1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:29:42 ID:1x2
新幹線の有無・利用者数・拠点性などをもとに、俺が独断で選定した各都道府県のJR代表駅を格付けしてみた。
ただし、沖縄県にはJR線が通っていないので、ゆいレールの那覇空港駅を特別参戦させた。
なお、後で俺が格付けした駅の駅舎の画像を貼っていくのでお楽しみください。
S 東京駅
A+ 大阪駅
A 名古屋駅 京都駅
A- 大宮駅 横浜駅 博多駅
B+ 仙台駅
B 札幌駅 岡山駅 広島駅
B- 千葉駅 三ノ宮駅
C 高崎駅 新潟駅 静岡駅
D 盛岡駅 福島駅 宇都宮駅 長野駅 金沢駅 鹿児島中央駅
E 水戸駅 岐阜駅 富山駅 和歌山駅 熊本駅 大分駅
F 新青森駅 秋田駅 山形駅 甲府駅 米原駅 新山口駅 高松駅 長崎駅
G 福井駅 奈良駅 徳島駅 松山駅 高知駅 佐賀駅
H 津駅 米子駅 松江駅 宮崎駅 那覇空港駅
ただし、沖縄県にはJR線が通っていないので、ゆいレールの那覇空港駅を特別参戦させた。
なお、後で俺が格付けした駅の駅舎の画像を貼っていくのでお楽しみください。
S 東京駅
A+ 大阪駅
A 名古屋駅 京都駅
A- 大宮駅 横浜駅 博多駅
B+ 仙台駅
B 札幌駅 岡山駅 広島駅
B- 千葉駅 三ノ宮駅
C 高崎駅 新潟駅 静岡駅
D 盛岡駅 福島駅 宇都宮駅 長野駅 金沢駅 鹿児島中央駅
E 水戸駅 岐阜駅 富山駅 和歌山駅 熊本駅 大分駅
F 新青森駅 秋田駅 山形駅 甲府駅 米原駅 新山口駅 高松駅 長崎駅
G 福井駅 奈良駅 徳島駅 松山駅 高知駅 佐賀駅
H 津駅 米子駅 松江駅 宮崎駅 那覇空港駅
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1444912182/
地球とか人類の謎を異星人から教わった話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4820526.html
2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:30:05 ID:1x2
東京駅(東京代表)
ランク:S
主な路線:東海道新幹線、東北・上越・北陸新幹線、成田エクスプレス、山手線、総武本線、中央本線、常磐線
【補足】
利用者数自体は新宿駅や池袋駅のほうが多いが、未だに新幹線や長距離特急の最重要拠点であることから東京駅を代表駅に認定。
3: 禿三郎◆HAGE.ISOqg 2015/10/15(木)21:30:38 ID:MZB

大宮駅(埼玉代表)
ランク:A-
主な路線:東北新幹線、上越・北陸新幹線、高崎線、東北本線、湘南新宿ライン
【補足】
上野駅に代わる、新たなる北の玄関口。さいたま市の街自体はそれほど大きくないが、交通拠点としての大宮駅はかなり重要。ちなみに県庁所在地代表駅の浦和駅は地味。

博多駅(福岡代表)
ランク:A-
主な路線:山陽・九州新幹線、鹿児島本線、長崎本線特急
【補足】
九州における新幹線および在来線の最重要拠点。利用者数だけならB級だが、3大都市圏以外では最強の拠点性を誇るためA級に認定。ちなみに日豊本線の拠点駅である小倉駅はB-相当。

札幌駅(北海道代表)
ランク:B
主な路線:函館本線、千歳線
【補足】
北海道の在来線特急の拠点であり、北海道の空の玄関口である新千歳空港駅ともちゃんと結ばれている。
利用者数自体は仙台駅や広島駅より多いのだが、新幹線が停まらないのがマイナス(2035年まで待とう)。
ちなみに、来年、北海道新幹線が開業予定の新函館北斗駅はG相当。

千葉駅(千葉代表)
ランク:B-
主な路線:総武本線、成田線、内房線、外房線
【補足】
利用者数自体は船橋駅や柏駅などのほうが多く、知名度は成田エクスプレスの目的地である成田空港駅および空港第2ビル駅のほうが高い。千葉の代表駅と呼ぶには少し地味かも?

