ブログパーツの停止
昨夜の事、寝る前にパソコンでブログをチェックしたら思わぬ事態に。
相互RSSが真っ白けっけになっています(^^;
普段ならここに20位のブログの最新記事が載っているんです。
それが1つも表示されていない・・・。
「いかん!これでは相互RSSをしていてくれている人に申し訳ない(>_<)」
と思いつつも、さらに疑念が湧きます。
「止まったのはこれだけか?ん?もしや?」
と思って記事下に移動したら「あわせて読みたい」ウィジェットも表示されなくなっていました(T_T)
Yahoo! Pipesの停止
「遂に審判の日が来たのか・・・」
という想いがよぎります。
そう「あわせて読みたい」ウィジェットはもう余命わずかのサービスだったのです(;_;)
でもずっと使い続けて来て愛着もあり、直帰率改善にもかなり貢献して頂いていたので、命尽きるまで運命を共に過ごそうと思っていました。
そして遂にその日を迎えてしまったのです(/_;)
事の発端は2015年8月のこと。
「あわせて読みたい」ウィジェットの継続利用ができなくなる旨を、開発者の池田仮名 (id:bulldra) さんがブログにて公開されました。
Yahoo Pipesが停止するのでブログパーツも利用不可
以前にも書きましたが、Yahoo Pipesの終了がアナウンスされました。2015年8月30日以降は新しい Pipes が作れなくなり、同年9月30日に終了とのことです。
これに伴って、Yahoo Pipesの機能に依存している「旧あわせて読みたい」「ブログカード版あわせて読みたい」「トラックバック」といったブログパーツが2015年9月30日より利用不可となります。
Yahoo!が提供していた「Yahoo Pipes」というサービスが停止されるそうで、それに伴って「あわせて読みたい」ウィジェットは2015/9/30より使えなくなるというアナウンスでした。
ですが幸い9/30以降も動いていたので、そのまま利用してきましたが遂に「Yahoo Pipes」のサービス自体が停止したのかもしれません(;_;)
と、これは止むを得ない事です。
「いよいよ次期バージョンの『あわせて読みたいG』ウィジェットに乗り換える日が来た」
との想いで、サブブログを見に行きます。
サブブログには先行して『あわせて読みたいG』ウィジェットを導入してありました(^^)v
ちなみに『あわせて読みたいG』ウィジェットとは・・・
はてなブログ用「あわせて読みたいG」
上記で紹介したカテゴリ表示に対応した記事を表示させるブログパーツについては、内部的にいくつかの問題があって放置していたのですが、『はてなブログカードガチャをブログパーツ化して自分のブログに設置できるようにしたよ - 太陽がまぶしかったから』とマージして実現する事にしました。
- セレクトボックスの内容から指定枚数のブログカードをランダム表示
- 表示エントリのカテゴリを初期設定
- 表示内容の更新が可能
- 「アーカイブ」「はてなブックマーク」「カテゴリ一覧」画面への移動が可能
要するに言えば「カテゴリ別ブログカードガチャ」を表示記事のカテゴリに合わせてロード時に実行させる事で「カテゴリ別あわせて読みたい」の機能を代替させるということです。
との事で新バージョンの関連記事を表示してくれるウィジェットになります(^^)v
で、実際に見に行くと・・・
あれ?
ウィジェットのメニューバーだけで関連記事が表示されていません・・・(・_・)?
どうした事でしょう?
本家本元のブログ「太陽がまぶしかったから」に行って確認してみると・・・
こっちでも表示されていない(>_<)
新しい方の『あわせて読みたいG』ウィジェットは「Yahoo Pipes」のサービスは利用していなかったはず・・・。
あれれ?
「Yahoo Pipes」のサービス以外にも同時期にサービス提供が終わったものがあったんでしょうかね?
えぇえ!?
Twitterで調べる
きっと困っているのは私だけではないはずなので、Twitterに調べに行くと・・・、いました!
Google Feed APIが終わったとか。Yahoo! Pipesが終わって今度はこっちか。いろいろめんどくさい。ひどい。
— linclip (@linclip) 2015, 12月 2
お!?
Google Feed APIというAPIサービスが終了した様ですね。
「Yahoo! Pipes」サービスが終わり、次いで「Google Feed API」サービスも終了した、と。
しかもほぼ同時期に!?
RSS広告削除社が不安定なのでYahooPipesに移行したらサービス終了したのでGoogleFeedAPIに移行したらまた終了とな……。もはや笑うしかない。
— L.N (@lordnoesis) 2015, 12月 2
こちらの方も「YahooPipes」→「GoogleFeedAPI」と移行していたのに、順次サービス終了となってしまい困り果てる感じに(^-^;
では「Google Feed API」について調べてみます。
・・・
ありました!
お久しぶりです。個人的に大きなニュースが飛び込んできたので記事にします。
Google Feed API が403エラーを吐くようになった
このページにたどり着いている方はもうご存知だと思いますが、Google Feed API が403エラーを吐くようになりました。
Google スプレッドシートで代替可能との情報…
Google スプレッドシートには、スプレッドシートの情報を JSON でウェブに公開してくれる機能がありますが、それを利用した Google Feed API に代わる RSS の JSON 取得方法が Twitter などで話題になっています。
との事で、「Google Feed API」で出来た事は「Google スプレッドシート」の機能を使う事で代替可能らしいです(^^;
と、私が出来る事はここまでかな、と。
あとは「あわせて読みたいG」開発者の池田仮名 (id:bulldra) さんがきっと直してくれる事を期待しつつ気長に待っていたいと思います(^^)v
おまけ
ゆきひー (id:ftmaccho)さんも似た様な関連記事表示ウィジェットを作られていましたので見に行きます。
でもこちらも現在は表示されていないのかな?
「Google Feed API」を利用されていたのかな?
ちょっと分からないですね(^^;
しばしはこのGoogle Feed APIサービスの利用停止の余波がブログ界隈を賑わせそうですね(^o^;