• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • tadaima_19 tadaima_19 一連の騒動の総括としてしっくり来る意見。問題の本質は表面的な表現の問題でなくて、今回の町おこしに関しての地元の主体性の低さ。
  • hungchang hungchang 反発を想定していなかったなら杜撰すぎるし、想定していてこの結果なら覚悟が足りない、と。
  • nowa_s nowa_s 同じ描写を少女の写真でやってたら批判はおそらく今の比ではなかった。お役所、特に決裁権のある層に、写真ならこれはマズイ(問題になる)と分かっても、アニメ絵だと分別できない傾向があるのかもと思ったりする
  • clapon clapon あれを擁護する人は性的アピールのあるキャラを見慣れすぎて感覚狂ってるんじゃないかな。男女逆で、イケメンキャラが(性的な意味で)肌を露出してる画像を使ったら違和感あるんじゃないかなー?
  • penguaholic penguaholic 納得感が高い意見/一方、萌えおこしが本当に成功してるのかも微妙。地方行政の現場では、コンテンツ探す能力すらなく一つの実例に思考停止で追随してるだけのケースも多いし結果すら求めてなかったりする
  • sofa220 sofa220 てか、大抵の企業でも苦情を受け付けた場合には「重要な参考意見」や「言いがかり」に区別してちゃんと処理できてると思うのよね。これがアニメになると、どうしてこんな激烈な反応になってしまうのか。
  • yuki_chika yuki_chika 誤りとは言わないが構成者の最大公約数しか導き得ないパブリックセクターにディレクションや覚悟を期待しても…/萌えキャラ以前に公的予算でのゆるキャラやネーミングライツ販売も反対なのだがいつの間に定着してる
  • lcwin lcwin 地方が自立するには金取ってきてこないといけないし、低予算で地元の力を使えるのがコンテンツ。志摩も美濃加茂も外からのコンサルではなく地元の人が絡んでるからその辺りで緩さはあったかも。簡単ではない。
  • dummy1 dummy1 扱おうとしているコンテンツの属性やそれが世間一般にどう認知されているかへの思慮が足りなさすぎよね。
  • sds-page sds-page 「デザインの知識が少しでもあればあのエンブレムはパクリじゃないのは一目瞭然」的な。「オタク叩きの暗い情念が“政治的正しさ”と接続してしまう怖さ」を感じる
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/12/03 01:58

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー

人気エントリー - 世の中

新着エントリー - 世の中