スポンサーリンク
こんにちは。YUチャンネルです。
私の中でどうしても辞めたくても、辞められないモノがあります。
タバコ。
うん、これは大変よろしくないことです。18歳(大学生)になってから始めたタバコ。
最初のうちは、ゲホゲホ言いながら喫っていた記憶があります。友達に勧められて、始めたタバコ。
社会人になってから、これではいかん!と思い、禁煙セラピーの本を読んだが、3日で挫折。
その次は、体調を崩してベッドで寝たきりになっていた時に6日間喫えなくて、元気になった7日目で挫折。
今では、禁煙外来などで辞められる人も大勢いらっしゃいます。
また、電車のホームにあった唯一の喫煙ルームも今ではもうほとんど見かけなくなりました。
【タバコを吸うメリット】
全くありません。他人に迷惑をかけるだけです。自分のカラダにモロ影響が出ます。
しかし、タバコを喫うものだけが集まって出来る会話。タバコ仲間ってやつです。でも、それも今や社会から孤立された集団になってきているのではないでしょうか?
【タバコを辞めるとたくさんのメリットがある】
自分の今の人生からタバコというものをすべて排除してみましょう。うん、特に影響はないのです。
①タバコを喫う時間から検証
タバコ1本喫う時間を5分としたら2本で10分を喫煙タイムに使うことになり、人生の貴重な時間を捧げなければなりません。
1日1箱(20本)を喫うことにします。私の場合がそうですから。
2本で10分と計算すると、20本で10倍、単純計算100分を費やしていることになります。1日人間は8時間は寝ていることにします。あとの16時間は活動しているということにします。16時間=960分を仕事したり、家のことをやったり、趣味に時間に費やしたりします。普通の生活を送っていれば、自分の時間って取れても2時間っていったところでしょうか?
2時間=120分
そのほとんどをタバコを喫う時間に費やしてしまっていることになります。仕事中に喫ってしまう方もいるでしょう。しかし、自由時間だけにタバコを喫う時間を使ったとすると、休憩中ずっとタバコを喫ってしまっていることになります。
タバコはカラダに良くない上に、生活にも支障をきたすことも忘れてはいけません。
②タバコがカラダに与える悪影響
ここからは専門的分野に入ってくるので、様々な知識が必要となってきますので、禁煙サイトから引用し、私自身も禁煙に当たって勉強していこうと思います。
タバコの煙には、4,000種類以上もの化学物質が含まれています。
そのうち、発がん性物質は、なんと60種類。
この時点でもう、ダメですね。発がん性物質は60種類。このまま喫い続けていると、肺がん患者になりますよ!と言われているようなものです。これを発症させないようにするには、早いうちに辞めるしかありません!
タバコの煙に含まれるニコチン
ニコチンは、麻薬にも劣らない依存性をもつ薬物なのです。
ニコチンはヘロインと同じくらい、やめるのが難しい。
各使用者のなかで依存症になる人の割合
ニコチン>ヘロイン>コカイン>アルコール>カフェイン
依存症になった人での禁断症状の強さ
アルコール>ヘロイン>ニコチン>コカイン>カフェイン
依存症になった人でのやめることの難しさ
(アルコール=コカイン=ヘロイン=ニコチン)>カフェイン
私の中で多少の救いでもあるのでしょうか?私はほとんどアルコールを飲まないということです。アルコールは適量であれば、カラダにも良いこともあるとは思いますが、適量以上飲みすぎるとカラダには悪いものになってしまいます。
喫煙を続けることで、10年間も短くなります。
そして、35歳の人が70歳まで生きている割合はタバコを喫わない人81%、タバコを喫う人58%。
寿命を考えるのであれば、もう辞めるべきですね。70歳と言えば現代社会ではまだまだ老後を楽しむ時期だと思いますが、その時に肺がん等、命の危険にさらされてしまっている自分を想像するのは嫌ですね。
タバコを吸っていると皮膚のハリがなくなってきて、目じり・口周りなどのしわが増えます。
そのため、実際の年齢よりも老けて見えます。
このような喫煙者に特有の顔を「スモーカーズ フェイス」といい、しわに加え、歯や歯ぐきの着色、口臭、白髪、頭髪の脱毛なども伴います。
これには、老化していくのだからしょうがないと思う方もいるでしょうが、
歯や歯ぐきの着色、口臭、白髪、頭髪の脱毛は嫌ですね。しわもどんどん深くなるのも勘弁してほしいです。
ここまで、引用部分を読んできて、もうやめよう!という意識が芽生えてきました。
60歳になってから禁煙しましたでは、プラス3年しか生きられないという結果も出ているみたいです。35歳で辞めればプラス10年!
