こんにちは、夏子です。
次男の風邪が治り元気になったと思ったら、祝日の昨日は朝から男3人で出掛けてしまいました。
私はお留守番で「一人時間」をもらいました。
1日ゴロゴロしてもいいし、
片付け三昧もいいかも。
さて、どうしよう。
と、とりあえず開いたら見つけてしまったのが、東海道を歩いて日本橋から京都へいこうとしている方のブログでした。
我が愛しのふるさと静岡県を7日ほどで歩いて通ったようです。
歩けるんだ。
へ~♪
その方は1日に25~30km位ずつ歩いているようです。歩数にして40,000歩弱。
1日だけならできるかもしれないけれど、京都までの500km弱を単純計算で20日位、毎日休まず歩くのはとんでもなく大変。
だけど、とても面白い。
歩きたくて仕方がなくなってしまい、
いそいそと身支度を整えて家を出ました。
持ち物は、お財布、スマホ、ハンカチ、水筒です。
知らない土地に行くときには帽子も必須。濃い色の帽子を目深に被ると、宗教の勧誘と道を尋ねられる回数が激減します。
知らない道で知らないお店を聞かれても答えられないので…。
家を出たらずんずん歩きます。
今回は、歩くために歩くのが目的。
なるべく両手を大きく振ります。
通っているカイロプラクティックの方が、
「大股で大きく手を振って、筋肉や関節を動かしてね」
と、よく言うのを思いだし、
ずんずん歩きながらぶんぶん振っていたらちょっと勢いをつけすぎて痛くなってきたので、少し控えめに振ります。
黙々と歩くのはとても楽しい。
こどもとゆっくり歩く時や、
通勤で周りにぶつからないように気を付けて歩く時とは違って、
身体の動きがよくわかります。
右足。
左足。
かかと、
つまさき、
ひざ、
足のつけね、
腰骨。
手の指先、
ひじ、
肩、
肩甲骨、
背骨。
5キロ歩いたら、海が見たくなったので、
途中インチキして電車も使い、
やってきました。
大都会、横浜みなとみらい。
駅の回りは人だらけだったのに、少し駅から離れると誰もいませんでした。
祝日の昼間に、この景色を独り占め!
来られて良かったな。
お腹が空いたので何か食べようと街中に戻ったら、どっと疲れが出てしまいました。
レストランも喫茶店も、どこもかしこも人だらけ…。
お弁当を持ってくるべきでした…。
もう、電車でおうちにかえろう。
おうちで遅いお昼を食べよう。
でもせっかく都会に来たし、都会にしかないお店に入って都会に行った証拠を買うぞ…と、残りの気力をふりしぼり、電車に乗る前に田舎者の私が入れたのは、
間口の広いこのお店たち。
ソニプラとカルディ…(笑)。
夫が好きそうなインスタント食品。(と、珈琲のお供)
2つのお店で総額800円くらい。
お夕飯の買い物も含めて、
外出時間3時間、
歩数15,000歩、
歩行距離10km弱の小さな小さな冒険は終了です。
次はお弁当をちゃんと用意しよう。
リベンジするぞ。
東海道を歩いてる方への尊敬が深まりました。
お読みいただきまして、ありがとうございます。
(*´-`)