いつも、買い物に行く前に、
いちおう、娘や主人に聞きます。
「何、食べたい?」
答えたものを、
買ってくるとは限らないのですが、
いちおう、聞きます、笑。
今日も、訪問してくださって、
ありがとうございます。
娘が言いました。
「オイルサーデン♪」
「えっ!また~?」
以前ブログにも載せました、オイルサーデン。
わが家の人気メニューです。
スーパーに行ってみると…
鰯もあったのですが、
なんと、頭も内臓もとってあるサンマが、半額!!
新鮮でない証拠ですね?
でも、4p(12匹)も買いました~、笑。
旬のサンマが、半額なんですよ~♪
この激安サンマで、
さんまのオイル煮 を作りました。
さんまのオイルサーデンです。
娘のリクエスト、今回は叶いました。
作り方は、鰯のオイルサーデンとほぼ同じ。
オイルサーデンは、鰯をオリーブオイルで、
にんにくやハーブなどと一緒に煮込むだけです。
作ってみると意外と簡単です。
でも、一番面倒なのが鰯の下処理。
100匹ちかく下処理した時は、
さすがに消耗しました~(-_-;)
この激安サンマ、
下処理がしてあるうえに、切ってある。
しかもお値段半額♪
オイル煮を作るのには、とっても嬉しいです♪
●さんまのオイル煮
[材料]
*今回作った分量です。
目安にして下さいね~。
- さんま 12匹
- にんにく 3片
- 唐辛子 2本
- ローズマリー(ローリエのかわり)3枝
- ブラックペッパー 15粒ぐらい
- エクストラバージンオリーブオイル
- 粗塩
[作り方]
①下処理したさんまを、塩水に2.3時間つける。
*水1カップに塩大さじ1の割合の塩水が、
覚えやすくて良いらしいです。
私はもっと少ないお塩で、丸1日漬けました。
②水気を切ったさんまを、フライパンかお鍋に並べ、
かぶるぐらいのオリーブオイルを注ぐ。
③にんにくなどすべてのスパイス類と一緒に、
フツフツ小さな泡の火加減で、煮込む。
油が上の部分にもまわるように、
アルミホイルで落としぶた蓋をします。
④さんまは鰯より大きいので、
1時間30分ぐらい煮込みました。
出来上がりです。
詳しくはこちらをどうぞ!
↓
さんまは、煮込むのに時間はかかりますが、
下処理は楽ですし、
数も少なくてすみます。
オイルサーデン同様に、
保存もききますし、食べ応えがありますよ^^
鰯の下処理が面倒という方、
さんまのオイル煮 なら、
少しは楽かもしれません^^
この さんまのオイル煮 。
食べる時に、もう一度フライパンで
オイルと一緒に温めれば、
おつまみにも最適だし、
アツアツの炊きたて御飯は、
まちがいなく、すすみます!
食べすぎには注意です^^
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com