三ノ宮駅(兵庫代表)
ランク:B-
主な路線:東海道本線、山陽本線
【補足】
利用者数だけならA級だが、路線数およびホーム数があまりにも貧弱。なお、山陽新幹線における神戸の玄関口は新神戸駅。
ちなみに姫路駅はD相当。

福島駅(福島代表)
ランク:D
主な路線:東北新幹線、山形新幹線、東北本線、奥羽本線
【補足】
利用者数自体は郡山駅のほうが多いが、東北新幹線と山形新幹線の分岐点ということで福島駅を代表駅に認定。まあ、郡山駅もほぼ同格だが。
【画像】三大こち亀の有名シーンってこの3つだよな?
「トラウマになるぐらい後味が悪かった映画」のタイトルを教えて
爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話
【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取られようとしている』
淡々と1999年~のジャンプ短命・糞漫画を年代順に貼ってく
盛岡Dかよ評価良すぎワロタ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:31:01 ID:1x2
>>3
東北新幹線と秋田新幹線の分岐点だし
東北新幹線と秋田新幹線の分岐点だし
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:30:44 ID:1x2
7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:31:52 ID:PLU
>>4
新大阪は色んな意味で不便
新大阪は色んな意味で不便
10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:32:23 ID:1x2
>>7
ほう
ほう
15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:34:05 ID:PLU
>>10
土地勘なく歩くと線路で道がぶった切られる格好になるのでどこ歩けば目的地に着くかわからなくなる
土地勘なく歩くと線路で道がぶった切られる格好になるのでどこ歩けば目的地に着くかわからなくなる
6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:31:19 ID:Aky
これは本気のやつだ
面白くなりそう
面白くなりそう
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:32:15 ID:1x2
>>6
ありがとう
ありがとう
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:31:53 ID:1x2
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:32:47 ID:6FS
仙台が札幌、広島、岡山より上のイメージないな
19: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:35:56 ID:Kqu
>>12
仙台民だがそれは思う
仙台民だがそれは思う
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:37:59 ID:1x2
>>19
仙台は新幹線あり
札幌は新幹線なし
仙台は新幹線あり
札幌は新幹線なし
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:33:02 ID:1x2
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:33:53 ID:1x2
大宮駅(埼玉代表)
ランク:A-
主な路線:東北新幹線、上越・北陸新幹線、高崎線、東北本線、湘南新宿ライン
【補足】
上野駅に代わる、新たなる北の玄関口。さいたま市の街自体はそれほど大きくないが、交通拠点としての大宮駅はかなり重要。ちなみに県庁所在地代表駅の浦和駅は地味。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:34:57 ID:6FS
京都駅のわけわからん感じはええよな
なおアクセス
なおアクセス
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:35:36 ID:1x2
18: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:35:52 ID:1x2
博多駅(福岡代表)
ランク:A-
主な路線:山陽・九州新幹線、鹿児島本線、長崎本線特急
【補足】
九州における新幹線および在来線の最重要拠点。利用者数だけならB級だが、3大都市圏以外では最強の拠点性を誇るためA級に認定。ちなみに日豊本線の拠点駅である小倉駅はB-相当。
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:37:28 ID:PLU
>>18
九州と言えばお世話になる駅だから納得
九州と言えばお世話になる駅だから納得
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:36:46 ID:1x2
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:37:29 ID:1x2
札幌駅(北海道代表)
ランク:B
主な路線:函館本線、千歳線
【補足】
北海道の在来線特急の拠点であり、北海道の空の玄関口である新千歳空港駅ともちゃんと結ばれている。
利用者数自体は仙台駅や広島駅より多いのだが、新幹線が停まらないのがマイナス(2035年まで待とう)。
ちなみに、来年、北海道新幹線が開業予定の新函館北斗駅はG相当。
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:38:56 ID:1x2
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:39:32 ID:1x2
26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:40:31 ID:1x2
千葉駅(千葉代表)
ランク:B-
主な路線:総武本線、成田線、内房線、外房線
【補足】
利用者数自体は船橋駅や柏駅などのほうが多く、知名度は成田エクスプレスの目的地である成田空港駅および空港第2ビル駅のほうが高い。千葉の代表駅と呼ぶには少し地味かも?
