琉球王朝時代の橋の遺構発見 担当者「奇跡に近い」 

2015年11月5日 10:30 注目 那覇市 社会・くらし 歴史
このエントリーをはてなブックマークに追加
那覇市の発掘調査で発見された太平橋周辺道路の遺構=4日、那覇市首里平良町

那覇市の発掘調査で発見された太平橋周辺道路の遺構=4日、那覇市首里平良町

 県道153号の改良工事が進められている那覇市首里平良町の平良橋付近で、琉球王朝時代に建設された太平橋(たいへいきょう)(平良橋)につながる石積み道路の遺構が発見されたことが4日までに分かった。高さ約4メートル、幅約5メートルにわたって琉球石灰岩で造られており、市文化財課の担当者は「ここまできれいに残っているのは奇跡に近い」と話している。

» 基地と原発のニュースをフクナワでも

 同課によると、太平橋はもともと木で造られた橋だった。尚寧王の命令により、1597年に浦添グスクから首里城に向かう道を整備する際に石橋に架け替えられた。1609年の薩摩侵攻時には、浦添方面から攻めてきた薩摩軍と橋の上で戦ったという。沖縄戦時に米軍の侵攻を阻むため、日本軍が破壊した。

 2011年に市の試掘により発見され、12年本格的に発掘調査を開始。地中深くまで遺構が確認されたため、安全面に配慮し、ことし6月末から再び調査を始めた。市は工事を管轄する南部土木事務所と今後の対応を協議する。

 市文化財課は14、15の両日、中学生以上を対象に現地説明会を開く。9日から電話申し込みを受け付ける。問い合わせは同課、電話098(917)3501。

※ 記事・写真の無断転載や複製を禁じます。

沖縄タイムス+プラスの更新情報を受け取る

[那覇市] のニュースランキング

ペットボトルお手柄、転落男性救う 那覇市の潮渡川

16日午後0時半ごろ、那覇市前島の潮渡川で、...

琉球王朝時代の橋の遺構発見 担当者「奇跡に近い」 

県道153号の改良工事が進められている那覇市...

辺野古工事の即時中止求める意見書可決 那覇市議会

那覇市議会(金城徹議長)は4日午前の臨時会で、国が進める名護市辺野古での新基地建設工事に抗議し、中止を求める意見書...

【動画あり】琉球王朝絵巻、厳かに那覇・国際通りをパレード

秋を彩る首里城祭(主催・同実行委員会、共催・...

琉球王国の御殿跡は高校予定地 保存へ掘り出せぬ妙案

琉球王朝の王位継承者が住んでいた「中城御殿跡...

[社会・くらし] のニュースランキング

辺野古新基地予定地に土器 遺跡認定なら工事影響

【名護】名護市辺野古の新基地建設計画で、埋め...

警視庁機動隊、辺野古で市民や議員排除 1人救急搬送

【名護】沖縄県名護市辺野古の新基地建設で4日...

辺野古新基地反対に賛意 グリーンピースの船が那覇入港

世界で環境保護活動に取り組むNGO団体・グリ...

警視庁の機動隊が沖縄入り 辺野古警備に100人規模

米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新...

日野原重明さん「沖縄から平和を」 104歳現役医師が説く命の使い方

「新老人の会」会長で104歳の現役医師、日野...

[歴史] のニュースランキング

琉球王朝時代の橋の遺構発見 担当者「奇跡に近い」 

県道153号の改良工事が進められている那覇市...

琉球王国の御殿跡は高校予定地 保存へ掘り出せぬ妙案

琉球王朝の王位継承者が住んでいた「中城御殿跡...

戦前のマーラン船再現 「風を味方に」国頭から与那原まで航海

【与那原】うるま市教育委員会が復元した沖縄特...

「時告げる少女」恩師と63年ぶりの再会

1952年沖縄タイムスの紙面で、旧具志川村の...

[大弦小弦]「木造の大きな平屋。改札口のほか…

「木造の大きな平屋。改札口のほか、従業員の休憩所、倉庫もあった。与那原駅の何倍もあり、大勢の人でにぎわっていた」。...

関連ニュース

最新ニュース速報

11月5日(木) 紙面

最新のコメント

チバリヨー興南 一球入魂!

ひーでー (8月17日 15:55)

ワイド〜興南!

 (8月16日 15:54)

注目のまとめ&トピックス