あっという間に、12月になりましたね!
先月も早かったなぁ…
ということで、11月の月間走行距離を確認してみると、164kmでした。
最後の週末に、30km走、その翌日に10km走ってなんとか、150kmを超えました!
奈良マラソン2015 のコースを確認!
本番まで、残り2週間を切ったので、そろそろレースプランを検討するためにも、コース(高低差)を確認してみましょう!といっても、昨年と同じですが…
累積標高は、約350mとのこと。一目見てわかるように、フラットなところがほとんどない厳しいコースになっています。
分かってたけど、かなりエグいっ!
ポイントになりそうなのは、10km、20km、30kmの3か所でのアップダウンでしょうか。
- 1つ目は、8km地点からの約2kmでの40mの登り。下りは、3kmぐらいかけて緩やか?!に下るので、ここで疲労した脚を回復したいことろ。
- 2つ目は、天理の山越えの往路。16km地点からの3km弱で、約70m登ります。下りも細かなアップダウンを繰り返しながらなので、楽観視はできないなぁ…
- 3つ目は、天理の市役所を折り返してからの、天理の山越えの復路。魔の30km地点で山越えは、やっぱりエグい。
普段のアップダウンの練習が生きるはず!
普段、練習に使っている10kmのコースは、高度上昇90mぐらい。40kmに換算すれば、約360mで奈良マラソンと同等だ。 先日の30km走も同じコースでやったし、普段の練習で、アップダウンは十分模擬できているはずっ!(と信じたい…)
ということで、高低差を見て、ちょっとビビっていますが、まぁ、なんとかなる!とポジティブに考えておきます~。
奈良マラソンに参加される方、一緒にがんばりましょうね~!!