27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:40:46 ID:FCj
長崎は山口より上にしてよー
ゆめタウンがあるやろーが
ゆめタウンがあるやろーが
29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:41:56 ID:1x2
>>27
長崎はまだ新幹線がないから
長崎はまだ新幹線がないから
32: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:42:55 ID:FCj
>>29
ぐぬぬ!!
でも観光客いっぱいだもん…
ぐぬぬ!!
でも観光客いっぱいだもん…
28: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:41:27 ID:1x2
三ノ宮駅(兵庫代表)
ランク:B-
主な路線:東海道本線、山陽本線
【補足】
利用者数だけならA級だが、路線数およびホーム数があまりにも貧弱。なお、山陽新幹線における神戸の玄関口は新神戸駅。
ちなみに姫路駅はD相当。
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:42:28 ID:1x2
31: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:42:53 ID:1x2
33: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:43:02 ID:Knc
JR奈良の外観シンプルで好き
36: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:43:51 ID:1x2
>>33
近鉄のほうが賑わってるけどな
近鉄のほうが賑わってるけどな
34: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:43:28 ID:1x2
73: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:05:43 ID:jhw
>>34
世界の中心である静岡県がCとはどういうことか
世界の中心である静岡県がCとはどういうことか
76: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:06:24 ID:1x2
>>73
のぞみ停まらんし
のぞみ停まらんし
77: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:07:07 ID:jhw
>>76
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:43:32 ID:PLU
結構納得のランキングだ
37: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:44:00 ID:1x2
>>35
ありがとう
ありがとう
38: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:44:53 ID:1x2
39: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:45:00 ID:Knc
大宮は座って東京まで行けるから優秀だわ
41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:45:48 ID:1x2
>>39
せやな
せやな
40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:45:33 ID:1x2
福島駅(福島代表)
ランク:D
主な路線:東北新幹線、山形新幹線、東北本線、奥羽本線
【補足】
利用者数自体は郡山駅のほうが多いが、東北新幹線と山形新幹線の分岐点ということで福島駅を代表駅に認定。まあ、郡山駅もほぼ同格だが。
42: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:46:07 ID:1x2
43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:47:30 ID:Zkp
大分駅って最近新設されたとこなかった?
