ニュース
2015年12月03日 09時49分 UPDATE

「走りはいいけど燃費が……」イメージ覆す国産ターボエンジン 欧州に対抗 (1/3)

走りはいいけど燃費が……そんなイメージを覆すエンジンを富士重が開発した。「レヴォーグ」に搭載している水平対向直噴ターボエンジンだ。

[産経新聞]
産経新聞

 走りはいいけど燃費が…。そんなイメージを覆すエンジンを富士重工業が開発した。スバルのワゴン車「レヴォーグ」に搭載している排気量1.6リットルの水平対向直噴ターボエンジンだ。独フォルクスワーゲンなど欧州メーカーが小排気量のエンジンにターボチャージャー(過給器)を組み合わせたダウンサイジング技術で先行してきたが、動力性能と環境性能を両立した「国産本格ダウンサイジングターボエンジン」をアピールする。

画像 富士重工業の「レヴォーグ」。低燃費と走行性能を両立した

 エンジンの名称は「1.6リットル インテリジェントDIT(直噴ターボエンジン)」。排気量を落としたにもかかわらず、2.5リットルの自然吸気エンジンと同等の性能を維持、最大トルクは6%向上した。

 環境性能も高め、このエンジンを搭載するレヴォーグの燃費はガソリン1リットル当たり17.6キロ。小排気量のターボエンジンを搭載する欧州車がハイオクガソリンを採用するのに対し、レギュラーガソリンに対応させることで経済性にも配慮している。

 同社はこれまでも1.6リットルのエンジンを「インプレッサ」などに搭載していたが、自然吸気エンジンとは異なる直噴ターボエンジンを造るために、大部分を“専用設計”とした。同社が持つ技術の全てを注ぎ込み、積み重ねていくことで、扱い易さ・軽快な走りと低燃費を両立させることができたという。

       1|2|3 次のページへ

copyright (c) 2015 Sankei Digital All rights reserved.

ピックアップコンテンツ

- PR -
日本はIT先進国になれるのか? 目の前の問題を解決しつつ、2020年に向けたITの進化を考える