読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

図書館における「新書」「新刊」「新着」の違い

趣味 漫画

みなさん、本読んでますか?
 
私はほとんど読んでません。「ぼくは愛を証明しようと思う。」を最後に読んだくらいでひどいもんです。あとは図書館の本が積まれてるだけで読めてないです。たぶん、読みきれず期限が来ちゃうと思います。

 

読書の習慣がなくなると、なかなか読めません。学生の頃は移動時間は読書か睡眠だったので、それなりに読んでました。移動時間って意外と集中できるんですよね。動きながらだと集中できたり、記憶しやすいっていうのは何かしら根拠があるみたいです。池谷さんの本でたぶん受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫)とかに書いてあったと思いますが忘れました。

 

最近、はてなでは図書館の話題が盛り上がってますね。ちょっと関係ないけど、気になったところが。

anond.hatelabo.jp

これだけ新書中古本も手に入りやす時代

これは「新書」の誤用です。確かにわかりにくいだろうなと思ったので簡単に解説してみます。私も詳しい人に教えてもらったんですけどね。

 

図書館における「新書」「新刊」「新着」の違い


新書
本のサイズ。
文庫、新書、ハードカバーなどの分類と同じ。
文庫サイズよりも縦長。幅は同じくらい。
小説ではあまり見ない形。
 
新刊
新しく刊行された本。
 
新着
棚などに置かれたり、新たに利用できる状態になった事。
新刊とは限らない。
閉架(利用者の入れない倉庫などに保管される事)にも使う言葉。

 

ちなみに
図書館では明確に区別されているのですが、本屋など販売しているところだと新着はほとんど新刊なので、新着と新刊の意味合いが「ほとんど同じ」または「区別されていない」のではないかと思います。
 
全部「新」とついてるので、わかりにくいですよね。それぞれ、話の流れや、文脈でわかるとは思います。3種類あるとわかってるだけで、何となく何の事を言ってるのかわかるのではないでしょうか。
 
私は聞くまで新刊と新着の違いをよく理解していませんでした。
 
以上。 

 おまけ(ここ1カ月で買った漫画)

昔はホームページで読んだ本の感想とか書いてたんですが、それがブックログになり、その後は何も書いてませんでした。せっかくだから、ブログに記録でもしようかなと思いました。本当は増やしちゃダメなんですよね。ミニマリストさんたちは買って読んだら売ってしまうんでしょうか。捨てられない私は実家に貯め込んでます。

 

上杉謙信が女だったのではないかという仮説のもと書かれてる。

私は歴史が苦手なのですが、作者も昔は苦手だったという事もあり難しい説明になると、同時進行でわかりやすく解説があるのが良い。テレビで浦沢直樹と対談のような番組があり気になっていました。

 

 日本にすむ宇宙人夫婦の話。
見た目宇宙人ですが、ラブコメ

 

花日和~花見沢Q太郎自撰集~ (MDコミックス 501)

花日和~花見沢Q太郎自撰集~ (MDコミックス 501)

 

エロ漫画。短編集。大満足。
今の作品を知っていて読もうという方は注意。昔の作品で絵柄の古いのが多いので。
前にも紹介しましたが↓私はこの作品から入ってるので絵柄は全く気になりません。激しくおすすめ↓

Honey BLue (ヤングキングコミックス)
 

「本棚の10冊で自分を表現する」に入れてます。

nandenandechan.hatenablog.com


SEASON:1
田沼雄一郎
 
エロ漫画。昭和の雰囲気を出してます。

妙な淋しさが漂っています。

 

また、何か買ったり読んだりしたら書こうと思います。

広告を非表示にする