ニュース
2015年11月05日 16時27分 UPDATE

海女キャラ「碧志摩メグ」公認、三重県志摩市が撤回 作者申し出

三重県志摩市が観光PRのために公認した海女のキャラクター「碧志摩メグ」に反対する声が上がり、同市は公認を撤回した。

[産経新聞]
産経新聞

 三重県志摩市が観光PRのために公認した海女のキャラクター「碧志摩(あおしま)メグ」が「性的な部分を過剰に強調していて不快だ」として、現役の海女を含む市民が公認撤回を要望していた騒動で、市は5日、公認撤回を決めたと発表した。撤回の理由を市は「キャラクターの作者から申し出を受け承認した」としている。

photo 海女さんをイメージしたという萌えキャラ「碧志摩メグ」。本物の海女さんらによる公認撤回の要求もあり、志摩市が公認撤回を発表した

 市によると、今年9月30日に海女の代表24人と、キャラクターの作者でイベント会社「マウスビーチ」(同県四日市市)を運営する浜口喜博さんらが話し合いの場を持ったが、海女さんの約3割が公認取り消しを求めたため対応を検討していた。

 浜口さんは「公認が重荷になってしまった。より動きやすくしたかった」と説明。大口秀和市長は「少なくとも海女さんには応援していただきたいが、現状ではそうでないことを考慮し、申し出を承認した」とコメントした。

 碧志摩メグは、浜口さんが「地域おこしのため」として提案。市が受け入れて昨年11月にデザインを公開したが今年8月、現役海女を含む309人分の公認撤回を求める署名が市と市議会に提出されていた。

photo 「性的な部分を過剰に強調していて不快」との批判を受けて今年8月には修正された「碧志摩メグ」のポスターも出ている

copyright (c) 2015 Sankei Digital All rights reserved.

ピックアップコンテンツ

- PR -
日本はIT先進国になれるのか? 目の前の問題を解決しつつ、2020年に向けたITの進化を考える