総務省が、スマートフォンなど携帯電話の通信料金を引き下げるため、電気通信事業法に基づく指針を定めて、携帯大手3社に見直しを求める方針を固めた。
「実質0円」など携帯端末の行き過ぎた値引き販売を認めず、その代わりに通信料金の値下げに充てることを指針に盛り込む。
総務省は新法の制定や法改正ではなく、指針を2016年2月にも定めることで、携帯3社に16年の春商戦から適用させることを目指す。
指針では、端末を頻繁に買い替える利用者が得をする仕組みを見直す。現在、他社からの乗り換えで多額のキャッシュバック(返金)や通信料金の割引を行い、端末を「実質0円」で販売することが一般化している。指針は、その原資として携帯3社が販売代理店に支払う端末ごとの販売奨励金に上限を設ける方向だ。
関連テーマ
テーマとは?TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画
現代奴隷の目撃写真
この2年あまり写真家のリサ・クリスティンは世界中を旅して、我慢できないほど過酷な現代の奴隷の現実を記録してきました。彼女はガーナの鉱夫やネパールでレンガを運び出す人々等、心に残る写真を紹介しながら、世界中で奴隷扱いされる2千7百万人に上る人々の窮状を訴えます。
[new]
あわせて読みたい
-
中国初の国産旅客機ARJ21は日本のMRJのライバルか?―強気な中国ネットに日本ネットは「海外で型式認証取れないのに…」と相手にせず Record China 12月2日(水)8時57分
-
今年の流行語大賞に「爆買い」!韓国ネットはトップ10入りした“あの言葉”に注目=「日本は素晴らしい国」「朴大統領と交換する?」 Record China 12月2日(水)12時42分
- 慰安婦解決、暗い見通し…日本外相「年内にとは誰も言っていない」 中央日報日本語版 12月2日(水)17時2分
- やっとサル捕まえた! 大阪・アメリカ村で発見から3時間の大捕物 産経新聞 12月2日(水)19時59分
-
血液製剤不正、40年以上前から 幹部ら見て見ぬふり 朝日新聞デジタル 12月3日(木)6時26分