早ければ早いほど健康面でも良いことがわかりました。
【再度、禁煙によるメリット】
禁煙すると、以下のような効果を実感できます。
咳や痰が止まった、
呼吸が楽になった
味覚、嗅覚が鋭敏に!
おいしく感じるようになった
衣服や部屋が
タバコ臭くなくなった
肩こりがなくなった
目覚めがさわかやになった
カラオケで声が
よく出るようになった
口臭がしなくなった
肌の調子がよくなった
もう良い事ばかりですね。しかし、これは完全に辞められてからの結果なので、私自身が辞めないといけない訳です。
【禁煙中すると太る?】
体重が増えたので心配になる
禁煙すると、体重は平均して2~3kg増える人が多いようです。
味覚や胃腸の調子が改善される、タバコがなく口寂しいなどの理由で、つい食べてしまうからです。口寂しいときには、ノンシュガーのガムやアメ、カロリーの低い干し昆布、氷などを口にしましょう。
体重が増えたからといって、急にダイエットを始めると、今度は禁煙がつらくなります。
禁煙を続ける自信がついてきたら、食事と運動で少しずつ減量しましょう。
禁煙すると、平均2~3kg体重は増えます。
太っても別にいいやくらいの気持ちで禁煙を始めたほうがいいみたいですね。
まずは、目の前にタバコがあってもそれを喫う気持ちにならないぐらいが禁煙に成功したという証拠らしいです。
スポンサーリンク
【どうしても禁煙が困難な時は?】
もう一度、この記事を書いたときのことを思い出すことが一番なのかもしれません。また、こういうサイトも目にしました。
【禁煙カウンター】
禁煙開始からの経過時間が分かるカウンター機能つきスクリーンセーバーです。応援メッセージや禁煙のコツも表示されます。
【禁煙応援メール】
あなたの携帯電話に禁煙応援メールをお届けするサービスが受けられます。
このようなサービスを使うのも禁煙の成功の近道なのかもしれません。
飲み会などに行くと、どうしてもタバコを喫う人がいます。その誘惑に負けて、私はこれまで幾度となく喫える機会を得てきましたが、
今日から断言したいと思います。
タバコの残りはそのままにしておきます。
私は本日を持ちまして、禁煙を開始したいと思います。断酒と同じく依存率が高いようなので、人生3回目ですが(以前2回は失敗)、記事の最後に、禁煙から何日目と書きたいと思います。
これは、自分の中でも、大きく変化しようとするチャンスだと感じています。
これで本当に禁煙することが出来たら、はてな万歳!となるでしょう。はてなproにした意味があったと思います。単純計算、1か月で約15,000円の節約になるわけですから・・・
とにかく今日から禁煙します。これからの記事のタイトルが禁煙について・・・という記事が多くなるかもしれませんが。
【もう一度メリットを復習】
〇寿命が10年伸びる!
〇カラダが健康になる!
〇タバコに充てていた時間が自由時間に変わる!
〇金銭的にも余裕が出来る!
以上。これからの抱負でした!!
おわり!
駄文にて失礼いたしました。
スポンサーリンク
【過去記事】