Microsoftのオンラインストレージサービス「OneDrive」、容量無制限プランが終了 29
ストーリー by hylom
容量無制限は鬼門 部門より
容量無制限は鬼門 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftが運営しているクラウドストレージサービス「OneDrive」の容量および料金体験変更が発表された(ITmedia)。
今まで、Office 365 Homeなどを利用しているユーザーに対しては容量制限がなかったが、今後は上限が1TBとなる。また、100GBおよび200GBの有料プラン新規受付は終了し、代わりに2016年初頭から月額1.99ドルの50GBプランを提供するとのこと。また、Office 365を利用していないユーザーの無料容量は現在の15GBから5BGに縮小される。
なお、現在1TB以上を利用しているOffice 365ユーザーに対しては11月2日から1年間はデータが保持され、さらにその半年後まではファイルのダウンロードは可能とのこと。その後1TB以上利用しているユーザーはアカウントがロックされ、その半年後にはアカウントが削除されるという。
ゲイツくんが引退してから Microsoft は残念な企業になってしまった (スコア:2)
去年の6月に容量を引き上げたばかり [impress.co.jp]なのに、この体たらくですか。
公式ブログの発表 [onedrive.com]によると「75TBのデータをアップロードする人が居た」などをサービス変更の理由としていますが、15GB~45GB(各種ボーナス込)だった無料ユーザーが5GBになるのは筋が通っていませんん。
期間限定のサービスで長期的に続けられる見込みがないのだったら、最初からそのように書いておくべきですね。最初から期間限定で容量ボーナスだったのならば「無料期間が終わったから有料プランにするか」という気持ちになれますが、こんなやり方ではユーザーは裏切られたと感じてしまい、他社サービスへ移行するきっかけとなるでしょう。
少なくとも、いきなり条件が大幅に改悪されるようなクラウドサービスは、ビジネスで使える信頼性があるとはいえません。そうなると、ユーザー側も自衛策として、無くなっても良いようなどうでもいいデータの保管場所や、ローカルにあるデータのバックアップのみを目的とした用途として使うようになり、余計に「儲からないゴミ客」ばかりになってしまってビジネスとしても逆効果だと思うんですけどね。
大企業である Microsoft が、ベンチャー企業のような行動を行うようになってしまうとは悲しいです。ゲイツくんが引退した頃から Microsoft は残念な企業になってしまったようです。
オンラインサービスの怖さよ (スコア:1)
梯子外されるの、何度目?これで
Re: (スコア:0)
この手のもので安心して使えるのなんて1つも無いからな。
Re:オンラインサービスの怖さよ (スコア:1)
ちゃんと対価払えばええねんで?
Re:オンラインサービスの怖さよ (スコア:1)
サービス提供者が提示していた対価をちゃんと払ってたのに、って話ですよ
ユーザー側がコスト計算して
「○○ドルしか払ってないからアップロードは○○TBまでにとどめておくべきだな」
とかやれってことでしょうか
Re:オンラインサービスの怖さよ (スコア:1)
いくら有料サービスで固定費無制限って事でも
やっぱ無茶するバカが出てきてダメになるんだろうなって
思いませんでした?
Re: (スコア:0)
ダメになるだろう、と思うことと、
>ちゃんと対価払えばええねんで?
がどうつながるんですか?
Re: (スコア:0)
別にオンラインでなくとも、特定会社のサービスが未来永劫続く保証なんてない。
当たり前の話。
別にデータが消失するわけでもなし、粛々と他会社のサービスに移行すればよろし。
「一部ユーザー」はあらかじめ想定してないのか (スコア:1)
容量無制限サービスが毎度毎度こうなる原因は大抵一緒だと思うんですが、それを防止するには昔のGmailみたいな方式にするのも手なのではと思いました。
常識的なユーザーの使用容量を踏まえて最大容量を設定・更新しながら、「こんなに大容量で、しかもどんどん増えてますよ〜」というアピール。
75TB。。 (スコア:0)
呆れるというかなんというか。。
脱帽ですわ。。
Re:75TB。。 (スコア:1)
個人で75Tもローカルに持ってるとは思えないし(居るのか?)
P2Pから直結で転送するbotとか作った奴がいると予想。
#猶予期間的にMSは結構良心的な対応をしてるのではと思う。
Re:75TB。。 (スコア:1)
>個人で75Tもローカルに持ってるとは思えないし(居るのか?)
うっかり公開しちゃえば面白そう。
#ノーガード戦法最強伝説。
Re: (スコア:0)
tsデータ(地デジなどを録画した生データ)らしいって話ですよ.
Re:75TB。。 (スコア:2)
と考えていたのですが、やはり映像データですか。なるほどなるほど。
Re: (スコア:0)
以前も録画生データのアップロードが原因で、容量無制限サービスが廃止されたクラウドストレージがあったような…。
Re: (スコア:0)
ストレージを埋め尽くしたアニメのtsファイルにブチ切れるクラウディア嬢……
アリだと思います!
Re: (スコア:0)
御本人からの暴露でしょうか?
それともマイクロソフト関係者に近い筋からのウワサ?
後者だと怖い
Re: (スコア:0)
TVの録画ファイル非圧縮で転送したんじゃないのかな。
最高画質で6チャンネル録画すると50日分くらいで75TBくらい?
