はてなブログでウケる記事(バズる)記事の特徴
はてなブログを始めてから、2ヶ月が経過しました。
はてなブログはブログサービスとして老舗だし、おもしろいブログをかかれている人が多いという印象もあり私もはてなに引っ越しさせて頂きました。
10月の開始当初は一日1記事を目安にゆる~く、かつ丁寧に記事を更新。
アクセスは一日ユニークが20前後。
11月に入り、オピニオン系の記事で初ブックマークを頂けるなど、アクセスがユニークで300前後に急上昇。
オピニオン系の記事はやはり反響を頂きやすいですね。狙ってかいたわけではありませんが、ブクマなど頂いたので、数日連続してオピニオン系の記事を書いて、一気に読者さんが40人増えました。
他の方のブログも本当におもしろいブログが多くて毎日少しづつブログを拝見し、読者になったりしています。ブログおもしろい(´∀`)
はてなでブクマがつきやすい記事の特徴は2つ 良質記事ブログと文句たれブログ
はてなのブログでブクマが500とか1000とかつくブログってきっとものすごいおもしろい記事なんだろうな~(・∀・)と、拝見させて頂きました。
確かにすごく丁寧で内容も質も高くておもしろい!と思うブログが多い中、中にはなんでこのブログが??と疑問に感じるようなブログもありました。
私が個人的に好きはではないタイプとして、個人攻撃や差別的内容、ただの悪口、愚痴を吐き出しただけ、というような感情的な記事です。
「○○の奴はアホ」とか、「○○しない奴って終わってるよね?」とか。2ch臭のする記事。
ただの悪口じゃん、中学生か( ̄д ̄)ノと思わずつっこみたくなるような記事がなぜか人気あるんですよね。そこがはてなの不思議な点です。
イメージ的に2chで悪口書きまくって憂さ晴らし→はてなブログがソフトな2chの延長というイメージです。
価値観を主張することと、他者を貶めることは違う
私は自分の価値観をズバっと言う人は好きです。
イケダハヤトさんのブログも好きですし、他人ウケを狙った無難な内容よりも、信頼できるし、おもしろいと思います。
でも、中には、自分の価値観を伝えるだけでなく、こうじゃない奴はクズ、笑えるwなど、特定のカテゴリーに属する他者を批判したり、時には個人攻撃までする、という押つけがまさしさ、陰湿さが嫌ですね。
自分の価値観を伝えるだけなら、意見ですが、他者を天秤にかけて貶めるなら陰湿なただの悪口ですよ。とても大人のすることとは思えないですね。
愚痴たれ、文句たれ文章を読む側も不毛すぎる
くすぶった感情を吐き出す、という意味ではいいのかもしれませんが、わざわざ時間と視力を使いそれを読んで何になるんだろう?って思います。
さえない顔して悪口書いている人の文を、さえない顔して淡々と読み進めている読者。そんな光景が浮かびます。
どちらも、幸せそうじゃありませんね。
いつも何かに不満で、誰かを批判したくて、納得いかなくて・・。そんな気持ちになる時ってありますよね。
それでも、その負の感情に引きずり下ろされたまま、攻撃を外に向けても、幸せには戻れないと思うのです。悪口書いてスッキリしても、またふつふつと怒りや恨みがましい気持ちが沸き上がってきます。
だってそんな恨みがましい感情に支配されていること自体が自分を苦しめているんですから。
習慣的な反応パターンを変えない限りエンドレスに悪口→共感→批判、→不満→愚痴→共感→いつも気分が優れない、安心できない、という状況が続いてしまうんだろうな。
オピニオン系記事は怒り、不満、悔しさ、悲しみが原動力なる
私もなにかもやもやした時にオピニオン系を書くことが多いです。
元気ハツラツ、超充実~な時は、何かをもの申す!というモードにはなかなかなりません。ですので、毎日オピニオン系の記事をかくのは辛いしできないです。
でも、定期的にやってくる負の出来事、怒り、悲しみ、悔しさという感情がスイッチになって、主張したいことや、問題の本質を突き止められることが多々あります。
そして、そういう状況でしかわかり得ない他人への共感意識も学ぶことができます。
ブログでもの申す!系の記事はおもしろいし、学べることも多いですが、単なる悪口、憂さ晴らし系の記事は見ても、書いても何の得にもならないと感じます。
悪口、不満、差別は時間という猶予期間を得て、自分へ返ってくる
それに自分の発することはブーメランのように必ずかえってきます。特定の誰かを個人攻撃したり、差別的な内容をかくと必ず自分に攻撃として返ってきますよ。
私の今回の記事も、そういう意味では攻撃的な記事です。返ってくるでしょうね。(その前にスルーされすぎて炎上の気配もない可能性が高いですが(;´д`))
悪口や文句ばっか書いても、読んでも、冴えない毎日が続くだけだぞ~(・ω・)ノ
とこういう記事を書きそうになる自分を戒めるつもりでも書いてみました。
今回の記事、なかなかムカつくタイトルでしょう。
低次元な個人攻撃臭を出してみました。キモいとか、大人が文章で発表する表現じゃないですね。心の中で連呼しましょうよ(・∀・)