読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

節約+シンプルライフでやさしい暮らし。

シンプルでナチュラルな生活を取り入れた 環境や家族やお財布にもやさしい暮らし

ドラム式洗濯機の洗濯槽を掃除 酸素系漂白剤でやさしく洗う

10月に入ってから少しずつ秋の大掃除をしているもっちです(*´∀`*)

気候がいいので、今日は何をしようかな~と気分もいいです♪

 

setuyakuhappylife.hatenablog.com

 

いろいろカバー類を洗いたいので、その前に洗濯槽を掃除しました!

お宅は洗濯槽の掃除してますか??

 

専用の洗濯槽クリーナーもありますが、私は環境にやさしい酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使って掃除します。

 

やり方をメモしておきますので、参考にしてみてください。

 

洗濯槽を酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)で掃除

f:id:setuyakuhappylife:20151015121348j:plain

我が家はドラム式洗濯機になりますので、縦型の洗濯機とはちょっと異なります。

ドラム式のほうが水を溜めることができないので、やりにくいです。

洗濯機の機種によって槽洗浄コースなどもありますが、今回の酸素系漂白剤のやり方には向かないですね。

どの機種でもできるやり方でご紹介しますよ(*´ェ`*)

 

1、洗濯槽にお湯を入れる

f:id:setuyakuhappylife:20151015121516j:plain

まずは洗濯機に残り湯をバケツなどで入れていきます。

その後やかんでお湯を沸かして足します。

だいたい50℃くらい(お風呂より熱いくらい)になるようにします。

(我が家の場合はやかんで3回くらいお湯を足しました。)

残り湯とお湯でドアギリギリのあたりになるように入れます。

 

2、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を投入

f:id:setuyakuhappylife:20151015121611j:plain

水10Lにつき過炭酸ナトリウムを100g入れます。

私はいつも300g使っています。

 

投入するとこんなふうにシュワシュワ泡が出てきます。

f:id:setuyakuhappylife:20151015121757j:plain

 

3、洗濯コースの洗いのみをします

f:id:setuyakuhappylife:20151015121914j:plain

洗濯コースの設定で洗いのみ10分ほど行います。

 

4、ゴミをすくう

f:id:setuyakuhappylife:20151015122124j:plain

洗いが終わったら、ドアを開けてネットでゴミをすくいます。

ネットは100円ショップで購入できます。

はじめてやったときは衝撃の汚さでしたね(苦笑)

 

洗い・ゴミすくいを3回ほど繰り返します。

 

5、数時間放置

縦型だと浸け置きできるのですが、ドラム式はうまく浸けられません。

気持ちの問題ですが、数時間置いてみました(笑)時々洗濯槽を回転させたりしてみたり。

時間がなければ、これは飛ばしてOKです。

 

6、すすぎ、脱水する

f:id:setuyakuhappylife:20151015122847j:plain

すすぎ脱水も2回ほどやって汚れを洗い流しましょう。

 

8、フィルターを洗う

f:id:setuyakuhappylife:20151015123035j:plain

 

最後に、洗濯機のフィルターをキレイにして終わりです。

お疲れ様でした(*´∀`*)

 

まとめ

洗濯槽には汚れやカビなどが付着しています。

洗濯したのになんか臭う、汚れがくっついている場合は直ちに洗濯槽の掃除を行ってください(`・ω・´)ゞ

 

できれば毎月やるほうが清潔でしょうが、そこまでなかなかやりきれませんね。

それでも数ヶ月に1度は洗濯槽もお掃除したいものです。

 

さて、洗濯機もキレイになったし洗濯するぞ~!

 

今回仕様した酸素系漂白剤はこちらです 

洗濯槽掃除と水筒洗浄に大活躍!

setuyakuhappylife.hatenablog.com

 

はじめて洗濯槽を掃除した記事はこちら

setuyakuhappylife.hatenablog.com