことないけど
アレがあるからIKEAは安いイメージが強い
くだらない広告うつよりあの手のちょっとした身銭切るだけで広告以上の広告効果あると思うのに
その点日本の企業は目先の日銭に目がくらんでけちくさい事して外資に負けるんだよな
コストコみたいに地域で値段変えなければ東京に人が集まる理由が減るね。他の企業もやれば給料高くて家賃は安いから地方最高!って感じになるでしょ。
バイト人数減って、仕事が大幅に増加したら
それはそれでブラックな気がするけど
仮にそうだとしても
現段階で国内企業が安い給与で労働力使ってる実態をスルーするなよ
さらに言えば労働者はどの国の資本だろうが労働条件の良い企業選ぶよ
そうやって日本の企業は人材獲得の競争負けるかもしれないけど
それは人材に金掛けない日本企業の自業自得で
それを労働条件や価格だけで外資を選ぶお前らが悪いって言われても
それが資本主義って話
ローソン、ファミマもやらざるを得なくなるよね。
欧米の労組って各事業者毎にあって、小売なら小売の労組、ブルーカラーならブルーカラーの労組があって、企業に依存していないんだよね。
自分は欧米コンプではないけれど、日本人の自分の安売りと、ネゴの下手くそさは本当に欧米見習うべきだと思う。
体力いるしんどい仕事なイメージだから相応の給料なんじゃないの?
引越しとか同じくらい~ちょっと多目(最高で時給2000円)にもらえたし
あと高額に飛びついたものの使えないパートやバイトは容赦なく切りそう。
それで従業員減る→次の人は来るが使えないので切るの循環だったら怖いわw
日本企業も最前を尽くして海外の貧困国から労働力を募集してるw
残念ながら、人件費に割いたところで収益は上がらない。売上げで競争力が無い時点で勝負は終わり。
その隣のコンビニは店の入口に貼ってあるポスターで昼間650円で募集してる
日本企業よりも能力差を重視する、これ意外と無言のプレッシャー、
時給が高いには理由があるってことを考えた方がいい、
いうほど厚遇か?
コンビニみたいに日本語すらおぼつかないやつとかは採用されないけど
こういう企業は応援したくなるよ
IKEAの倉庫で働いてる知人は正月2日から仕事だし
自分のもってる資産価値さげてるだけやん
持ち上げてるやつアホやろ
給料安いし、激務だけど終身雇用、ってのが旧日本型
いまじゃ、給料安いし激務だし将来安定しないという
外資と旧日本型の悪いとこだけ集めたブラックが流行り
そもそもそれ切り分けたりする労力とか冷凍する場所の確保、冷凍することによる味の低下考えたら、量に対しては安いけど…て思う
某ハンバーガー店も安いから通ってたけど、いざ異物混入腐肉騒動があったら、手のひら返しで叩くしか脳がない
会社は会社で状況が悪くなったら、社長は給料3割くらいのペナルティで日本の社員幹部は名目上早期退職だけど即刻切られてたやん
もう少し考えたほうがいいんじゃないですか?
そーなるな。コストコで買えないものが店がなくて買えなくなるかもね。
ワタミもすき家も時給高いぞ。
やっぱ高い給与には理由あるんだって。
世の中甘くないのはみんな知ってるでしょ?
コストコの商品に妄想でケチを付ける前に実際に行って見て買ってみようか?
アメリカでコストコの近所に住んでたけど便利だったなぁ
今近所にあるとちょっと困るかも
別に流行るような店じゃないのに格好いいと勘違いした人たちが大勢近所に来られると渋滞がね
そう、25年前からね。
ただしウォルマートてめーはダメだ
低賃金激務の日本型ブラックアルバイトはなんて言い訳するんですかねぇ?
1200円もらえるならちょっとくらいしんどくても頑張ろうって思えるよ
800円そこそこでこき使われてみろよバイト先でテロの一つでも起こしたくなるだろ?
派遣や短期じゃないから安定して稼げるしメリットの方が大きい
従業員のやる気が起きて、商売もよくなるって考えが普通なのに
日本の企業は利益出すのに給料減らそうってことしか頭行かないかならぁ。
信者「ageるンゴ」
ハム速「これ叩け!」
信者「叩くンゴ」
そんなもん一部だぞ。
大して利益上がってないのにインフレしてヒーヒー言ってる。
あとは人事さえしっかりしてれば、優秀な人材を集めやすくなって
それが良いサービスにも繋がって客も増えてくるんじゃないのかな?
経済の維持に絶対必要なものは、ゆるやかなインフレだ。
貯めこむより投資に使ったほうが賢いという状況にならなければデフレとなり衰退する。
まあもうすぐ老衰で死ぬから今の資産で数年逃げ切れればいいってならいいけどね。
労働者をこき使う日本企業なんざ潰れてどうぞ。
そうなると質の高いバイト集めるのはリスク管理として重要だよな。
客も年会費出して会員になってる分、店員への要求は無意識に高いし。
景気の好循環が外資系から始まるのも皮肉な話だが。
別に日本のアルバイトすべてがブラックで低賃金なわけじゃなくね?
もしそうなら93の言ってることも正しいしコストコが地域の給与水準あげてることはいいことだと思うよ。
しかし新三郷テメーは駄目だ
仕事内容がわからんが
残業は出るのかな
グローバル化では地元企業も否応なしに巻き込まれる構図だな。
ここ20年くらい国内小売大手の無双状態だったけど風穴を開けられるかな?
移民なんかいれなくてもよかったんや。
あとアメリカに住んでたなんて言っちゃうほうが嘘臭いw
アメリカの時の話し出すってことは日本では便利じゃないの?
糞待遇だとやる気も起きないから適当に客あしらうようななるから、客にとっても良くないと思うが
部署によって1100か1200か変わる。
>>107
残業代は必ず出る。
なんだかんだ言ってもくっそやばい赤字の企業は一部除いてそんなにないだろ
別に新しいやり方じゃないのに、日系企業はことごとくやらないよな。
群馬だからか?
福利厚生とかも充実してるならアルバイトと正社員なにが違うの?
一カ月のうち2週間ぐらい休みあって給料50万。
勤めてる知りあいが休み多くて何もすることなくて暇すぎると言ってたわ。
まあアルバイトなんてそのためにいるようなもんだけど、それだったらイベント系のアルバイトも同じくらい貰えるよ
ただブラックな仕事内容だと意味ないからね、周りの日本企業は今までの利益確保したいから
人削ったりサビ残させたりして自滅しそうだな
結婚式のバイトしたけどそんな感じだった
でも中小だと雇った以上は路頭に迷わせたくないって情が湧きやすいのか、簡単に首をきることができない人も多そう。よく善人は金持ちになれないってのはこういうこともあるのかね。
と思うんだが、関東圏でこの時給は受け容れられてるんだよね?
自分のとこのバイトは、バイトであると同時に囲い込みしてある顧客でもあるわけだから
払った分を回収できる見込みがあっての賃金なんだと思う
おそらく、他の小売りがこれに対抗して賃金アップしても疲弊するだけだと思う
そのうち、ジャスコ以上に一極集中のコストコ依存の経済が出来上がる悪寒
コメントする