ニュース
2015年10月13日 09時50分 UPDATE

「タレントにならない?」と勧誘してAV契約 断れば多額違約金&「親にばらすぞ」 裁判で暴露された人権侵害の業界事情 (1/3)

アダルトビデオ(AV)への出演を拒否した20代の女性がプロダクションから違約金約2400万円を請求された訴訟で、東京地裁は9月、「本人の意思に反した出演は許されない」として請求を棄却。女性側は「人権侵害により制作されるAVの現場を反映した判決だ」と評価している。

[産経新聞]
産経新聞

 アダルトビデオ(AV)への出演を拒否した20代の女性が出演契約を交わしていたプロダクションから違約金約2400万円を請求された訴訟があり、東京地裁は9月、「本人の意思に反した出演は許されない」として請求を棄却した。多くのソフトが販売され、ネット上にも動画が広く流布するAVをめぐっては、出演者が誰にも相談できずに悩んでいることも多いとされる。女性の代理人は「AV出演の契約を無理やり交わされた女性被害者は多くいる。人権侵害により制作されるAVの現場を反映した判決だ」と評価している。

「危険感じることあった。法整備を」と悲痛な訴え

 判決は9月9日付。プロダクション側がその後、控訴せず確定した。女性の代理人は「AV出演だけでなく、雇用形態によっては風俗業界などにも波及する可能性がある」とみている。

 訴えられた女性は支援団体を通じて公表した手記で、「プロダクションの言いなりにならないと、身の危険を感じることもあった。違約金を払わなければ裁判で負けて支払うはめになると追い詰められた。(プロダクション側は)やりたい放題で、早く規制する法律を作ってほしい」と悲痛な声を上げている。

       1|2|3 次のページへ

copyright (c) 2015 Sankei Digital All rights reserved.

ピックアップコンテンツ

- PR -
日本はIT先進国になれるのか? 目の前の問題を解決しつつ、2020年に向けたITの進化を考える