プレスリリース 2015年10月16日 株式会社はてな ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ はてなのページ判定技術を使った「COMPASS SWITCH」 マイクロアドが提供を開始 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、 株式会社マイクロアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡辺健太郎) が本日より提供を開始するサービス「COMPASS SWITCH」に、はてなの持つ ページ判定技術が採用されたことをお知らせします。 はてなでは、はてなが提供するソーシャルブックマークサービス「はてなブッ クマーク」で活用している機械学習エンジンと、ユーザーの投稿データ(はて なブックマークのコメントやタグ、はてなキーワードなど)を基に、ページ単 位でコンテンツを判別する技術を開発しています。 はてなブックマークでは、ユーザーが任意でそのページに対するコメントの投 稿や、ページを分類するための識別子です。(例:[グルメ][あとで読む] など) はてなの持つページ判定技術では、ページに書かれた本文テキストの解析はも ちろん、「はてなキーワード」(キーワードをユーザーが編集する辞書サービ ス)や、はてなブックマークのコメント・タグなどのユーザー投稿データ、発 リンクなどの情報を活用し総合的に判断することで、ネットスラングの判定も 可能になり、機械的に本文を抽出した情報の分析だけでは難しい高精度のペー ジ判定を実現しています。 このページ判定技術をもとに、はてなでは、不適切なページへの広告出稿をコ ントロールするアドベリフィケーションサービス「BrandSafe はてな」を開発、 提供しています。株式会社フリークアウトの提供するDSP「FreakOut」や、ログ リー株式会社のネイティブ広告プラットフォーム「logly lift」に搭載され、 広告主は自社のブランドイメージを毀損しうる不適切なページへの広告出稿を 回避しながら、多様なターゲティング手法で継続的に広告を配信することが可 能になります。 「違法ダウンロード」「アダルト」などの違法サイトや不適切なページを、リ アルタイムかつ高精度にページ単位のコンテンツを判定できる高精度なアドベ リフィケーション機能として、導入企業を増やしています。 今回はてながページ判定技術を提供した株式会社マイクロアドの「COMPASS SWITCH」については以下をご覧ください。 ▽「COMPASS SWITCH」とは「COMPASS SWITCH」とは、コンテンツ内容をURL単位で自動判断し、コンテンツ に準じた広告を自動で出し分けすることを可能にするサービスです。従来、媒 体社ごとのドメインやサブドメインにより広告内容を手動で切り分ける配信が 一般的でしたが、「COMPASS SWITCH」を導入することで、Webサイトのコンテン ツ内容をページ単位で自動的に判断し、コンテンツに適した広告タグの出し分 けが可能となります。 はてなの提供するページ判定技術と、マイクロアドの持つ複数のアドネットワー クの運用ノウハウを用いたこのサービスにより、ページ単位での広告枠の収益 最大化に対し課題を持つ媒体社に向け、収益最大化支援を行います。 はてなでは今後も、自社サービスの開発や運営で培った技術を活かし、広告主 のブランド保護や、インターネット広告市場の健全な発展に貢献してまいりま す。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 株式会社はてな 概要 http://hatenacorp.jp/ 本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 東京オフィス:東京都港区南青山6-5-55 青山サンライトビル3F 代表取締役社長:栗栖義臣 設立:2001年7月 事業内容:国内最大級のソーシャルブックマークサービス『はてなブックマー ク』、ブログサービス『はてなブログ』、クラウドパフォーマンス管理サービ ス『Mackerel』、Q&Aサービス『人力検索はてな』などを企画、開発、運営。 登録ユーザー数462万人、月間ユニークユーザー数5,000万人。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 株式会社はてな 東京オフィス 広報・マーケティング部 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatenacorp.jp/media/ ・広報ブログ: http://pr.hatenastaff.com/ ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。