知ったかぶりで乗り切るのはもうおしまい!ビジネスアルファベット略語まとめ
なんとなく使っているけれど意味がわかっていない略語ってありませんか?
会議や打ち合わせで自然に使われていると、あらためて意味を聞くのもためらわれますし、前後の文脈から理解できるとついつい聞き流してしまいがちです。
ここでは、よく使われているけれどつい知ったかぶりで乗り切ってしまいがちなビジネスアルファベット略語をご紹介していきます。
ビジネス・マネジメント
B2B/B2C
B2B(Business to Business)とは、企業間の商取引、または企業が企業向けに行っている事業のこと。対企業の物品の売買やサービスの提供、金融機関との取引などを言う。一方、企業と一般消費者との商取引、あるいは企業が一般消費者向けに行っている事業のことをB2C(Business to Consumer)と言う。B2BはB to B、B2CはB to Cとも表記する。
BPR
Business Process Reengineeringの略。企業がすでにある業務の構造を目標に応じて見直し、目標達成のために業務内容や業務の流れ(ビジネスプロセス)を最適化、再構築することを言う。
CSF
Critical Success Factorsの略。目標を達成するのに決定的な影響を与える重要な要因のこと。また、目標を達成するために注力するべき活動や課題のことを言う。
CSR
Corporate Social Responsibilityの略。企業の社会的責任を表す。
KPI
Key Performance Indicatorsの略。重要業績評価指標とも訳される。あるプロジェクトの目標を示す定量的な指標のことを言う。
ROI
Return On Investmentの略。投資した資本に対して得られる利益の割合を言う。投資利益率とも訳される。
SCM
Supply Chain Managementの略。 Supply Chain(製造から消費者までの物流の流れ)を見直し、より効率化するための管理手法を言う。
システム
CRM
Customer Relationship Managementの略。情報システムを利用して顧客の属性や購買履歴、問い合わせ内容などを記録・管理。問い合わせに速やかに対応する、顧客に合った商品を紹介するといったことで、長期的な良好な関係を築く手法。またはそのための管理システムを言う。
EC
Electronic Commerceの略。インターネット上で情報通信により商取引を行うことを言う。またECを行うサイトをECサイトと言う。
EFO
Entry Form Optimizationの略。Webサイト、特にECサイトなどで目標を達成するためにより効率的になるよう入力フォームの改善、最適化を行うことを言う。
UI
User Interfaceの略。Webサイトやアプリケーションの情報を入力する画面、またその操作感を言う。
UX
User Experienceの略。Webサイトやアプリケーションを利用した際に得られる体験や感想のことを言う。
マーケティング
ABC分析
Activity(活動)、Based(基準)、Costing(原価計算)の頭文字をとった略語。在庫管理や販売管理を行う場合に、原材料・製品を評価(重要度)ごとに分類し優先度を決定する管理手法を言う。
AIDMAの法則(アイドマの法則)
Attention(注目)、Interest(関心)、Desire(欲求)、Memory(記憶)、Action(行動)の頭文字をとった略語。消費者が商品を知り、購入するまでの心理的プロセスを表している。
ASP
Affiliate Service Providerの略。アフィリエイト広告(成果報酬型広告)を仲介するサービスのことを言う。
CPA
Cost Per Acquisitionの略語。顧客獲得単価のこと。
CPC
Cost Per Clickの略。Web広告を1クリックされることでかかる広告掲載費のこと。
CV
conversion(コンバージョン)の略。主にWebサイトやメールを通じた資料請求、会員登録、商品購入、サービス契約など、ある成果を達成することを言う。
CVR
Conversion Rateの略。広告がコンバージョンする割合のことを言う。コンバージョン数を次に出てくるインプレッション数で割った数で求められる。
imp
impression(インプレッション)の略。「印象、感銘」という意味の英語だが、Webマーケティングでは広告の表示回数のことを言う。
LP
Landing Page(ランディングページ)の略。商品やサービスのコンバージョン向上を目的として作る専用のWebページ、または検索結果やWeb広告をクリックして最初に表示する着地ページのことを言う。
PDCAサイクル
Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字をとった略語。生産管理や品質管理などの管理業務をスムーズに進めるための手法の一つ。
PPA
Pay Per Actionの略。成果報酬型とも訳される。PPA広告はアフィリエイト広告とも呼ばれ、ユーザーがWeb広告をクリックして、広告主のサイトを訪れ、指定のアクション(資料請求や会員登録など)を行った場合に広告料を支払う広告である。
PPC
Pay Per Clickの略。クリック報酬型とも訳される。PPA広告に対してPPC広告は、ユーザーがWeb広告をクリックしただけで広告料を支払う。
PV
Page View(ページビュー)の略。Webサイトへのアクセス数、またはWebページの表示回数のことを言う。
SEM
Search Engine Marketingの略。検索エンジンを使ってWebサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法を言う。
SEO
Search Engine Optimizationの略。Webサイトの表示結果を検索サイトで上位にするために行う改善・施策。検索エンジン最適化とも訳される。
UU
Unique Userの略。Webサイトの訪問者数のうち、重複しない正味の訪問者数を言う。IPやクッキーで識別し、同一人物の複数回の訪問は1回とカウントする。
まとめ
ビジネスアルファベット略語は、なんとなく知っているだけでも話は通じますが、きちんと言葉の意味を把握していれば、打ち合わせなどでの齟齬が防げます。すでに知っている、という人も、改めてざっと目を通して、ビジネスアルファベット略語のおさらいをしておくと、会議などでも役立つでしょう。