戦時下の市民を描くADV『This War of Mine』がボードゲームに
November 26, 2015(Thu) 09:36 / by Daisuke Sato
1992年から1996年までボスニア・ヘルツェゴビナの首都で続いた「サラエヴォ包囲」にインスピレーションを得て製作されたアドベンチャーゲーム『This War of Mine』。今年10月には日本語にも対応した今タイトルですが、ボードゲーム版がリリースされることが明らかになりました。
ボードゲーム版『This War of Mine』にはオリジナルを手がけた11 Bit StudiosのMichal Oracz氏とJakub Wisniewski氏も関わっており、マニュアルを読む必要がなく、手軽にプレイができるものになっているとのこと。リリース時期は2016年。
オリジナルの『This War of Mine』はSteam/iOS/Androidで配信されているほか、戦時下の子供たちにスポットを当てたPS4用スピンオフ作品『This War of Mine: The Little Ones』が2016年初頭に海外でリリース予定となっています。
注目の記事
- 前の記事へ『Dying Light』シーズンパス値上げが海外発表―理由は大型拡張「The Following」
- 次の記事へウェイストランドをマジで歩きまくる『Fallout 4』本格VRプレイ!―Pip-Boyも装着