概算の根拠:
http://ascii.jp/elem/000/000/948/948895/ [ascii.jp]
>HDDは5TBの大容量で、(snip)
>たとえば、地デジ6chをDRで録画する場合、内蔵HDDのみだと3.5日分
Re: (スコア:0)
っていうか、突っ込みどころはそこじゃないだろ。
だれも、指摘してないけど、”容量無制限プラン”だったんだろ?
75TBでも文句を言われる筋合いじゃないだろ。
一般的なユーザであっても、今の時代数TBは当たり前なんだし、
とりあえず、サーバに全部突っ込んでもおかしくはない。
Re: (スコア:0)
>一般的なユーザであっても、今の時代数TBは当たり前
ないない。ここに来るような人は”一般的”ではないしね。
Re:75TB。。 (スコア:2)
一般的なユーザであっても、今の時代数TBは当たり前
ないない。ここに来るような人は”一般的”ではないしね。
文系のごく普通の一般人ですが、パソコンは起動 SSD の容量が 1TB、バックアップ用の外付け HDD が 4TB ですが、iTunes のミュージック・ライブラリ等は別の外付け HDD に置いています。とてもパソコンの内蔵 SSD には収まり切れない。もし、バックアップ用などに使えるクラウドサービスがあったとしても、10 TB 位はないと使い物にならないと思っていますので、どことも契約していません。(そういうサービスはあっても、個人が使用料を払い切れるものではないし...。)
ちなみに、iPhone なんかもストレージが 512 GB 位無いと快適には使えないと感じています...。(本当は 1 TB 欲しい。)
初期からの25Gはそのままなのかな (スコア:0)
SkyDrive初期から使ってる人はずっと25G使用可。まだ減らされたりはしてない模様。
これはずっとこのままなのかな?
まあ25Gも使ってないけどね。
Re: (スコア:0)
まだ減らされたりはしてない模様。
まだ発表しただけか。
来年頭から減るのかな?
Re: (スコア:0)
SkyDrive初期から使ってる人はずっと25G使用可。
正確には無料プランは15GBに統一されていて、ロイヤルティボーナス(原文ママ)として10GBが追加されています。
少なくとも主サービスの部分は「公平に」統一されるんではないかな。
Re: (スコア:0)
無料プラン15GBを5GBにするだけなら
まあ助かるんですが、ロイヤルティボーナス消されるとちょっと痛い。写真のバックアップがあるので。
最悪有料移行かなあ。
あれぇ?キャンペーンだったんじゃあ(棒) (スコア:0)
先月、ちょうど1TBが満杯近くになったのでどうやったら容量増えるのか調べてたらこんなブログ記事見かけたんだが。
【悲報】Office 365 SoloはOne Driveの容量は無制限ではなく1.0TBが仕様です(2015年9月現在) [hitoxu.com]
大量に使うのが居るのは前例から分かってただろうに嘘くさい。
使用要領に応じてクライアントアプリ側でアップ/ダウン速度絞れば良いだろうに。
ブラウザからは知らん。
そして、なぜ無料容量まで減らすのか。
ってか、SkyDrive時代にも当初は無料25GBだったのを7GB(既存ユーザ除く)に減らしたはずで、
そのときの言い訳が既存のユーザーの99.94%は7GB以下の容量しか利用していないためだという [nikkeibp.co.jp]だったのに、
当時より使用量増えてるはずの今回は何故かそれ以下の5GBだしなw
OneDrive目当てでOffice 365 Solo契約したんだがどうするかなぁ。
次はAmazon Cloud DriveのUnlimited Everythingで実質ここが最後の砦かな?
もし、Amazon死んだら以降は自前でやるしかなくなるな。
Re: (スコア:0)
キャンペーンじゃなくて、プレビューだったはずです。Office 365を契約したうえで、OneDriveの無制限を報じたBlogからリンクされているホームページから手続きすると、とりあえず10TBの容量がもらえるということでした。手続きしなかった人には提供されなかったようです。
うちは確認してみたら、表示上900GBしか使ってないはずだけれど、Web上のゴミ箱に9TBも古いファイルがたまってました。この場合どうなるのかしらね。まあ、ゴミ箱を空にすればいいだけのことかもしれないけれど。
料金体験? (スコア:0)
料金体系、かな?
容量無制限() (スコア:0)
実は9月ごろ、こんな話がありました。
悲報】Office 365 SoloはOne Driveの容量は無制限ではなく1.0TBが仕様です(2015年9月現在) [hitoxu.com]
これに関して、後から「マイクロソフト側担当者の対応ミスだった」ということで、「やっぱり容量無制限は継続中」という結論になっていたのですが……
「Office 365」ユーザ向けのOnedrive無制限化について [togetter.com]
で、結局のところ「容量無制限は終了」と。
実は「対応ミス」ではなく、「容量無制限を終わらせる話を担当者がうっかり漏らしてしまった」のかも。
なんか、申し込んでもなかなか容量増加のリクエストに対応してもらえないという話もあったらしく、このグダグダ感はなんでしょうね。
一度も容量無制限の恩恵に預かれなかった人にとってみれば、広告詐欺じゃないかと。