45: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:51:30 ID:1x2
>>43
そういや駅ビル新しくなったな
そういや駅ビル新しくなったな
46: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:52:44 ID:1x2
49: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:54:17 ID:1x2
>>46
長野駅の画像、少し重かったので予定を変更した。
ごめんなさい。
長野駅の画像、少し重かったので予定を変更した。
ごめんなさい。
50: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:54:32 ID:PLU
>>46
長野県は県が金出さなすぎて公共施設やらが貧弱なんだよなぁ
長野県は県が金出さなすぎて公共施設やらが貧弱なんだよなぁ
48: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:53:44 ID:1x2
51: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:55:04 ID:Aky
>>48
やっぱいつ見ても金沢駅は斬新だな
やっぱいつ見ても金沢駅は斬新だな
53: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:56:05 ID:1x2
>>51
中身は意外と大したことないけどな
在来線は未だに有人改札だし
新幹線は流石に自動改札だけど
中身は意外と大したことないけどな
在来線は未だに有人改札だし
新幹線は流石に自動改札だけど
56: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:57:23 ID:Aky
>>53
まじか
でも一度は言ってみたい
まじか
でも一度は言ってみたい
58: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:58:24 ID:PLU
>>53
美術館とかの芸術と駅の雰囲気が合ってることには評価できる
美術館とかの芸術と駅の雰囲気が合ってることには評価できる
52: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:55:05 ID:1x2
54: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:56:09 ID:Zkp
>>52
ここって天文館の近く?行ったことないんだけど
ここって天文館の近く?行ったことないんだけど
57: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:57:53 ID:1x2
>>54
いや、天文館からは結構遠い
いや、天文館からは結構遠い
60: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:59:11 ID:Zkp
>>57
そうなのか いつか行っみたい
そうなのか いつか行っみたい
55: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:56:45 ID:1x2
107: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:22:13 ID:yak
>>55
新幹線ないのにEなんて思ったより高かった
新幹線ないのにEなんて思ったより高かった
108: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:23:14 ID:1x2
>>107
利用者数自体は結構多いし
しかもひたちはJRの在来線特急としては最速の部類だし
利用者数自体は結構多いし
しかもひたちはJRの在来線特急としては最速の部類だし
59: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:58:26 ID:1x2
61: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)21:59:18 ID:1x2
62: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:00:01 ID:1x2
63: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:00:37 ID:1x2
64: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:00:41 ID:6FS
岐阜駅は駅周りが思いのほか都会でびびるよな
66: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:01:32 ID:1x2
>>64
まあ、名古屋の衛星都市だし意外と都会だろ
まあ、名古屋の衛星都市だし意外と都会だろ
65: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:01:07 ID:1x2
67: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:02:58 ID:1x2
68: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:03:19 ID:1x2
69: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:03:47 ID:1x2
70: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:04:26 ID:1x2
71: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:05:13 ID:1x2
72: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:05:31 ID:Knc
この格付は便利さを表してるん?
75: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:06:10 ID:1x2
>>72
YES
YES
74: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:05:45 ID:1x2
79: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:09:13 ID:1x2
80: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:09:39 ID:1x2
>>79
重かったので予定変更
重かったので予定変更
83: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:10:35 ID:1x2
93: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:15:08 ID:LBo
>>83
あぁ…帰りたい…
あぁ…帰りたい…
86: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:12:05 ID:1x2
88: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:13:23 ID:1x2
91: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:14:58 ID:Knc
>>88
せやな
観光に使うにしても近鉄のが優秀
せやな
観光に使うにしても近鉄のが優秀
102: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:19:43 ID:81s
>>88
これ旧駅舎がメインみたいやな
これ旧駅舎がメインみたいやな
105: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:20:35 ID:1x2
>>102
せやな
せやな
89: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:14:02 ID:fu5
福井Gランクか、これでも綺麗になったんだよなー
90: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:14:24 ID:1x2
92: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:15:00 ID:1x2
94: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:15:53 ID:1x2
95: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:16:29 ID:1x2
96: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:17:31 ID:1x2
97: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:18:05 ID:vec
岡山が上位って時点でかなり真面目な格付だな
駅自体はしょぼいけど、中四国と近畿を結ぶ要所だからね
駅自体はしょぼいけど、中四国と近畿を結ぶ要所だからね
99: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:18:37 ID:1x2
>>97
正解
正解
98: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:18:23 ID:1x2
100: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:18:59 ID:1x2
101: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:19:34 ID:1x2
104: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:20:34 ID:fu5
>>101
バスの利用客が多しなぁ
バスの利用客が多しなぁ
106: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:21:14 ID:1x2
>>104
熊本県の新八代駅への高速バスができたおかげで昔ほど不便ではなくなったけどな。
熊本県の新八代駅への高速バスができたおかげで昔ほど不便ではなくなったけどな。
103: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:20:19 ID:1x2
109: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:23:34 ID:fu5
日南線も日豊本線も海見ながらのんびり走るのは好きや
110: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:23:44 ID:1x2
>>109
せやな
せやな
111: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:23:44 ID:5Ki
私鉄抜いてるのか
112: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:24:33 ID:1x2
>>111
私鉄は沖縄以外は除外した
沖縄はJRが無いから特例でOKにしたけど
私鉄は沖縄以外は除外した
沖縄はJRが無いから特例でOKにしたけど
113: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:24:38 ID:81s
これって乗客数と≒なん?
114: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:25:30 ID:1x2
>>113
いや、利用者数そのものの評価ではない。
利用者数自体は「横浜>京都」「札幌>仙台」「宇都宮>高崎」だし。
利用者数に新幹線の有無や拠点性を加味した。
いや、利用者数そのものの評価ではない。
利用者数自体は「横浜>京都」「札幌>仙台」「宇都宮>高崎」だし。
利用者数に新幹線の有無や拠点性を加味した。
116: 淘汰会◆eyjgXR5N2Y 2015/10/15(木)22:30:23 ID:LE9
博多駅はBだろ(´・ω・`)
119: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:31:50 ID:1x2
>>116
利用者数だけで評価するならそうだけど、拠点性を加味してAに引き上げた。
少なくとも札幌仙台広島と同格はない
利用者数だけで評価するならそうだけど、拠点性を加味してAに引き上げた。
少なくとも札幌仙台広島と同格はない
124: 淘汰会◆eyjgXR5N2Y 2015/10/15(木)22:34:29 ID:LE9
>>119
拠点か…(´・ω・`)
博多駅ってあんまりパットしないんだよ
拠点か…(´・ω・`)
博多駅ってあんまりパットしないんだよ
125: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:34:51 ID:1x2
>>124
福岡の中心部は西鉄天神だし
福岡の中心部は西鉄天神だし
126: 淘汰会◆eyjgXR5N2Y 2015/10/15(木)22:35:37 ID:LE9
>>125
名古屋で言う栄と名駅みたいなもんやね(´・ω・`)
名古屋で言う栄と名駅みたいなもんやね(´・ω・`)
128: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:36:27 ID:1x2
>>126
うん
あと、宇都宮もJRより東武のほうが街自体は賑わってる
うん
あと、宇都宮もJRより東武のほうが街自体は賑わってる
117: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:31:18 ID:8rp
まさか北東北より下の駅があるとは…
121: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:32:59 ID:1x2
>>117
東北は新幹線があるだけマシ
本当に救いようがないのは山陰・四国(高松以外)・宮崎あたり。
東北は新幹線があるだけマシ
本当に救いようがないのは山陰・四国(高松以外)・宮崎あたり。
118: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:31:38 ID:fu5
代表以で好きな駅どこ?
122: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:33:21 ID:1x2
>>118
大宮かな
大宮かな
120: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:32:38 ID:fu5
×代表以で好きな駅どこ?
○代表以外で好きな駅どこ?
○代表以外で好きな駅どこ?
123: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:33:45 ID:1x2
>>120
小山
小山
127: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2015/10/15(木)22:36:04 ID:hzE
西鉄のが便利やしなぁ
129: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:36:42 ID:1x2
>>127
福岡県内限定ならな
福岡県内限定ならな
132: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2015/10/15(木)22:37:32 ID:hzE
>>129
まあ確かに
まあ確かに
133: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:38:10 ID:1x2
>>132
そもそも私鉄はJRと違って短距離メインだから、個人的にはあまり評価したくない
そもそも私鉄はJRと違って短距離メインだから、個人的にはあまり評価したくない
136: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)22:50:12 ID:fu5
近鉄・南海・阪急阪神山陽・名鉄・西鉄のおっきい駅は結構ワクワクする
【画像】三大こち亀の有名シーンってこの3つだよな?
「トラウマになるぐらい後味が悪かった映画」のタイトルを教えて
爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話
【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取られようとしている』
淡々と1999年~のジャンプ短命・糞漫画を年代順に貼ってく